![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/6c/5c72684d96228eadc8df386786dabee0.jpg)
2月のウォーキングは
スケート王国・苫小牧まちめぐりウォーク
新札幌駅を8時40分に出て、苫小牧駅に9時57分到着
苫小牧は快晴ですが冷え込んでます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/56/8fd47d5e5866208c26cf00595db58819.jpg)
足元はつるつる状態だが、乾燥路もある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/58/517813d662c7c00b91fd1f9c574ebe8a.jpg)
駅をまっすぐ南下して、科学センターで小用
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/f5/d0ad3fa032791fa8f05acfcd3c9b9e0e.jpg)
ここには旧ソ連の宇宙ステーション「ミール」の予備機が展示されている。本物
HVR-Z5Jの広角のおかげで機体全体が納まった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/da/55f9b8b3660ac8a392df2094331be562.jpg)
中はこのような様子
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/61/f662cef7254fdaf5852a80d8db75fadb.jpg)
さらに南下すると、ふるさと海岸に到着、太平洋です
樽前山、王子製紙の煙突が視界に入ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/14/98261d56af339287f064c6950674a328.jpg)
苫小牧漁港そばには、海の駅ぷらっとみなと市場があります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/df/fa8fc502d934ba850682afa73e168dcb.jpg)
新鮮な魚類が販売されおります、名物ほっき貝は店舗の中にありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/8a/a7d232b53cde98b1a07f14850fb59b30.jpg)
港湾合同庁舎に来ると、残り3キロです。
ここには苫小牧労働基準監督署や海上保安署などがはいってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/e2/26d9808d36305e3e72219e98e77992f1.jpg)
苫小牧市博物館手前でミラーを見つけたので・・・今日はクロの防寒着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/86/293ff0f04a3eec7361b3b2b562859ffb.jpg)
白鳥アリーナです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/42/2609ed777564617386c33498d11bbba8.jpg)
中央公園のとまこまいスケートまつり会場では、しばれ焼きが大人気
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/79/f129517ba61734cf5144d84ade252aa3.jpg)
ドラム缶のまわりにたくさん人が群がってます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/8f/dad719a42fa7ecf8d375563fdf827dd2.jpg)
ドラム缶の上のプレートでジンギスカンを焼いてます
肉と野菜のパックが360円。
混んでいたので食べませんでしたが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/60/dc0b1115f13410e3ffb507c6a4c60b5c.jpg)
苫小牧駅に12時30分に到着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/64/cb07ce2c535bad840a13b658e9ec9a66.jpg)
今回の撮影はすべてHVR-Z5J。レインスリッカーで覆ってウォーキングの一日。
・・・アルコールもなしでした。
スケート王国・苫小牧まちめぐりウォーク
新札幌駅を8時40分に出て、苫小牧駅に9時57分到着
苫小牧は快晴ですが冷え込んでます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/56/8fd47d5e5866208c26cf00595db58819.jpg)
足元はつるつる状態だが、乾燥路もある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/58/517813d662c7c00b91fd1f9c574ebe8a.jpg)
駅をまっすぐ南下して、科学センターで小用
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/f5/d0ad3fa032791fa8f05acfcd3c9b9e0e.jpg)
ここには旧ソ連の宇宙ステーション「ミール」の予備機が展示されている。本物
HVR-Z5Jの広角のおかげで機体全体が納まった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/da/55f9b8b3660ac8a392df2094331be562.jpg)
中はこのような様子
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/61/f662cef7254fdaf5852a80d8db75fadb.jpg)
さらに南下すると、ふるさと海岸に到着、太平洋です
樽前山、王子製紙の煙突が視界に入ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/14/98261d56af339287f064c6950674a328.jpg)
苫小牧漁港そばには、海の駅ぷらっとみなと市場があります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/df/fa8fc502d934ba850682afa73e168dcb.jpg)
新鮮な魚類が販売されおります、名物ほっき貝は店舗の中にありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/8a/a7d232b53cde98b1a07f14850fb59b30.jpg)
港湾合同庁舎に来ると、残り3キロです。
ここには苫小牧労働基準監督署や海上保安署などがはいってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/e2/26d9808d36305e3e72219e98e77992f1.jpg)
苫小牧市博物館手前でミラーを見つけたので・・・今日はクロの防寒着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/86/293ff0f04a3eec7361b3b2b562859ffb.jpg)
白鳥アリーナです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/42/2609ed777564617386c33498d11bbba8.jpg)
中央公園のとまこまいスケートまつり会場では、しばれ焼きが大人気
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/79/f129517ba61734cf5144d84ade252aa3.jpg)
ドラム缶のまわりにたくさん人が群がってます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/8f/dad719a42fa7ecf8d375563fdf827dd2.jpg)
ドラム缶の上のプレートでジンギスカンを焼いてます
肉と野菜のパックが360円。
混んでいたので食べませんでしたが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/60/dc0b1115f13410e3ffb507c6a4c60b5c.jpg)
苫小牧駅に12時30分に到着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/64/cb07ce2c535bad840a13b658e9ec9a66.jpg)
今回の撮影はすべてHVR-Z5J。レインスリッカーで覆ってウォーキングの一日。
・・・アルコールもなしでした。