goo blog サービス終了のお知らせ 

高知☆きもの遊び茶房ことり

●着付け教室 ●茶房 ●リサイクル着物類販売

手持の小袋帯を絞り端切れでリメイク♪

2023-02-28 19:12:22 | 私はクリエイター(笑)
天然野蚕糸の小袋帯を愛用していたのですが、これは摩擦が強いのでとにかく締めにくかった(汗)

それでも怪力でグイグイしてたら布が綻んできました(涙)
少し値が張りましたのでハサミを容れる事に躊躇しましたがこれでは活かしきれない!
ということでネットで可愛らしい絞りの端切をGETして片面の滑りを良くすることに😊

小袋帯を半分にカットしてリバーシブルにしましたよ💕


蜘蛛締め絞りかな。帯締めは五嶋紐です。



片面は摩擦が強いままでも片面は滑りが良いので飾り結びが格段に楽になりました❤
半幅角出し♪



お着物は会津木綿でして、当初はゴワゴワ硬めだと感じたのですが、厚手という程ではなく、6年ぐらい着倒してるうち柔らかくなってきました。
自分の身体に沿ってきた様に感じまして愛着が湧いてます✨

全く気兼ねの要らない木綿着物ていうのは部屋着感覚でゆったりと着用できるので大好き💕

小袋帯をカットして両面仕様になったので半幅帯と変化した訳ですが、帯の数を増やした訳でもないのにコーディネートの幅がひろがった訳で大満足です♪

これは帯芯は元のものをそのまま使用して、テレビを観ながらダラダラと手縫いの並縫いで簡単に仕立ててます(笑)

切り落とした片面は機が熟すまで寝かせます♪


ちょっとの不具合も自分で修正できると自由で楽しいです😊



☆お構いなかったら下方の応援ポチ宜しくお願いします♪
ポチ後、ランキング内のことりブログを再度ポチすると反映されます。

■□きもの遊び茶房ことり詳細□■
■完全予約制で着付け教室のみ営業中■

【住所】
高知市北本町3丁目6-11 (田中ビル/3F)
※看板はありまん。

【着付け教室のご案内】
■料金:30分400円  30分単位でご予約下さい。
初回は初心者様は120分お取り頂いてます。
■持ち物
 お着付けの道具類全てかまえてますが、
●フェイスタオル3枚 ●ハンドタオル1枚 ●足袋
●肌襦袢 ●裾よけ●腰紐×4 ●コーリンベルト
●伊達締め×2 ●帯板 ●お枕(ガーゼにくるまれてなければ医療用ガーゼ1.5m)
●長襦袢(半襟のかかったもの)●衿芯
●着物 ●おび ●帯揚げ ●帯締め

※これからお道具を揃える方は先ずは身一つで来られたほうが良いと思います。
※肌襦袢はセパレートタイプをおすすめしています。
※リサイクル着物や帯、お着付け小物類一式販売しております。

【和裁同好会】
●1月28日(土)
pm12:30~16:00頃
●飲み物お茶菓子付き600円
※あと一席

●駐車場は2台です。
●持ち物
・裁縫道具一式 ・指ぬき ・糸

【お問合せ】
電話 08056659305
メール hanyaatkotori000(あっと)au.com


レッスンの合間時間に袴の練習

2023-02-24 22:50:43 | 私はクリエイター(笑)
我が家のお嬢さん!
なんと2月20日に大学卒業の確定の報告をくれました〜〜〜(笑)
もぉねぇ留年ギリギリでした〜!!!

確か昨年の秋頃には勤め先の内定も決まっていまして説明会と内定式の為に2度も宿泊費や交通費を出して貰っていました。
そして図々しくも卒業式はどんな袴姿が良いですかねぇ?とリクエストしてきますし、友達達と卒業旅行へは行きまくるし。

で!?卒業できるん?
さぁ〜💕?
ていう会話を幾度交わした事か。
普通なら胃の痛むような状況だと思うのだけれどそんな気配は微塵もなくヘラヘラとしていました。
もぉねぇアスファルトの隙間から生えてきた大根ぐらい逞しい女です(笑)

