(1)外板曲げ治具の製作
外板曲げを容易に出来るように教室で紹介された治具を製作しました。
5mmの板をベースに厚み1.5mmの板を成型して木工ボンドで接着します。
曲面の成形にはホビーかんなを購入しました。
左側の板には上下に治具を張り付け、基準外板用の治具Aは120Rの曲面、基準外板以外は治具Bの85Rの曲面とします。
なお、右側の板はシアーカーブ用の全体のB曲げを作成する治具です。
(2)船体の外板について
板の曲げ方にはA曲げとB曲げがあります。
船体の船首側は球状になっているため、A曲げとB曲げを併用して外板を作成して接着します。
今回の曲げ方は、蒸気の熱で曲げることにしました。
B曲げできつい曲線を作っていると、こんな風にバキッとなることもありました。
この部材は幸い先端に近かったのでカットして再作成です。
(3)船首側のA曲げ方法
船首側は治具A、BでB曲げを行ったあと、再度水につけて空き缶を利用して図のようにA曲げを行います。
洗濯バサミで乾くまで巻き付けておきます。
…続く
外板曲げを容易に出来るように教室で紹介された治具を製作しました。
5mmの板をベースに厚み1.5mmの板を成型して木工ボンドで接着します。
曲面の成形にはホビーかんなを購入しました。
左側の板には上下に治具を張り付け、基準外板用の治具Aは120Rの曲面、基準外板以外は治具Bの85Rの曲面とします。
なお、右側の板はシアーカーブ用の全体のB曲げを作成する治具です。
(2)船体の外板について
板の曲げ方にはA曲げとB曲げがあります。
船体の船首側は球状になっているため、A曲げとB曲げを併用して外板を作成して接着します。
今回の曲げ方は、蒸気の熱で曲げることにしました。
B曲げできつい曲線を作っていると、こんな風にバキッとなることもありました。
この部材は幸い先端に近かったのでカットして再作成です。
(3)船首側のA曲げ方法
船首側は治具A、BでB曲げを行ったあと、再度水につけて空き缶を利用して図のようにA曲げを行います。
洗濯バサミで乾くまで巻き付けておきます。
…続く