
既に、AクラスとFitのタイヤは交換して空気充填やトルクレンチによる
適正締め付けも完了した。
一度に3台も作業を行うのは老体(?)にムチを打つことになるので、
天気の良い日を選んで1日1善。
最後のクルマはエスハイとなった。
このクルマのタイヤは大きく重いのが特徴。
なにしろ、前述の2台は小型車。
今回は大型の(?)ミニバン。

まずは、専用工具のチェック。ここに入っているとか。

工具収納スペースには補助バッテリーも入っている。

収納部のフタカバーには吸音フェルトがおごられている。
静かなエスハイの心配り。

ゴムバンドを外して、手前のケースを取り出すとジャッキが格納されていた。

ケースの中身(スペアタイヤの代わりのパンク補充液と電動空気入れ)

新車購入時の儀式・・・タイヤローテーション用記号
R1,R2,L1,L2とホイルの裏側にサインペンで記入している。

純正工具を使用して、すべて手締めと決めている。

パンタグラフ式のジャッキはしっかりしたつくりで、
車体とジャッキ受け部の接続箇所が分かりやすい。

納車後半年。一冬過ごすと汚れとザビがけっこう目立つ。
ディスクブレーキ部は比較的きれいだ。

しかし、1本目のナット外すのにすごいパワーがかかった。
腕力では緩まず、結局足で体重をかけざるをえなかった。
Dラーさんで、インパクトしすぎかも。
今回は、アルミホイル盗難防止キーナットを装着しているが1本目は手で緩んだ。
しかし、二本目で悲惨な事態発生。
5本のナットのうちキーナットだけが、緩まないのだ。
何回もやっているうちに、特殊キーがなめってしまった。
あちゃー、おじさん頑張り過ぎ^^;
あわててトヨタに電話して、クルマを持ち込んでたたいたり大型レンチで
挑戦してくれたが、ギブアップ。
そんなことで、キー取り寄せとなった。
連休中は無理としても、特殊部品につき納期1カ月程度との情報。
まあ、仕方ないか。
でも、10本中9本も手で緩まないのは問題と思うが、
サービスの方の説明では、エスハイ用のナットにはワッシャが装備されており
そのワッシャが締め付け度を増しているようだ。
あーあ、最悪は新しいキーが来ても外せない場合は、キーナットを壊す作業により
アルミにもキズがつくそうだ。
超高い、タイヤ交換料になる最悪のシナリオが後1カ月後に迫っている。
適正締め付けも完了した。
一度に3台も作業を行うのは老体(?)にムチを打つことになるので、
天気の良い日を選んで1日1善。
最後のクルマはエスハイとなった。
このクルマのタイヤは大きく重いのが特徴。
なにしろ、前述の2台は小型車。
今回は大型の(?)ミニバン。

まずは、専用工具のチェック。ここに入っているとか。

工具収納スペースには補助バッテリーも入っている。

収納部のフタカバーには吸音フェルトがおごられている。
静かなエスハイの心配り。

ゴムバンドを外して、手前のケースを取り出すとジャッキが格納されていた。

ケースの中身(スペアタイヤの代わりのパンク補充液と電動空気入れ)

新車購入時の儀式・・・タイヤローテーション用記号
R1,R2,L1,L2とホイルの裏側にサインペンで記入している。

純正工具を使用して、すべて手締めと決めている。

パンタグラフ式のジャッキはしっかりしたつくりで、
車体とジャッキ受け部の接続箇所が分かりやすい。

納車後半年。一冬過ごすと汚れとザビがけっこう目立つ。
ディスクブレーキ部は比較的きれいだ。

しかし、1本目のナット外すのにすごいパワーがかかった。
腕力では緩まず、結局足で体重をかけざるをえなかった。
Dラーさんで、インパクトしすぎかも。
今回は、アルミホイル盗難防止キーナットを装着しているが1本目は手で緩んだ。
しかし、二本目で悲惨な事態発生。
5本のナットのうちキーナットだけが、緩まないのだ。
何回もやっているうちに、特殊キーがなめってしまった。
あちゃー、おじさん頑張り過ぎ^^;
あわててトヨタに電話して、クルマを持ち込んでたたいたり大型レンチで
挑戦してくれたが、ギブアップ。
そんなことで、キー取り寄せとなった。
連休中は無理としても、特殊部品につき納期1カ月程度との情報。
まあ、仕方ないか。
でも、10本中9本も手で緩まないのは問題と思うが、
サービスの方の説明では、エスハイ用のナットにはワッシャが装備されており
そのワッシャが締め付け度を増しているようだ。
あーあ、最悪は新しいキーが来ても外せない場合は、キーナットを壊す作業により
アルミにもキズがつくそうだ。
超高い、タイヤ交換料になる最悪のシナリオが後1カ月後に迫っている。