とはいえ女の子を産んだ幸せを満喫致しませう〜♪と袴のお着付けの練習に励む甲斐甲斐しい母ことり💕


この振袖専用の長襦袢は持ち合わせて無かったので替え袖を作り着物のお袖に直接塗ってます。
なので半襦袢はお袖なし。


考えて見たら袴のお着付けの場合はお着物の裾をかなり上げて着付けますので従来の振袖用の長襦袢じゃ無い方が良いものね。

でも案外着物の袂から長襦袢の袂というのは目につきますので無いのも困るしこの案を思いついて良かったです♪





数年ぶりに袴のお着付けしてみたらだいぶ忘れてました。
学院の本を頼りに試行錯誤。
たくさん取ったおはしょりが袴のサイドから案外見えるんやなぁと。



午前と午後のレッスンの合間に洋服に着替えるのが面倒くさくて部屋着のズボンを履いてみました(笑)
なんかそれっぽくないですか?それって何?(笑)



こんな時に限って母が遊びに来て
「あんた何その格好〜!!!」
と鋭く突っ込んで退場していった。
用事は、ことりの車があと1センチで障害物に当たりそうやでていうのが気になったらしい。
左サイドの後方なのでミラーで確認済みですがなと言って追い払う。

半襟と着物へ直接縫い付けた替え袖は月一のペースでこちらで開催している和裁同好会でチクチクとやったものです♪
実用的な形になって嬉しいです😊


ことりも袴着たいなぁ〜💕
ウフフ♪


☆お構いなかったら下方の応援ポチ宜しくお願いします♪
ポチ後、ランキング内のことりブログを再度ポチすると反映されます。

■□きもの遊び茶房ことり詳細□■
■完全予約制で着付け教室のみ営業中■

【住所】
高知市北本町3丁目6-11 (田中ビル/3F)
※看板はありまん。

【着付け教室のご案内】
■料金:30分400円  30分単位でご予約下さい。
初回は初心者様は120分お取り頂いてます。
■持ち物
 お着付けの道具類全てかまえてますが、
●フェイスタオル3枚 ●ハンドタオル1枚 ●足袋
●肌襦袢 ●裾よけ●腰紐×4 ●コーリンベルト
●伊達締め×2 ●帯板 ●お枕(ガーゼにくるまれてなければ医療用ガーゼ1.5m)
●長襦袢(半襟のかかったもの)●衿芯
●着物 ●おび ●帯揚げ ●帯締め

※これからお道具を揃える方は先ずは身一つで来られたほうが良いと思います。
※肌襦袢はセパレートタイプをおすすめしています。
※リサイクル着物や帯、お着付け小物類一式販売しております。

【和裁同好会】
●1月28日(土)
pm12:30~16:00頃
●飲み物お茶菓子付き600円
※あと一席

●駐車場は2台です。
●持ち物
・裁縫道具一式 ・指ぬき ・糸

【お問合せ】
電話 08056659305
メール hanyaatkotori000(あっと)au.com


片貝木綿でお針箱のお化粧直し★和裁同好会の楽しさよ

2022-12-18 15:41:42 | 私はクリエイター(笑)
旅先で日常に使う何かを購入するのてとても嬉しい事♪

家で26年も愛用しているお針箱は京都の三千院辺りの土産物屋さんで求めました。
おトイレをお借りしたくて入店し何か購入しなくてゎ〜と(笑)

