![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/e2/4a3a880e27fc4e25ae505e29c836cd6e.jpg)
ソニー製デスクトップ TypeRにはデジタル録画ができるi.link端子を装備しており、いつかHumax製レコーダーとの相性を試そうと考えていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/6e/d5ca4e1cc1a096f0125cdfee006f38a3.jpg)
そこで、離れから大きな箱に入れてVAIOをハイビジョンテレビの前に設置。
こんな感じで、接続します。
つまり、TypeRはHumaxレコーダーの外部増設ハードディスクとなる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/47/f5c1f61ecd56c98320e895955a951704.jpg)
Humaxレコーダーのリモコンのスライドカバーを空けると
リモコンのi.LINK ボタンがある。
(この前に、事前にリモコンの設定ボタンでi.LINK を自動に切り替えること)
この程度のi.LINK ボタン操作で、テレビ画面に操作画面が現れる。
操作画面はリモコンの十字・決定ボタンで操作OK
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/1d/c6e19c1348aa6cce59ee924da71feda0.jpg)
一旦、録画が終了するとVAIO側のメニューには、
デジタルテレビ・ビデオアイコンが登場する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/3e/f720ac7c4b448bc912a78c5731b09847.jpg)
録画ハイビジョン・ビデオを選ぶと、
紹介情報が表示される。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/76/66632c065b87a6f8d436ab1a171559cb.jpg)
プロパティを見ると、録画時は暗号化されるのですね。
DVDとかブルーレイは無理のようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/1a/0366bf669102bcdead91ac29e35967fd.jpg)
ただし、
• 録画したデジタル放送は、本機のハードディスクドライブのD:\VAIO Entertainment\STTに番組ごとに分割されて保存されます。
とのことで、データを移動して復元すると、再生に問題ないことを確認しました。
このことにより、大容量のハードディスクで保存可能なんですね。
まあ、おじさんのTypeRは500GBなんで、しばらく問題なし?
でも、1時間録画データで10GBも消費してしまうと、あっという間なんでしょうね。
撮りためた番組は、この画面でダビングボタンを選択すると、
VAIOにムーブされる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/15/7b7a0e821a5a22cf35031f8c03904120.jpg)
ソニー製のHDDレコーダーではTS端子対応していないのが残念。
でも、VAIOはすごい(^^)v
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/6e/d5ca4e1cc1a096f0125cdfee006f38a3.jpg)
そこで、離れから大きな箱に入れてVAIOをハイビジョンテレビの前に設置。
こんな感じで、接続します。
つまり、TypeRはHumaxレコーダーの外部増設ハードディスクとなる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/47/f5c1f61ecd56c98320e895955a951704.jpg)
Humaxレコーダーのリモコンのスライドカバーを空けると
リモコンのi.LINK ボタンがある。
(この前に、事前にリモコンの設定ボタンでi.LINK を自動に切り替えること)
この程度のi.LINK ボタン操作で、テレビ画面に操作画面が現れる。
操作画面はリモコンの十字・決定ボタンで操作OK
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/1d/c6e19c1348aa6cce59ee924da71feda0.jpg)
一旦、録画が終了するとVAIO側のメニューには、
デジタルテレビ・ビデオアイコンが登場する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/3e/f720ac7c4b448bc912a78c5731b09847.jpg)
録画ハイビジョン・ビデオを選ぶと、
紹介情報が表示される。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/76/66632c065b87a6f8d436ab1a171559cb.jpg)
プロパティを見ると、録画時は暗号化されるのですね。
DVDとかブルーレイは無理のようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/1a/0366bf669102bcdead91ac29e35967fd.jpg)
ただし、
• 録画したデジタル放送は、本機のハードディスクドライブのD:\VAIO Entertainment\STTに番組ごとに分割されて保存されます。
とのことで、データを移動して復元すると、再生に問題ないことを確認しました。
このことにより、大容量のハードディスクで保存可能なんですね。
まあ、おじさんのTypeRは500GBなんで、しばらく問題なし?
でも、1時間録画データで10GBも消費してしまうと、あっという間なんでしょうね。
撮りためた番組は、この画面でダビングボタンを選択すると、
VAIOにムーブされる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/15/7b7a0e821a5a22cf35031f8c03904120.jpg)
ソニー製のHDDレコーダーではTS端子対応していないのが残念。
でも、VAIOはすごい(^^)v