プラdroidは、ねんど子猫に愛を観るか?

管理人「osuzu」が制作する模型関連のブログです。

工作小屋2

2013-10-03 | 工作小屋
今回の情報は以外に役立つかもしれません、多分。これです⇒

「本物シンナー」! 
要は「シンナー」「うすめ液」ですが、巷溢れる模型屋やホムセンに有る「ラッカーシンナー」や「ペイントうすめ液」とは
物が違います。実は管理人、知り合いから分けて頂いてるので詳細分かりません・・
只、匂いからして本物のペンキ屋さんでないと置いてないだろう感+トルエン濃度高いでっせ~感、満載です。
因みにこれで「シンナーぶろ」やるとプラモ、消えます(溶けてです!)。溶剤の中の溶剤・・キングオブ溶剤です。
「そんなもん何するン?」と御思いでしょうが、エアブラシを御使いの方が一度は思う「ツールクリーナー高っけえなー」(値段)
の代用です。因みにこれ20ℓ缶で¥5000位(安!)だそうです。さあ、これで貴方も心置きなくエアブラシ清掃に没頭できます。
あっ! エアブラシのパッキンが溶ける事も有るような噂を聞いた様な気もします・・御使いの際は「自己責任」で・・


工作小屋です!

2013-10-02 | 工作小屋
こちらのカテゴリーはosuzuの工作小屋になります。osuzu同様、「俺もいい歳だが、久しぶりにプラモでも作るか!」とか
年齢問わず、これから「プラモやってみよう!」という方々に、全く根拠がなく、いい加減で、もしかしたら多少は役に
立つかもしれない程度の・・誠に素晴らしい情報を御伝えするコーナーです。
先ずは「環境編」ですネ! これから本気でプラモ制作にのめり込もうと御考えの方、
まさか照明は天井に着いた固定照明1灯・・何てこと有りませんよね?
以外にどこのサイトも触れないですが照明、大事です!
特に1/35フィギュアや艦船等、コンマミリ単位の作業が多い方は
ア~ムライト!+100W以上クラスの蛍光ランプ!
長さが1m位で、尺取虫のように真ん中あたりで折れ曲がる奴ですな・・
これが最低1灯、出来れば2灯ですね!因みにosuzuは2灯です。シビアな作業の時は、それらを頭の真上に持ってきて
無影灯状態で作業します。
←これですね。工事現場用130wクラスインバーター蛍光灯
&家庭用100wクラスインバーター蛍光灯の組み合わせです。現場用は球がデカ過ぎてフードから、はみ出してるのでアルミテープで
適当に延長してます。見たくれは悪いですが、最強っす。