ZZ記事書き出してから結構なハイペースで更新できています。
毎回これくらいのペースでブログ更新できればいいのにそれが出来ません。
気分のムラがかなりあるのでやる気スイッチ入ればいい感じに作業出来るのに普段は常にやる気スイッチオフになるって言う…
しかもこのブログ見てくださってる方はご存知のことかと思いますが
去年初めのプロトガーランド以降完成一切していませんwwwww
あと少しで完成というとこまで行きながらまさかの次行ってみよ~~の悪い癖が……
キュベレイみたいにショルダーバインダーの作業で頓挫しているケースはこれだけで、あとは本当に手首つけたら完成とか、つや消しのトップコート吹いたら終了だとかばかり……
すぐ出来るやと思うところがいつまで経っても仕上げられない原因だと思います……
まぁ、キュベレイのバインダーはヒートプレスするつもりです。(いつやるかは断言できません……)
そんなこんなでZガンダム。
○膝関節
後ろから見たらスカスカで気持ち悪い感じなので、初代旧キット、唯一設定通りに変形させようと30年前の技術の総力を上げてリリースされた1/100キットの膝裏をイメージして工作しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/c2/47e00e14f4105a7769258689e1eeb919.jpg)
まず、太もも側のフレームによくわからない段落ち谷間があるので気持ち悪いからパテで埋めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/54/01f68426c53900f59210a27cf533bde2.jpg)
そして旧キットのような板をブラ板で切り出し。
この板が太もものフレームに干渉しないように太もものフレームを干渉するところ削りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/3e/b06f663bd47716545c26079ac9670aab.jpg)
完成イメージ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/a5/632078ce63478a6604c01aae41dbd979.jpg)
動力パイプはメッシュパイプで作ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/50/7ca7261d143b5c2d60c1c1df91b2fc63.jpg)
膝の曲がりも影響なしできちんと曲がります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/f2/764c770ceb71450635292dc009c08f56.jpg)
○スタビライザー
なぜかZのキット、全部改修前の形で構成されていますが、アニメ観てるとこの正面側って吸気スリットのようなデザインがされています。
当然セルアニメのいい加減な作画なので畳んでるときであろうと展開してるときだろうと常にスリットが前に見えてるんですけどね。
ここは畳んでるときだけスリットが見えるようにしました。
スリットプラ板単純に貼ってるだけの状態ですが、ちゃんときちんと仕上げます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/20/2c6f7dae84d9b025f5846a05d6f9b9e0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/17/5af2acbfb9cfef801a9a4a85545728db.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/ed/437e7b9c7fa837dfcc5435784acb0d71.jpg)
○フライングアーマー
現在お悩み中なのがこれ。
アームのような固定パーツ作って動かない形で仕上げるのもアリなんでしょうが、やはりここまで良く動くことを売りにしてる新キットだけに欲が出てきます。
ジオにつっこむ前のバイオセンサー発動時に見せたフライングアーマー展開した上で斜めに傾いてるポーズだとか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/f0/40dc0cf000a5612ea4619d63f9db0415.jpg)
ZZオープニングでコロニーをバックにウエーブライダーに変形するときに見せた斜め上に傾いてるポーズとか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/fb/bbd85f03e0d61a32c322cc146af9e4a6.jpg)
私の工作技術で実現できるかどうかわからないですが、チャレンジしてみます。
とりあえずフライングアーマー側にボールジョイント組み込みました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/40/52c8e95c4094a378b2bcbb3440c55897.jpg)
さて、どんな感じに更新できるのか……
不安になってきました……
毎回これくらいのペースでブログ更新できればいいのにそれが出来ません。
気分のムラがかなりあるのでやる気スイッチ入ればいい感じに作業出来るのに普段は常にやる気スイッチオフになるって言う…
しかもこのブログ見てくださってる方はご存知のことかと思いますが
去年初めのプロトガーランド以降完成一切していませんwwwww
あと少しで完成というとこまで行きながらまさかの次行ってみよ~~の悪い癖が……
キュベレイみたいにショルダーバインダーの作業で頓挫しているケースはこれだけで、あとは本当に手首つけたら完成とか、つや消しのトップコート吹いたら終了だとかばかり……
すぐ出来るやと思うところがいつまで経っても仕上げられない原因だと思います……
まぁ、キュベレイのバインダーはヒートプレスするつもりです。(いつやるかは断言できません……)
そんなこんなでZガンダム。
○膝関節
後ろから見たらスカスカで気持ち悪い感じなので、初代旧キット、唯一設定通りに変形させようと30年前の技術の総力を上げてリリースされた1/100キットの膝裏をイメージして工作しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/c2/47e00e14f4105a7769258689e1eeb919.jpg)
まず、太もも側のフレームによくわからない段落ち谷間があるので気持ち悪いからパテで埋めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/54/01f68426c53900f59210a27cf533bde2.jpg)
そして旧キットのような板をブラ板で切り出し。
この板が太もものフレームに干渉しないように太もものフレームを干渉するところ削りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/3e/b06f663bd47716545c26079ac9670aab.jpg)
完成イメージ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/a5/632078ce63478a6604c01aae41dbd979.jpg)
動力パイプはメッシュパイプで作ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/50/7ca7261d143b5c2d60c1c1df91b2fc63.jpg)
膝の曲がりも影響なしできちんと曲がります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/f2/764c770ceb71450635292dc009c08f56.jpg)
○スタビライザー
なぜかZのキット、全部改修前の形で構成されていますが、アニメ観てるとこの正面側って吸気スリットのようなデザインがされています。
当然セルアニメのいい加減な作画なので畳んでるときであろうと展開してるときだろうと常にスリットが前に見えてるんですけどね。
ここは畳んでるときだけスリットが見えるようにしました。
スリットプラ板単純に貼ってるだけの状態ですが、ちゃんときちんと仕上げます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/20/2c6f7dae84d9b025f5846a05d6f9b9e0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/17/5af2acbfb9cfef801a9a4a85545728db.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/ed/437e7b9c7fa837dfcc5435784acb0d71.jpg)
○フライングアーマー
現在お悩み中なのがこれ。
アームのような固定パーツ作って動かない形で仕上げるのもアリなんでしょうが、やはりここまで良く動くことを売りにしてる新キットだけに欲が出てきます。
ジオにつっこむ前のバイオセンサー発動時に見せたフライングアーマー展開した上で斜めに傾いてるポーズだとか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/f0/40dc0cf000a5612ea4619d63f9db0415.jpg)
ZZオープニングでコロニーをバックにウエーブライダーに変形するときに見せた斜め上に傾いてるポーズとか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/fb/bbd85f03e0d61a32c322cc146af9e4a6.jpg)
私の工作技術で実現できるかどうかわからないですが、チャレンジしてみます。
とりあえずフライングアーマー側にボールジョイント組み込みました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/40/52c8e95c4094a378b2bcbb3440c55897.jpg)
さて、どんな感じに更新できるのか……
不安になってきました……