DigiFiという雑誌である。
この15号と16号を購入し、
専用のケース (SCWV-1516G) も昨年暮れの
12月初めに注文していたのが
2月初めに到着していた。(奥澤製の6,700円とお安い)
この製品は既に完売しているのが残念。
レターパックライトに入っていたパーツのすべて。
ケース組立には雑誌の付録二巻分のパーツを合体することから始まった。
まず、ケースにゴム足を装着する。
その後、合体パーツにビスで固定する。
ちょうど、ゴム足など底から止めたビスが支柱の芯になる。
表からは、平べったい(北海道弁かな?)ナットがケースの部品として入っていたが、
雑誌の組立写真を見ると、ひょろ長いナットを使用していた。
そこで、付録のパーツにはいっいた長いナットがあることを思い出して使ってみるとびったし。
こんな様子。
上、横カバーをねじ止めして完成。
後ろの様子。
パソコンに接続して、ハイレゾを再生すると無事点灯。
上の表示灯はオプションを別途購入していた。
VAIO Duo13とハイレゾD/Aコンバーター(Olasonic製)との饗宴は鳥肌が立つ。
ちなみに、今回はBoseのアラウンドイヤーヘッドホンを使用。
この15号と16号を購入し、
専用のケース (SCWV-1516G) も昨年暮れの
12月初めに注文していたのが
2月初めに到着していた。(奥澤製の6,700円とお安い)
この製品は既に完売しているのが残念。
レターパックライトに入っていたパーツのすべて。
ケース組立には雑誌の付録二巻分のパーツを合体することから始まった。
まず、ケースにゴム足を装着する。
その後、合体パーツにビスで固定する。
ちょうど、ゴム足など底から止めたビスが支柱の芯になる。
表からは、平べったい(北海道弁かな?)ナットがケースの部品として入っていたが、
雑誌の組立写真を見ると、ひょろ長いナットを使用していた。
そこで、付録のパーツにはいっいた長いナットがあることを思い出して使ってみるとびったし。
こんな様子。
上、横カバーをねじ止めして完成。
後ろの様子。
パソコンに接続して、ハイレゾを再生すると無事点灯。
上の表示灯はオプションを別途購入していた。
VAIO Duo13とハイレゾD/Aコンバーター(Olasonic製)との饗宴は鳥肌が立つ。
ちなみに、今回はBoseのアラウンドイヤーヘッドホンを使用。