こだわりのおもしろグッズ

日頃から最新製品にこだわり、挙句の果て購入した「もの」を紹介!

HUMAXハードディスク・レコーダーとのコラボ TypeRにお任せ

2007-03-22 23:01:35 | ビデオ
ソニー製デスクトップ TypeRにはデジタル録画ができるi.link端子を装備しており、いつかHumax製レコーダーとの相性を試そうと考えていた。


そこで、離れから大きな箱に入れてVAIOをハイビジョンテレビの前に設置。

こんな感じで、接続します。
つまり、TypeRはHumaxレコーダーの外部増設ハードディスクとなる。


Humaxレコーダーのリモコンのスライドカバーを空けると
リモコンのi.LINK ボタンがある。
(この前に、事前にリモコンの設定ボタンでi.LINK を自動に切り替えること)

この程度のi.LINK ボタン操作で、テレビ画面に操作画面が現れる。
操作画面はリモコンの十字・決定ボタンで操作OK


一旦、録画が終了するとVAIO側のメニューには、
デジタルテレビ・ビデオアイコンが登場する。


録画ハイビジョン・ビデオを選ぶと、
紹介情報が表示される。


プロパティを見ると、録画時は暗号化されるのですね。
DVDとかブルーレイは無理のようです。


ただし、
• 録画したデジタル放送は、本機のハードディスクドライブのD:\VAIO Entertainment\STTに番組ごとに分割されて保存されます。

とのことで、データを移動して復元すると、再生に問題ないことを確認しました。
このことにより、大容量のハードディスクで保存可能なんですね。

まあ、おじさんのTypeRは500GBなんで、しばらく問題なし?
でも、1時間録画データで10GBも消費してしまうと、あっという間なんでしょうね。

撮りためた番組は、この画面でダビングボタンを選択すると、
VAIOにムーブされる。


ソニー製のHDDレコーダーではTS端子対応していないのが残念。
でも、VAIOはすごい(^^)v

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 絶対買わなくちゃ! Aクラ... | トップ | サイバーショットTシリーズ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。