こだわりのおもしろグッズ

日頃から最新製品にこだわり、挙句の果て購入した「もの」を紹介!

優雅な夏休み さらば新潟の街

2005-10-04 22:33:47 | クルマ
しまあにさんと別れ、一路宿泊地の新潟に向かった。

長野自動車道-上信越道-北陸自動車道へのルートを選択した。

途中、ナビの情報には通行止めの箇所もあって心配であったが、
通過時は解除になっていたようだ=3

下り車線をゆっくり走っていることもあって、周りにクルマは少なかった。
ただ、長岡あたりからは夕方のラッシュともなった。

しかし、前日に下見で走っていたこともあり、予定時刻前の19時30分頃にはホテルに到着した。

先般も紹介した、ウエルサンピア新潟である。
ここは、北陸オフで敦賀・小松の二箇所泊まった実績から選んだものだ。
また、厚生年金加入者料金と会社の福利厚生倶楽部加入のため2500円補助の特典もあったのだ(^^)

到着後、食事と風呂ですぐ寝てしまった

次の日は、6時前から起きて出発の準備。

月曜の朝でもあり、通勤ラッシュも想定してホテルを7時に出発した。

市内への道もおとといの道を戻ることにした。
大きく違っていたのは、バスレーンとなっていたこと。
早朝でもあり、その影響もほとんど無かった。

市内にくると初日にハプニングを思い出した。
新潟市内には、信濃川というおおきな河が縦断しており、その風景をカメラに収めようと寄り道をしたのである。

川岸に行こうと横道に入ると、そこは体育館や競技場があるスポーツ場に迷い込んだのだ。

ナビを見ると河は近い。
しかし、駐車場は閉まっている。そこで、ホール裏手にある専用駐車場にこそっと停めて、河のほうへ走った。

河川敷がありました。これが信濃川(撮影地点)、広大な河です。


二枚ほど撮影してクルマにもどり、ふと上を見ると空中歩廊が。
朝のジョギングの方がいました。


しかし、帰りもハプニングがありました。
ナビのDVDが古いのと追尾性能が悪く、途中ルートを間違ってしまったのです。
でも、リルート機能があり、今度は裏道を走ってみました。

ということで、予定の信濃川にかかる有名な萬代橋に到着。
橋を渡って左折すると、フェリーターミナルという案内なのでバスの後ろを法定速度で。


ナビの案内は、ご覧のとおり。


しかし、ナビの指示とはさからって橋の反対側から撮影のため右側にぐるっと回ってみた。
これが、対岸から見た萬代橋(撮影地点)。


ここから、コンビニに寄って朝食を購入しフェリーターミナルに8時30分前には到着。
フェリー出航が10時30分のため、9時までには乗船手続きを終えておく必要があるのだ。
定刻で、フェリーは出航。
港から見る新潟市内(撮影地点)はこんなふう。・・・さらば新潟の街となった

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 長野自動車道でA200とプ... | トップ | コンデジ・DMC-FZ30... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。