阪急東向日駅から南春日バス停に、10時半スタート。
平安時代、歌詠み人に詠まれた大原野神社の紅葉に魅入って、勝持寺から
柿の里を通り桂坂公園を抜け東海道自然歩道に入ると竹林の道となる。
秋の日差しが遮られ清涼な気を感じながら20分程歩けば人家に出る。
浄住持から地蔵院、月読神社を経て松尾大社へ到着は3時30分。
この時期にしては汗ばむ程に陽気に恵まれ洛西の秋を満喫した一日だった。
南春日バス停10時30分スタート
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/a1/c785486cbff1d9a2f555b4f7b0c8d089.jpg)
大原野神社の紅葉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/97/6bf1899182e73869cb893b54c2d87eff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/15/1e6b22e7d9453896b587a160cd7958e3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/a9/f35489177c242368182563545e9d16f9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/52/05b7a754d79a81db152b958716d46d01.jpg)
勝持寺(花の寺)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/6c/7dfc71131eb4f99390b373128caf6586.jpg)
少し回り道してかぐやセラピーの竹林をいく
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/4f/7b1c985bd348170b34e769b387c6b944.jpg)
京都市街地を眺める
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/3c/675e5199775e8a9c42b6fe19ce4c5486.jpg)
柿の里(説明板によれば富有柿の発祥の地だそうです)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/68/3142baf0df7d688cf73816f0d58a6189.jpg)
カリン公園で昼食後、記念撮影(銀杏の落ち葉を乱舞させる)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/37/d59d29c21012fae455390af6ddc6fd0a.jpg)
桂坂公園
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/6e/a7c8f5b7ec758af097c09ce9b705c27d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/7f/178dfbd1328869d5657374f1072b0df4.jpg)
東海道自然歩道の竹林の道を行く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/61/5535323ee92db69c9f61ad05d91651cf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/d7/39a6859a03fef067049d936c3e9a28a6.jpg)
持統院から竹の寺、月読神社へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/17/8237b6abd2e90c7ea637b85f707da715.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/d5/264556fddb4563b2f338a0019f8d60ff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/f3/da81d4dbaf163424a8792c3b45f1d00c.jpg)
平安時代、歌詠み人に詠まれた大原野神社の紅葉に魅入って、勝持寺から
柿の里を通り桂坂公園を抜け東海道自然歩道に入ると竹林の道となる。
秋の日差しが遮られ清涼な気を感じながら20分程歩けば人家に出る。
浄住持から地蔵院、月読神社を経て松尾大社へ到着は3時30分。
この時期にしては汗ばむ程に陽気に恵まれ洛西の秋を満喫した一日だった。
南春日バス停10時30分スタート
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/a1/c785486cbff1d9a2f555b4f7b0c8d089.jpg)
大原野神社の紅葉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/97/6bf1899182e73869cb893b54c2d87eff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/15/1e6b22e7d9453896b587a160cd7958e3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/a9/f35489177c242368182563545e9d16f9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/52/05b7a754d79a81db152b958716d46d01.jpg)
勝持寺(花の寺)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/6c/7dfc71131eb4f99390b373128caf6586.jpg)
少し回り道してかぐやセラピーの竹林をいく
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/4f/7b1c985bd348170b34e769b387c6b944.jpg)
京都市街地を眺める
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/3c/675e5199775e8a9c42b6fe19ce4c5486.jpg)
柿の里(説明板によれば富有柿の発祥の地だそうです)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/68/3142baf0df7d688cf73816f0d58a6189.jpg)
カリン公園で昼食後、記念撮影(銀杏の落ち葉を乱舞させる)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/37/d59d29c21012fae455390af6ddc6fd0a.jpg)
桂坂公園
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/6e/a7c8f5b7ec758af097c09ce9b705c27d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/7f/178dfbd1328869d5657374f1072b0df4.jpg)
東海道自然歩道の竹林の道を行く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/61/5535323ee92db69c9f61ad05d91651cf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/d7/39a6859a03fef067049d936c3e9a28a6.jpg)
持統院から竹の寺、月読神社へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/17/8237b6abd2e90c7ea637b85f707da715.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/d5/264556fddb4563b2f338a0019f8d60ff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/f3/da81d4dbaf163424a8792c3b45f1d00c.jpg)