![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/d7/b8bb8b6f9c29de348d0bd9925b37f5a9.jpg)
【訂正】表題のSEL55210はHX9Vの誤りでした。
今回の写真はSony DSC-HX9Vですべて撮影。
土曜日の朝、10時29分に小樽到着。
ウォーキングのスタートは10時30分までにだったのでぎりぎりセーフ。
今回は500名様限定のおにぎりプレゼントの日だったが。
当然無理。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/fa/4ae5316dd8fe8b2ea9b4404fe0a6dbc0.jpg)
いえいえ、これもかろうじてセーフ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/f9/a0b002b409b03a00fdb8ec641479cd91.jpg)
鮭と昆布のおにぎりセットをゲット。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/32/c164aa2e95d06fc0421c3f62f209f393.jpg)
この方達からのプレゼントのようです。
朝早くから、お疲れ様でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/ca/633ccebd4de1fd63480e363537eb63b5.jpg)
ここは新高島トンネルという500mほどの歩道付き。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/a5/58226738c87b95bedbe023ee4cd41ca1.jpg)
これが、にしん御殿小樽貴賓館の全景。
この後、外国の観光客が大挙して訪れてました。良い兆し。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/c2/4da3cda8c9554b70455dc3ccf7fc19d2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/56/4802e03fa06c2ecc6222b1a84ceed98b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/cf/f13a7d525b2b4f086d19885620a904ff.jpg)
鬼瓦の展示コーナ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/71/925397d5deb10523c7e86d7db04a1858.jpg)
本日の特別公開
茨木家 中 出張 番屋
祝津3大網元の茨木家が明治後期に建てた漁夫の住宅で、昭和30年代まではニシン漁に従事した「やん衆」が寝泊りしていたとか。
平成22年に修復されたばかり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/66/83080be2784d79e54056c149b25cfade.jpg)
見学料200円也。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/7f/defd1247febc068d9c4b5d1b13162f1e.jpg)
中の様子
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/d9/26a9ada368ec057235489adf5e27a558.jpg)
床を上げると、靴のまま入ってこれる土間になっていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/fb/cbe43eac0d856a2dd42371b48446d1e6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/a0/aee1f75724a1360c2669a9b785bbdb17.jpg)
折り返しの地点から小高い山の上に上がると、そこは鰊御殿。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/83/7bbc45a364aa08e8c272da8a345b222a.jpg)
ここからの眺めも最高。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/87/2d20e1cef627a2f08dd92b03f67b1c3d.jpg)
帰りは新祝津トンネルから。残り5キロ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/59/4bd81a43b6039cb14ef86d6a2a05a7fa.jpg)
心臓破りの急な坂は残り3キロ。
末広中学校に向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/fc/d85f648b763c234c51a331c96a3192f4.jpg)
第4回おたる産しゃこ祭り会場です。
しゃこ焼き待ちの長い列。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/eb/aa2e1e5e63a9d853034ac40a52e5bd6a.jpg)
しゃこのおでんは一人では多いので断念。500円だよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/fc/f790103d5beb15c6b0698cabd0795df8.jpg)
外せないのは、小樽地ビール。
ピルスナー450円にしました。
ゴールの時間制限まで残り30分。
後ろ髪を引かれながら会場をあとに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/04/967ac6eb46b88861fb33e401b7d710ac.jpg)
残り1キロなので間に合います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/c4/83fa495a4bf46d1062348ee47440374b.jpg)
ゴールでポイントゲットして即札幌へもどります。
今日は12.5キロを徒歩3時間コースなのだけれど、
4時間以上もウロウロ。
途中、雨で着替えしたし、ユーターンせず高台に上り、帰りはぼーとして、500mほど行き過ぎてもどったり。
お疲れ様、自分。
今回の写真はSony DSC-HX9Vですべて撮影。
土曜日の朝、10時29分に小樽到着。
ウォーキングのスタートは10時30分までにだったのでぎりぎりセーフ。
今回は500名様限定のおにぎりプレゼントの日だったが。
当然無理。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/fa/4ae5316dd8fe8b2ea9b4404fe0a6dbc0.jpg)
いえいえ、これもかろうじてセーフ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/f9/a0b002b409b03a00fdb8ec641479cd91.jpg)
鮭と昆布のおにぎりセットをゲット。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/32/c164aa2e95d06fc0421c3f62f209f393.jpg)
この方達からのプレゼントのようです。
朝早くから、お疲れ様でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/ca/633ccebd4de1fd63480e363537eb63b5.jpg)
ここは新高島トンネルという500mほどの歩道付き。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/a5/58226738c87b95bedbe023ee4cd41ca1.jpg)
これが、にしん御殿小樽貴賓館の全景。
この後、外国の観光客が大挙して訪れてました。良い兆し。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/c2/4da3cda8c9554b70455dc3ccf7fc19d2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/56/4802e03fa06c2ecc6222b1a84ceed98b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/cf/f13a7d525b2b4f086d19885620a904ff.jpg)
鬼瓦の展示コーナ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/71/925397d5deb10523c7e86d7db04a1858.jpg)
本日の特別公開
茨木家 中 出張 番屋
祝津3大網元の茨木家が明治後期に建てた漁夫の住宅で、昭和30年代まではニシン漁に従事した「やん衆」が寝泊りしていたとか。
平成22年に修復されたばかり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/66/83080be2784d79e54056c149b25cfade.jpg)
見学料200円也。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/7f/defd1247febc068d9c4b5d1b13162f1e.jpg)
中の様子
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/d9/26a9ada368ec057235489adf5e27a558.jpg)
床を上げると、靴のまま入ってこれる土間になっていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/fb/cbe43eac0d856a2dd42371b48446d1e6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/a0/aee1f75724a1360c2669a9b785bbdb17.jpg)
折り返しの地点から小高い山の上に上がると、そこは鰊御殿。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/83/7bbc45a364aa08e8c272da8a345b222a.jpg)
ここからの眺めも最高。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/87/2d20e1cef627a2f08dd92b03f67b1c3d.jpg)
帰りは新祝津トンネルから。残り5キロ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/59/4bd81a43b6039cb14ef86d6a2a05a7fa.jpg)
心臓破りの急な坂は残り3キロ。
末広中学校に向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/fc/d85f648b763c234c51a331c96a3192f4.jpg)
第4回おたる産しゃこ祭り会場です。
しゃこ焼き待ちの長い列。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/eb/aa2e1e5e63a9d853034ac40a52e5bd6a.jpg)
しゃこのおでんは一人では多いので断念。500円だよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/fc/f790103d5beb15c6b0698cabd0795df8.jpg)
外せないのは、小樽地ビール。
ピルスナー450円にしました。
ゴールの時間制限まで残り30分。
後ろ髪を引かれながら会場をあとに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/04/967ac6eb46b88861fb33e401b7d710ac.jpg)
残り1キロなので間に合います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/c4/83fa495a4bf46d1062348ee47440374b.jpg)
ゴールでポイントゲットして即札幌へもどります。
今日は12.5キロを徒歩3時間コースなのだけれど、
4時間以上もウロウロ。
途中、雨で着替えしたし、ユーターンせず高台に上り、帰りはぼーとして、500mほど行き過ぎてもどったり。
お疲れ様、自分。