やっと手の具合もよくなってきたので塗装を再開しました。
今日は夜からアニマックスでオリジンやるので作業終了です。
しかし手が遅いのでたいして進捗していません…
金色を新しく調合したもので吹きなおしています。
前の黄土色のまんまな写メ映りから多少ゴールド感が出てきたかと思います。
クレオスの箱入りで売ってる高い塗料のスーパーゴールドにクレオス9番のゴールドを1:0.6くらいに混ぜたものに蛍光オレンジと蛍光イエローの上澄みを適量に混ぜて、意味がなかったゴールドパールパウダーを軽量スプーン軽く一杯分入れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/36/768d8f8089858dced08f612dc10ea096.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/a7/8e2c842628cc907c1dfe1188baaafeba.jpg)
マーク3はバインダーのスラスター部分を赤で塗りました。グリプス時代のスラスターはやはり赤で塗るのがお約束かと思います。
単色塗装だとなんか地味な印象を受けるので、エアクラフトグレーが乾いたらマスキングして印象変化をしてみます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/25/bafc603ebe6325ad14c77c76ed932f02.jpg)
サイドアーマーはこんな感じに排気口を作ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/3d/6bc950f2c696acbdaf9d6f8621a7d783.jpg)
ちなみにタイトルには書いてるのにほとんど記事がないメガバズですが、塗装は少しずつやってるんですけど…
書くことがほとんどないので…
グリップ部分のヤスリがけもまだできてません…(´д`|||)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/46/75258c88333344cae51ea2e966423a29.jpg)
今日は夜からアニマックスでオリジンやるので作業終了です。
しかし手が遅いのでたいして進捗していません…
金色を新しく調合したもので吹きなおしています。
前の黄土色のまんまな写メ映りから多少ゴールド感が出てきたかと思います。
クレオスの箱入りで売ってる高い塗料のスーパーゴールドにクレオス9番のゴールドを1:0.6くらいに混ぜたものに蛍光オレンジと蛍光イエローの上澄みを適量に混ぜて、意味がなかったゴールドパールパウダーを軽量スプーン軽く一杯分入れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/36/768d8f8089858dced08f612dc10ea096.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/a7/8e2c842628cc907c1dfe1188baaafeba.jpg)
マーク3はバインダーのスラスター部分を赤で塗りました。グリプス時代のスラスターはやはり赤で塗るのがお約束かと思います。
単色塗装だとなんか地味な印象を受けるので、エアクラフトグレーが乾いたらマスキングして印象変化をしてみます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/25/bafc603ebe6325ad14c77c76ed932f02.jpg)
サイドアーマーはこんな感じに排気口を作ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/3d/6bc950f2c696acbdaf9d6f8621a7d783.jpg)
ちなみにタイトルには書いてるのにほとんど記事がないメガバズですが、塗装は少しずつやってるんですけど…
書くことがほとんどないので…
グリップ部分のヤスリがけもまだできてません…(´д`|||)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/46/75258c88333344cae51ea2e966423a29.jpg)