
先週末は、仕事で登別温泉に向かった。
おじさん一人で対応のため、冬道は乗りなれたAクラスにした。
時間もとっていたので、一般国道をのんびりと走った。
苫小牧市郊外になると、二車線にもかかわらず数珠繋ぎで法定速度以下。
皆、まじめまじめ^^と、しばらく行くとパトカーがこちらを向いて監視中^^;
どおりで。
17時過ぎに到着したのは、登別温泉のホテルまほろば。

去年、社内行事で来たホテルであったがマイカーで来るのは初めて。
国道36号線のマリンパーク付近の交差点を右折。
ここは、昨年Aクラスオフ会で昼食会場にしたお店(わかさいも本舗)
が温泉に行くルート途中にあり分かり易かった。
地獄谷で有名な登別温泉の中心部に位置するホテル。
泊まった部屋(7階)からは、クマ牧場へのロープウェイが見える。

左から三台目にAが駐車してたりします
昨日は、参加者が持ち込んだ島根県の純米酒二升を10名ほどで
美味しいと飲み干してしまった^^;
二日酔いしないのは良いお酒だね。
寒空で露天風呂も堪能し、朝食バイキングもたっぷりと=3
当然、自宅と職場には「まほどら」がお土産(^^)
雪の結晶みたいなのがちらほら、舞い落ちる凍てつく朝であったが、
路面に雪はない。
またまたのんびりと札幌に向かうと、白老町の左手に見える樽前山が美しい。

冒頭のA160のバックに見えるのは苫小牧市郊外から見たもの。
ここは、Aclub@北海道のオフ会場、苫小牧アルテン
火口付近の噴煙が、綿帽子上の山頂に見えている。

この写真を、このサイズに切り出した火口付近・・・活火山なんです

寒さが空気の透明度を増して、雪の白さが目に飛び込んでくる。
※この時の写真はすべてSONYサイバーショット DSC-T1で撮影
おじさん一人で対応のため、冬道は乗りなれたAクラスにした。
時間もとっていたので、一般国道をのんびりと走った。
苫小牧市郊外になると、二車線にもかかわらず数珠繋ぎで法定速度以下。
皆、まじめまじめ^^と、しばらく行くとパトカーがこちらを向いて監視中^^;
どおりで。
17時過ぎに到着したのは、登別温泉のホテルまほろば。

去年、社内行事で来たホテルであったがマイカーで来るのは初めて。
国道36号線のマリンパーク付近の交差点を右折。
ここは、昨年Aクラスオフ会で昼食会場にしたお店(わかさいも本舗)
が温泉に行くルート途中にあり分かり易かった。
地獄谷で有名な登別温泉の中心部に位置するホテル。
泊まった部屋(7階)からは、クマ牧場へのロープウェイが見える。

左から三台目にAが駐車してたりします
昨日は、参加者が持ち込んだ島根県の純米酒二升を10名ほどで
美味しいと飲み干してしまった^^;
二日酔いしないのは良いお酒だね。
寒空で露天風呂も堪能し、朝食バイキングもたっぷりと=3
当然、自宅と職場には「まほどら」がお土産(^^)
雪の結晶みたいなのがちらほら、舞い落ちる凍てつく朝であったが、
路面に雪はない。
またまたのんびりと札幌に向かうと、白老町の左手に見える樽前山が美しい。

冒頭のA160のバックに見えるのは苫小牧市郊外から見たもの。
ここは、Aclub@北海道のオフ会場、苫小牧アルテン
火口付近の噴煙が、綿帽子上の山頂に見えている。

この写真を、このサイズに切り出した火口付近・・・活火山なんです

寒さが空気の透明度を増して、雪の白さが目に飛び込んでくる。
※この時の写真はすべてSONYサイバーショット DSC-T1で撮影
こういう美しいロケーションだと思わず、シャッター切りたくなりますよね。
こんなに広い駐車場・・・
夏場のキャンプシーズンになるとイベントとかで込むのでしょうが。
オフシーズンは、背景を独り占めできます^^)