もう随分前になりますが、「プロローグEdition」~「前期型」と
トントンと作ったんですが、この「後期型」は未制作だったのと・・
最近導入した「ガイアのプレミアムレッド」・・まことに艶やか&鮮やかな
赤でして・・真っ先に浮かんだのが、この「サボイアS21 Fio」でした。
「プロローグEdition」も劇中には設定のない「模型設定中」の架空機でしたが
この「サボイアS21 Fio」も劇中では単に「サボイアS21」だった物を
模型化に当たって「前期型と後期型」に・・更に宮崎監督が「フィオが手掛けた
後期型には是非ともフィオの名前を・・」との御希望により
「サボイアS21 F(後期型)」とした・・そうなので(ファインモールド取説より)
だったら、ただ”F”より”Fio”のほうが「フェラーリ ディノ」みたいで
カッコ良くね? と勝手に書いてみたわけです。
「前期型」はどちらかと言えば深みのあるフェラーリレッドでの全塗装でしたが
今回は「フィオ仕様」と言う事で、鮮やかレッド+管理人アレンジで
翼・エンジンナセル等の各支柱類を「木目&ゴールド」でアクセントに・・
イタリアントリコロールの緑も鮮やかレッドに合わせて「ルマングリーン」で
トップは最近、ピカピカモデルには定番のLX20ウレタンでコート。
研ぎだして磨き、「写のラマ」仕様で仕上げました。
縦置きモード。
横置きモード
カッコいいのは縦置きですね! ただ・・横から見ると・・
久々の「紅の豚」なんで、イロイロと手を加えてみました。
まずは「木製モノコック」との設定ながら、丸見えの内部構造が
チョット寂しい感じなので、コクピット前後方にプラ棒でフレームを追加。
密度感を上げて・・シートベルト・機銃操作用ケーブル・各動翼に向かう操縦索・
フレーム補強のタンバックルワイヤー・燃料導管等を追加工作しました。
因みに操縦索は0.1mm金属線で主翼エルロン方向に2本、尾翼ラダー&エレベーター
方向に4本。 カウル内部も木目調塗装で、主翼フロートの張線も0.1mm線です。
実機?は内側に2本だけですが、バランスを取るために翼端方向にも1本追加してます。
ラジエターもモールド切削、メッシュエッチングでそれっぽく。
シートベルト&タンバックルは自作簡易メタルプレスによる自作品。
「簡易メタルプレス? 何それ?」ですよね。
誰にも勧められる技法ではありませんが、参考までに御紹介しますと
まずは「鉄工所の友達」または「高圧プレス機」が必要です。
作りたいものを「ステン釘」等で作ります。(依って単純な形状の物しか出来ません)
つくった原型を「鉄工所の友達」に頼んで「高圧プレス機」で
アルミの板にサンドイッチします。 写真は5mm厚の片面用アルミ板です。
当然、アルミよりもステンの方が固いですから原型はアルミ板にめり込みます。
めり込んだ原型を取れば、上写真のような「型」が出来ます。
これに「鉛」又は「ハンダ」を押し付けて作ると「簡易メタルプレス」。
「鉛」又は「ハンダ」を溶かして作れば「簡易メタルキャスト」。と
勝手に管理人は呼んでいます。
プラを溶かして同様に「簡易プラキャスト」も可能です。
利点は自分だけの金属パーツを量産可能なこと、機材は必要ですが
機材さえ有れば「レジン複製」よりも低コスト・短時間でパーツを作れること。
欠点は特殊な機材が必要な事と、複雑な形状の物は作れない事ですが
F1や今回の飛行機モデルのディティール補強用パーツ等は意外に単純な
形状の物が多いですから、結構重宝します。
機体支持ロッドはアルミで作りました。臓物作ったら結構、重くなったもので・・。
機首バルクヘッドに埋め込んだネオジム磁石で固定します。
引っかけて、機首部に付けた磁石で固定です。
マークを、パテで刻印。
エンジンナセル・サイドカバーもカット、ヒンジを自作し開閉可能にしてあります。
ノリは殆ど「F1」です。