こだわりのおもしろグッズ

日頃から最新製品にこだわり、挙句の果て購入した「もの」を紹介!

Aクラスで行く・・・ニセコから積丹半島 (5)完結

2006-08-24 21:47:16 | >A160(2002/1999)
冒頭の写真は、ニセコ泉郷の別荘から見た蝦夷富士こと、「羊蹄山」
初日の夕方の風景であるが残念ながら頂上付近は綿帽子。

話題をもどそう、積丹半島(しゃこたんはんとう)神威岬(カムイミサキ)の駐車場を後にして・・・


この駐車場から海岸方面に延びる遊歩道が何系統かあった。
良く調べもせず、おじさん流に人の多いほうへ^^;

ということで、左のほうの遊歩道を一目散に駆け上がっていった。

途中の見晴らし台で休憩=3
遠くに、先ほどの海岸あたりが見える。


視線を進行方向に戻すと、何か関所のような門構え


この門の看板には、

・・・でも女性観光客が多数往来^^; 彼女らは、女人(にょにん)ではない?

門をくぐると、半島の突端が見えてきた!


ここからは尾根づたいに続く砂利道

戻ってくる方々は、フーフー汗をかいている。

突端には、神威岬灯台がある。(今は無人化さているよう)


もう少し拡大すると子供もカップルも


遠くには遊漁船らしき姿、
・・・去年小樽からフェリーに乗った際、このあたりを航行
近場からの景色は、絶景!圧巻


◆昨年の8月小樽から出航して日本海側から見た積丹半島


ここまでが、積丹の記録。
女人禁制ではなく、砂利道と戻り客の様子を見て戻ることにした^^;

下の駐車場に戻ると、アイスクリームの売店を見つけ、またまたソフトクリーム。
ここの名物は青いチョコミント風のソフトだった。(写真はなし)

もう、16時半近く。このままダラダラしていたら帰りは夜になってしまう。

そこそこにここを引き上げた。

また、来た道を一気にもどった。
帰りは、一時間半ほどで18時過ぎには別荘到着。

途中、台風18号で仮復旧(?)の大森大橋も通った。

ここも、仮橋風

上の二枚は、ソニーサイバーショットDSC-T9で撮影したものだが、
やけにワイパーが鮮明に
あとで気が付くと「拡大鏡モード」^^;

やはり、このモードはお菓子にぴったり


これは、このドライブの最終日小樽に寄ったときのアイスクリーム店でのこと。
これで都合、アイスクリームは4箇所堪能した。
・・・報告おわり。

おっと、燃費報告を追記。
大人5人乗車のA160は、620キロほど走り、満タンで38リットル。
なんと、16.2km/Lの最高記録達成\(^o^)/

あれ、エスティマ・ハイブリッドよりも実質燃費は良いようだ。
まあ、車体の一部に樹脂を使用した軽量車体だし。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« Aクラスで行く・・・ニセコ... | トップ | Aクラスで行く・・・ 小さ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。