![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/08/49ba277f017484ec7a47c491492f6390.jpg)
冒頭の写真は、ニセコ泉郷の別荘から見た蝦夷富士こと、「羊蹄山」
初日の夕方の風景であるが残念ながら頂上付近は綿帽子。
話題をもどそう、積丹半島(しゃこたんはんとう)神威岬(カムイミサキ)の駐車場を後にして・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/fb/a821e0852f9777ff9a03004dc70f5178.jpg)
この駐車場から海岸方面に延びる遊歩道が何系統かあった。
良く調べもせず、おじさん流に人の多いほうへ^^;
ということで、左のほうの遊歩道を一目散に駆け上がっていった。
途中の見晴らし台で休憩=3
遠くに、先ほどの海岸あたりが見える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/4f/a8b1471d1f3c9b18da7255a6423ce22e.jpg)
視線を進行方向に戻すと、何か関所のような門構え
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/48/00a991ddf685a96dc47fa0ec017394ff.jpg)
この門の看板には、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/ef/7e2d371e1b3e1f46427d12ea69c41c58.jpg)
・・・でも女性観光客が多数往来^^; 彼女らは、女人(にょにん)ではない?
門をくぐると、半島の突端が見えてきた!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/5f/4447e2a1ae303e50f653450a2707e4e6.jpg)
ここからは尾根づたいに続く砂利道
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/b2/05abc02415a2e9f99085f3f7aab5b9a6.jpg)
戻ってくる方々は、フーフー汗をかいている。
突端には、神威岬灯台がある。(今は無人化さているよう)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/80/3c17a16b780e7129140ab3be0633f3d6.jpg)
もう少し拡大すると子供もカップルも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/30/67412d96eeb0a658cac651a8f40063f0.jpg)
遠くには遊漁船らしき姿、
・・・去年小樽からフェリーに乗った際、このあたりを航行
近場からの景色は、絶景!圧巻
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/4a/e2bee502f56a7c2b68f6e0066243e760.jpg)
◆昨年の8月小樽から出航して日本海側から見た積丹半島
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/cb/5ee746d1053f297d9a9e50a57b0c6837.jpg)
ここまでが、積丹の記録。
女人禁制ではなく、砂利道と戻り客の様子を見て戻ることにした^^;
下の駐車場に戻ると、アイスクリームの売店を見つけ、またまたソフトクリーム。
ここの名物は青いチョコミント風のソフトだった。(写真はなし)
もう、16時半近く。このままダラダラしていたら帰りは夜になってしまう。
そこそこにここを引き上げた。
また、来た道を一気にもどった。
帰りは、一時間半ほどで18時過ぎには別荘到着。
途中、台風18号で仮復旧(?)の大森大橋も通った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/64/826f3905e63410129d2506e13352547f.jpg)
ここも、仮橋風
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/1c/6eb825f2009750fbe7e52d43ab87eba2.jpg)
上の二枚は、ソニーサイバーショットDSC-T9で撮影したものだが、
やけにワイパーが鮮明に
あとで気が付くと「拡大鏡モード」^^;
やはり、このモードはお菓子にぴったり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/6e/5717a7d08bfa6b7f95d9047883de52a7.jpg)
これは、このドライブの最終日小樽に寄ったときのアイスクリーム店でのこと。
これで都合、アイスクリームは4箇所堪能した。
・・・報告おわり。
おっと、燃費報告を追記。
大人5人乗車のA160は、620キロほど走り、満タンで38リットル。
なんと、16.2km/Lの最高記録達成\(^o^)/
あれ、エスティマ・ハイブリッドよりも実質燃費は良いようだ。
まあ、車体の一部に樹脂を使用した軽量車体だし。
初日の夕方の風景であるが残念ながら頂上付近は綿帽子。
話題をもどそう、積丹半島(しゃこたんはんとう)神威岬(カムイミサキ)の駐車場を後にして・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/fb/a821e0852f9777ff9a03004dc70f5178.jpg)
この駐車場から海岸方面に延びる遊歩道が何系統かあった。
良く調べもせず、おじさん流に人の多いほうへ^^;
ということで、左のほうの遊歩道を一目散に駆け上がっていった。
途中の見晴らし台で休憩=3
遠くに、先ほどの海岸あたりが見える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/4f/a8b1471d1f3c9b18da7255a6423ce22e.jpg)
視線を進行方向に戻すと、何か関所のような門構え
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/48/00a991ddf685a96dc47fa0ec017394ff.jpg)
この門の看板には、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/ef/7e2d371e1b3e1f46427d12ea69c41c58.jpg)
・・・でも女性観光客が多数往来^^; 彼女らは、女人(にょにん)ではない?
門をくぐると、半島の突端が見えてきた!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/5f/4447e2a1ae303e50f653450a2707e4e6.jpg)
ここからは尾根づたいに続く砂利道
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/b2/05abc02415a2e9f99085f3f7aab5b9a6.jpg)
戻ってくる方々は、フーフー汗をかいている。
突端には、神威岬灯台がある。(今は無人化さているよう)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/80/3c17a16b780e7129140ab3be0633f3d6.jpg)
もう少し拡大すると子供もカップルも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/30/67412d96eeb0a658cac651a8f40063f0.jpg)
遠くには遊漁船らしき姿、
・・・去年小樽からフェリーに乗った際、このあたりを航行
近場からの景色は、絶景!圧巻
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/4a/e2bee502f56a7c2b68f6e0066243e760.jpg)
◆昨年の8月小樽から出航して日本海側から見た積丹半島
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/cb/5ee746d1053f297d9a9e50a57b0c6837.jpg)
ここまでが、積丹の記録。
女人禁制ではなく、砂利道と戻り客の様子を見て戻ることにした^^;
下の駐車場に戻ると、アイスクリームの売店を見つけ、またまたソフトクリーム。
ここの名物は青いチョコミント風のソフトだった。(写真はなし)
もう、16時半近く。このままダラダラしていたら帰りは夜になってしまう。
そこそこにここを引き上げた。
また、来た道を一気にもどった。
帰りは、一時間半ほどで18時過ぎには別荘到着。
途中、台風18号で仮復旧(?)の大森大橋も通った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/64/826f3905e63410129d2506e13352547f.jpg)
ここも、仮橋風
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/1c/6eb825f2009750fbe7e52d43ab87eba2.jpg)
上の二枚は、ソニーサイバーショットDSC-T9で撮影したものだが、
やけにワイパーが鮮明に
あとで気が付くと「拡大鏡モード」^^;
やはり、このモードはお菓子にぴったり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/6e/5717a7d08bfa6b7f95d9047883de52a7.jpg)
これは、このドライブの最終日小樽に寄ったときのアイスクリーム店でのこと。
これで都合、アイスクリームは4箇所堪能した。
・・・報告おわり。
おっと、燃費報告を追記。
大人5人乗車のA160は、620キロほど走り、満タンで38リットル。
なんと、16.2km/Lの最高記録達成\(^o^)/
あれ、エスティマ・ハイブリッドよりも実質燃費は良いようだ。
まあ、車体の一部に樹脂を使用した軽量車体だし。