オサール帝国記

主にCardWirthの話題、時たま?格ゲーの話をするブログです

妖斬扇のススメ

2010年12月02日 | GGシリーズ
長年の謎ですよね~(笑)

『サザエさん』の飼い猫・タマの声優は誰なのか? トップシークレット級の謎

SE(効果音)説だとしても、あんな昔からあんな高度(?)な効果音があった…って言うのも凄い気がするぞ…
確かに単純な猫の声だけど、ちゃんとした猫の声に聞こえるのは凄いよね、って言う。



オサールでござ~るです。



先日話した通り、今回は妖斬扇の考察について考えてみよう!って企画(企画じゃないけど)。


どうでもいいですが、筆者は地元で使う梅喧使いの中ではかなり妖斬扇を振り回している自信があります(どうでもいい)。
ついでにいうと、それなのに生で打つただの低空妖斬扇が下手なのにも自信があります(駄目だろう…)。

そんなわけ(どんな訳で?)で、まずは妖斬扇の性能をおさらい。


攻撃レベル:3
発生:6F
持続:12F
硬直:15F
ガード段:立・空
補足:
ヒット時浮かせ効果(受身不能時間28F)。1~3Fに投げ無敵ありだが、硬直時は被カウンター効果。
着地時はしゃがみ状態で硬直11Fありで、着地硬直はRCや青キャンしたぐらいじゃ消えない。
コマンド6239(押しっぱなし)+Sで、低空妖斬扇のコマンド猶予が増える。なお、最速発生は9F。



とにかく発生の速さと、中段という性能に目がいく性能。
それ以外にも、梅喧の技の中ではかなり長い持続がある事、強力な判定な上に後ろにも攻撃判定が出る事にも注目したい。
ちなみに梅喧使いでもほとんど知らない(であろう)、発生前の投げ無敵も地味に強力だったりする。


そんな妖斬扇、使い道は探せば幾つも存在する。

1.中段技の崩しで

梅喧使いとして、最初に身に着けるべきテクニックにして、最も使用するテクニック(多分)。
6239+Sで低空妖斬扇だが、923+Sで中空妖斬扇になる…ってのは以前に話した気がするので割合。
ちなみに、ノーゲージでこれをやると硬直中全て被カウンター+着地硬直11Fで屈状態、と言う高いリスクがあるので注意。
中空妖斬扇にすると多少は足掻ける……ってのも、以前に書いた話。


2.空対空で

上部に対する強判定・早い発生・発生前にある投げ無敵の性能のため、空対空には強力な性能を持って…いるといいな、って思いたいから書いた(笑)。
「受身狩りで使われる空中投げ」に対する暴れとしてやってみるといいかもしれない(主にイノ戦)。
ちなみに…ワシはその強判定に全てをかけて、お互いの体力が少ない時にガンダッシュして中空妖斬扇をぶっ放すと言う行動を露骨に狙う傾向があります。
ミリア以外にこれをつぶされた経験はありません。初見ネタとして、最後の攻防を制す手段としては有りだとは思います(笑いながら)。


3.起き攻めで

ダッシュして低空妖斬扇による中段…の崩し手段は1で示したので、ここでは別の崩し方。
え?中段以外の崩し方があるのかって?
勿論ありますよ!
それは、めくり
俗に言う、「めくり妖斬扇」である。

打ち方:ダッシュして相手が起き上がる直前に(ハイジャンプでの)中空妖斬扇。

ダッシュジャンプでの妖斬扇の上、飛んだ時には相手はダウン中なので、相手の裏に回って持続の後半が相手に当たる。
中段なのでセルフディレクションも効かないと言う事も相まって、初見ヒット率はかなり高い。

ヒット時は持続後半が当たっているので、SLASHまでのJDまでは連続ヒット…なので、12Fぐらいの攻撃なら間に合う。
…が、低空での攻撃を打っているので、攻撃が当たる前に着地する事が多い上、正面の向きでのめくり攻撃なので、妖斬扇ぐらいしか連続ヒットしない。
但し、ハイジャンプでめくり妖斬扇を打つと、JDも連続ヒットする。
ゲージ25%あるなら、めくり妖斬扇>JD(青キャン)>低空ダッシュJSDで体力3~4割ゲット。
結構美味しい。

ちなみに、最近は出しているワシもめくりなのか正面なのかわかっていません。
…難点は、使える状況がそうそうないってところ。JD後には使えないってのが大きいよなぁ…


4.対空ずらしとして

打つと一瞬浮くので、相手の対空技を空かす事も可能。
まぁ、空かしたからどうだ…と言われてもワシも困るが(笑)。
タイミングをずらしても、全体動作がちょっと大きいために、空かした隙に反撃…ってのは難しい。
チップの前Pのような、全体動作が長い対空技には使ってみるといいかもしれない。
…しかし、振り過ぎると前述した、動作中被カウンター+着地硬直11Fが怖いので注意(笑)。



-----------------------------------

とりあえず、こんなところぐらいしか使い道なんて思いつかないな…

2・3は相手が忘れた頃に使ったりすると蝶効果的。
特に終盤のぶっ放し中空妖斬扇はラウンドを取るための攻防としてはマジで勝率いいので、強気に使うのもいいと思う(笑)。


他に使い道があったら、後の記事にまた書いていくので、
『こんな使い道があるよ!』
っていう情報求みま~す(笑)!

最新の画像もっと見る

コメントを投稿