その当時は赤い化繊の縮緬の化粧張りがしてありましたが長年使用しているうちに茶色っぽい褪せた朱赤に。
そこで片貝木綿の反物の切れ端で化粧直しをしました😊


両面テープとボンドで気軽にやってみたら上手いこといきました♪

中身はこんな感じ。
手元にはこのぐらいのお道具でだいたいの創作意欲を満たしてくれてます。


台湾旅行の思い出のペンケースが小間物の仕切りに丁度良い♪



本当にたまぁにかぎ針編みもやりたくなります。


ナイㇳニットキャップ♪


まち針の兄弟的な使い方でナイスな役割を果たすと最近気付いたクリップ。
ダイソーの手芸コーナー充実してますねぇ♪



昨日は月に一度のお楽しみ♪和裁同好会でした💕
ことり含め3名は袖丈縮め。


成人式の長襦袢を半襦袢にして、袖丈も49センチに。


お母様の真綿紬、よぉ〜くみたら薄っすら変色してる部分もありでもぉ気軽に自分で手直しして普段にどんどん着用してあげようという事だそうです😊


あともうお一方はお母様が誂えられな喪服がシツケの付いたまま未着用で、裄を直して活用してさしあげるそうです👘✨

思えばこういった愛情というのは、物をリメイクしている様で思い出をもリメイクしているんですね。
良き良き〜❤

一人でも創作意欲というのはやればやるほど湧いてきますが、人の物語というものもお伺い出来たらなお嬉しいものでして、アイデアや情熱も頂けます♪

ことりにとってこの和裁同好会はとても楽しい嬉しい仲間との一時となっています😚💕

こ「ねぇ見て見て〜不要になったTシャツ3枚でマット作ったんよ〜♪」


おぉ〜想像よりいいわぁ〜💕
裂き織り的なもっとざっくりなマットかと思ったら〜😊

私は最近、自転車の部品を集めてきて組み立てるのが楽しくて〜♪

えぇ〜!一同驚愕(笑)

なんて会話が蹴り広げられてます(⁠ノ⁠◕⁠ヮ⁠◕⁠)⁠ノ⁠*⁠.⁠✧(⁠人⁠*⁠´⁠∀⁠`⁠)⁠。⁠*゚⁠+



☆お構いなかったら下方の応援ポチ宜しくお願いします♪
ポチ後、ランキング内のことりブログを再度ポチすると反映されます。

■□きもの遊び茶房ことり詳細□■
■完全予約制で着付け教室のみ営業中■

【住所】
高知市北本町3丁目6-11 (田中ビル/3F)
※看板はありまん。

【着付け教室のご案内】
■料金:30分400円  30分単位でご予約下さい。
初回は初心者様は120分お取り頂いてます。
■持ち物
 お着付けの道具類全てかまえてますが、
●フェイスタオル3枚 ●ハンドタオル1枚 ●足袋
●肌襦袢 ●裾よけ●腰紐×4 ●コーリンベルト
●伊達締め×2 ●帯板 ●お枕(ガーゼにくるまれてなければ医療用ガーゼ1.5m)
●長襦袢(半襟のかかったもの)●衿芯
●着物 ●おび ●帯揚げ ●帯締め

※これからお道具を揃える方は先ずは身一つで来られたほうが良いと思います。
※肌襦袢はセパレートタイプをおすすめしています。
※リサイクル着物や帯、お着付け小物類一式販売しております。


【和裁同好会】
●1月28日(土)
pm12:30~16:00頃
●飲み物お茶菓子付き600円
※あと一席

●駐車場は2台です。
●持ち物
・裁縫道具一式 ・指ぬき ・糸

【お問合せ】
電話 08056659305
メール hanyaatkotori000(あっと)au.com


名古屋帯の歯切れで半幅帯、そしてバッグ👜

2022-11-23 13:16:02 | 私はクリエイター(笑)
ろうけつ染めのインドネシアバティック✨
こちらにも色々とありますが、知人から頂いたものは後から本当に素晴らしいものだったんだなと気付かされました。

その方はバティック布をデパートで購入されて名古屋帯にお仕立てされたそうで、その端切れなんですけど良かったらご活用下さいと譲って下さいました。

何が他のソレと比べて素晴らしいと思うのか、一番は発色と色合いのの奥深さ、次に布目のキメの細かさです。
一散的なミシン糸の1/10ぐらいかしら?と思われる細くて節目の無い糸で織り上げられていまして、綿なのに光沢があります。

お気に入りなので大切にリメイクしておりまして、数年前に手始めに半幅帯を作りました。
そして更に数年経ち(笑)バッグを作りましたよ♪


半幅帯とバッグのペアです💕


パッチワーク風に仕立てたバッグの表面。



裏側にポケット2つ。



ポケットの内張りはダイソーで購入した絞り風の布で。



裏地は解いた麻の単衣着物を。



先日作った絞り藍染めの手ぬぐいからのなんとか袋(笑)



今日の高知市は雨故に中にはレインの裾除けが入ってます。
待ち合わせのチョイと時間にブログ更新中😚

今からのんびりランチしていののイベントへ♪

土佐和紙|いの町紙の博物館

高知県・いの町紙の博物館は土佐和紙の歴史や工程を学ぶことのできるミュージアムです。紙漉職人の手ほどきを受けながら実際に和紙を漉いたり、様々な土佐和紙商品を取り扱...


夜のお出かけに暗い色のお着物着てると闇に紛れるので少し可愛らしい色合いにしてみました♪




思いっきりお洒落しての女子会デートて気分が上がります💕


☆お構いなかったら下方の応援ポチ宜しくお願いします♪
ポチ後、ランキング内のことりブログを再度ポチすると反映されます。

■□きもの遊び茶房ことり詳細□■
■完全予約制で着付け教室のみ営業中■

【住所】
高知市北本町3丁目6-11 (田中ビル/3F)
※看板はありまん。

【着付け教室のご案内】
■料金:30分400円  30分単位でご予約下さい。
初回は初心者様は120分お取り頂いてます。
■持ち物
 お着付けの道具類全てかまえてますが、
●フェイスタオル3枚 ●ハンドタオル1枚 ●足袋
●肌襦袢 ●裾よけ●腰紐×4 ●コーリンベルト
●伊達締め×2 ●帯板 ●お枕(ガーゼにくるまれてなければ医療用ガーゼ1.5m)
●長襦袢(半襟のかかったもの)●衿芯
●着物 ●おび ●帯揚げ ●帯締め

※これからお道具を揃える方は先ずは身一つで来られたほうが良いと思います。
※肌襦袢はセパレートタイプをおすすめしています。
※リサイクル着物や帯、お着付け小物類一式販売しております。

【和裁同好会】
●11月12日(土)
pm12:30~16:00頃
●飲み物お茶菓子付き600円

●駐車場は2台です。
●持ち物
・裁縫道具一式 ・指ぬき ・糸

【お問合せ】
電話 08056659305
メール hanyaatkotori000(あっと)au.com


和裁同好会という女子会❤

2022-11-13 12:06:56 | 私はクリエイター(笑)
◆12月の和裁同好会 下方へ詳細更新◆

2年ぶりぐらいか?
昨日は『きもの遊び茶房ことり』にて和裁同好会を開催いたしました♪

こんなに心が踊ったのは久方ぶりで一日明けてもまだ余韻に浸っております✨

皆さんがどんな事をされてたのかご紹介します。
↓●倫子さん
 単衣着物の裄出しと袖丈出し


↓●Yさん
 男物のお着物を解いてワンピース作り




↓ことり
 振り袖用の替え袖作り
①長襦袢用ではなくて縮緬の着物用の白生地を袖の上に置いて2つ折し、プラス20センチでカット


②耳の片側を1センチ程出して折り畳みシツケしてお袖を輪っか状に

③袂側を一周グルっと振り袖のお袖の幅に合わせて縫い留める


④人差し指一本分ぐらい前身頃側に倒して縫い留め


⑤裾を始末したら片山が位置づけできたので、写真右側のお袖の手先側の辺りを一箇所縫い留め





全体を観てそして思案。
・袂の下側はこれ程余裕をもって返しが無くても良いけれど、下側に重心があったほうが着物と襦袢のお袖がズレずに安定しそう。
・前身頃側に倒した部分はサイドも前身頃側に添わせて縫ったほうが見栄えが良さそう。
・振り袖の袂から襦袢が覗いた時にこのぐらい裏があればまぁ良いんじゃないかな?
成人式じゃないし卒業式だしね。
・長襦袢用の薄手の生地なら無双袖に作ると良いけれど、手元にあった縮緬の着物用の白生地で無双を作るとだいぶ重たくなるから、もぉこれで良しなのだ。

※成人式で娘に着せたお着物の長襦袢は練習用に買った振り袖の袖丈に合わなかったので、お嬢の卒業式に合わせて作っています。

というわけで片袖完成♪
このお袖は長襦袢ではなくて振り袖のお着物の袖に直接縫い付けてしまいます。
お着付けの時は嘘つきタイプの半襦袢の袖を外して着装し袖付きの振り袖を纏うと見た目は完璧です👘✨

お嬢を想いながら一針一針作業を進める心地よさよ💕
これがお仕事だと緊張でしかありませんが、少々不出来であっても相手はお嬢なので、そんなお母ちゃんをあなたの得分に応じてお空の上から選んで生まれて来たのはアナタだって事で(笑)


長いお預け状態からの和裁同好会の再会でしたので女子会の楽しい事といったら❤
ティータイムは♪


焼きリンゴならぬ、焼き柿。
それと一晩水に浸して重曹でひと茹でし再度お砂糖で炊いたひよこ豆。
本当は大学芋を作ろうと準備していたのですが就寝前にユーチューブを観ていたら焼き柿の栄養が素晴らしくて、そして美味しいんだと絶賛している動画を観てしまいまして、ぶっつけ本番でトライ(汗)

けっこう大きな柿でしたが焼くとトロンとしてババロアぽい口当たりといったら良いのか。
上にちょこっとバターとちょろっと砂糖を散らしてトースターで様子を見ながら13分程焼きました。
大きさや数によると思うので10分目安に様子見です。

柿の生食について3人の女子の内一人は完熟派、一人は硬め派、一人は柔らかいのは生で硬いのはお料理に派。
硬めのお好きな方はもしかしたら遠慮なさっていたかもしれませんが、焼くと別物な感じで美味しいねとペロッと完食いたしました😊
ことりは焼き柿は優しい甘さで柔らかくてコーヒーに合うと思いましたよ。

焼くとギャバやポリフェノールやカロテンなんかも増えるらしくて抗酸化力・免疫力アップに貢献♪
美人さん効果も狙ってこれからの季節に積極的に食べたいと思います!

この日のことりちゃんは全身ヒョウ柄〜🐅


ヒョウ?チーター? ガォー〜!
1年近く美容室に行ってないから白髪が誤魔化しきれない〜(笑)



お出掛け前にハケでちょちょっとボヤかすやつで誤魔化して、
「ま、えっかぁ〜。」(笑)
後ろ髪はバーバーお嬢にカットしてもらい、前髪は自分でカット。

お嬢「ママがお洒落してたら安心する〜、時々女として大丈夫なの?て思うよ。性別不詳にならんといてね。」
て心配されてます(笑)

そんな訳で、お洒落な女子友にお会いするのがことりには重要。
この日の倫子さんの着姿は雨上がりの竹林の様な清々しさでございました✨

後半へ続く〜💕


☆お構いなかったら下方の応援ポチ宜しくお願いします♪
ポチ後、ランキング内のことりブログを再度ポチすると反映されます。

■□きもの遊び茶房ことり詳細□■
■完全予約制で着付け教室のみ営業中■

【住所】
高知市北本町3丁目6-11 (田中ビル/3F)
※看板はありまん。

【着付け教室のご案内】
■料金:30分400円  30分単位でご予約下さい。
初回は初心者様は120分お取り頂いてます。
■持ち物
 お着付けの道具類全てかまえてますが、
●フェイスタオル3枚 ●ハンドタオル1枚 ●足袋
●肌襦袢 ●裾よけ●腰紐×4 ●コーリンベルト
●伊達締め×2 ●帯板 ●お枕(ガーゼにくるまれてなければ医療用ガーゼ1.5m)
●長襦袢(半襟のかかったもの)●衿芯
●着物 ●おび ●帯揚げ ●帯締め

※これからお道具を揃える方は先ずは身一つで来られたほうが良いと思います。
※肌襦袢はセパレートタイプをおすすめしています。
※リサイクル着物や帯、お着付け小物類一式販売しております。

【和裁同好会】
●12月17日(土)
pm12:30~16:00頃
●飲み物お茶菓子付き600円

●駐車場は2台です。
●持ち物
・裁縫道具一式 ・指ぬき ・糸

【お問合せ】
電話 08056659305
メール hanyaatkotori000(あっと)au.com