![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/a3/614597cd8e0ec9aebbe721c570340b55.jpg)
お次は、展示コーナーの数々のクルマ達の中で試乗できるものが二台あった。
試乗とはいっても、運転席に座り触れることができるクルマである。
まず一台目は、1931 Auburn Speedster
スピードスターという車名のとおりボディはあざかやな流線型
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/05/5f13033cd0ea7518de3f3e232a616a18.jpg)
リアまで絞り込まれたテイルとリアフェンダーというかカウルが素晴らしい^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/03/7ef3a8d8ad767592ccf4f626146eedbf.jpg)
二代目は、1917 Overland Touring
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/ec/97577190fbd5bb6f9c0cf2352027cf60.jpg)
運転席からの視界は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/df/a519af243487931369b78af402d9ee43.jpg)
フロント・ウィンドウの左には、フェンダーミラーも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/50/df3f3d4d1cb72c154b8a0a6c5c4e9e2d.jpg)
前方から見るとライトも兼ねている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/72/2b24eb40f8119e345e2738c911597f94.jpg)
他からの抜粋ですが・・・
ジープのフラッグシップ「グランドチェロキー」には、トップグレード「オーバーランド」が加わった。
“オーバーランド”と聞いてピンとくる人は、かなりのアメリカ車通だろう。1941年にジープを最初に作ったメーカー、ウィリス・オーバーランド社は、もともとオーバーランドという自動車メーカーをウィリスが買収することで生まれたものだ。いわばジープの“ルーツブランド”を復活させた、というわけである。
歴史を感じさせるクルマたち・・・続く
試乗とはいっても、運転席に座り触れることができるクルマである。
まず一台目は、1931 Auburn Speedster
スピードスターという車名のとおりボディはあざかやな流線型
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/05/5f13033cd0ea7518de3f3e232a616a18.jpg)
リアまで絞り込まれたテイルとリアフェンダーというかカウルが素晴らしい^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/03/7ef3a8d8ad767592ccf4f626146eedbf.jpg)
二代目は、1917 Overland Touring
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/ec/97577190fbd5bb6f9c0cf2352027cf60.jpg)
運転席からの視界は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/df/a519af243487931369b78af402d9ee43.jpg)
フロント・ウィンドウの左には、フェンダーミラーも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/50/df3f3d4d1cb72c154b8a0a6c5c4e9e2d.jpg)
前方から見るとライトも兼ねている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/72/2b24eb40f8119e345e2738c911597f94.jpg)
他からの抜粋ですが・・・
ジープのフラッグシップ「グランドチェロキー」には、トップグレード「オーバーランド」が加わった。
“オーバーランド”と聞いてピンとくる人は、かなりのアメリカ車通だろう。1941年にジープを最初に作ったメーカー、ウィリス・オーバーランド社は、もともとオーバーランドという自動車メーカーをウィリスが買収することで生まれたものだ。いわばジープの“ルーツブランド”を復活させた、というわけである。
歴史を感じさせるクルマたち・・・続く