ここまで来ると塗ってデカール貼っての単調作業ですので特段記事として書くことはないのですが、今現在の状況報告です。
後は腰パーツと膝のライディングギア仕上げて、各スラスター内側と各センサー取り付けてって作業くらいでしょうか?
スミイレとトップコートはもちろんではありますが。
後少しのところまで来ましたね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/a9/806708f11727d5bb38e0c8182a477f9e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/a5/073f35451e80c99aa1efd130cbbc6dd3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/64/138ef76d1907261af0974330a4e5b8b8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/9f/207a5918253a565eee00c16d32f1b585.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/19/26860f3732a6d8827f992727ec4320b9.jpg)
【追記】
一応ライディングギア完成間際までできました。あとは本体と赤いパーツの合いの調整してから塗装です。
ちなみにキットでは凹モールドで形作られている部分ですが、私的には凸モールドのが好みの部分なので0.3ミリのプラ板切り出して貼り付けました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/8c/679a438566453e84aa2807048a560123.jpg)
あとは腰パーツですね。
サイドスラスター取り付けるだけです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/40/42dfe17bda36fc38c6a72d475e81aa55.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/18/9ad34e81b1958f200f5cb5524fc86f0d.jpg)
【追記2】
腰パーツとライディングギア本体付きました。
赤い蓋もすでに塗装してるんですがライディングギア本体が少し接着ヒケが出てますので修正してから接着します。
てことで乾燥期間待つのもアレなんで、久しぶりにZガンダム再開します。
そして完成は遠のいていくのであった………(ノД`)(ノД`)(ノД`)
って、おい!そしたら黄色いスラスター内側パーツとセンサー作れよ!!!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/1a/3db38ef96d3236f4f5445860152ba860.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/20/b8befe030853a34e88923d7eae9e0eee.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/71/f3df0daf06a943e406ea3d6b9f476049.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/71/f7933b46fb5f4bb83bfd887a3742483b.jpg)
後は腰パーツと膝のライディングギア仕上げて、各スラスター内側と各センサー取り付けてって作業くらいでしょうか?
スミイレとトップコートはもちろんではありますが。
後少しのところまで来ましたね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/a9/806708f11727d5bb38e0c8182a477f9e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/a5/073f35451e80c99aa1efd130cbbc6dd3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/64/138ef76d1907261af0974330a4e5b8b8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/9f/207a5918253a565eee00c16d32f1b585.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/19/26860f3732a6d8827f992727ec4320b9.jpg)
【追記】
一応ライディングギア完成間際までできました。あとは本体と赤いパーツの合いの調整してから塗装です。
ちなみにキットでは凹モールドで形作られている部分ですが、私的には凸モールドのが好みの部分なので0.3ミリのプラ板切り出して貼り付けました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/8c/679a438566453e84aa2807048a560123.jpg)
あとは腰パーツですね。
サイドスラスター取り付けるだけです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/40/42dfe17bda36fc38c6a72d475e81aa55.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/18/9ad34e81b1958f200f5cb5524fc86f0d.jpg)
【追記2】
腰パーツとライディングギア本体付きました。
赤い蓋もすでに塗装してるんですがライディングギア本体が少し接着ヒケが出てますので修正してから接着します。
てことで乾燥期間待つのもアレなんで、久しぶりにZガンダム再開します。
そして完成は遠のいていくのであった………(ノД`)(ノД`)(ノД`)
って、おい!そしたら黄色いスラスター内側パーツとセンサー作れよ!!!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/1a/3db38ef96d3236f4f5445860152ba860.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/20/b8befe030853a34e88923d7eae9e0eee.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/71/f3df0daf06a943e406ea3d6b9f476049.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/71/f7933b46fb5f4bb83bfd887a3742483b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/21/f10212306ccc06522bf374409a258e53.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます