毎年この時期に高知にご来高くださる催し
【京の手仕事絞り展】
香南市の【ギャラリーほのまる】さんで開催されています♪
※今年はもう開催期間は終了しました。
様々な絞り方があって、お着物だけではなくて日常で使える小物なんかもありますからずーっと見てられるんですよ〜♪
年に一度のお楽しみで通いだして今年で3・4年目になるのかな?
こちらは十姉妹さんとご一緒するのが恒例行事みたいになってます😚
ご店主さんも私達の事を覚えて下さってまして、1年ぶりにお会いしましたら同窓会みたいな和やかな雰囲気になります✨
お元気そうで〜♪
この日も絞りの作務衣がお似合いで👘
会場では生徒さんとお会いしました💕
合流して4名で色々とお話しを伺っているうちに
「私、こちらいただくわ♪」
とIさん!
おぉ〜✨だってお似合いですもの〜✨
と一同首を縦にプンプンと٩(๑´3`๑)۶
竹久夢二の少女像のような雰囲気をお持ちのIさんに、このなんとも繊細な柄がお似合いです💕
こちらは正に〘蔵出し〙ものなんですよ✨
確か愛知県の木綿と言われていたような、選りすぐりの生地を使用して手絞りされて藍染めされているわけですが、白い部分が染まらないように縫い締めて瓶に浸けて藍色をかける訳で、もうこんな繊細な事できる人いないんですよ。
昔の絞り職人さんが手掛けて後世の職人さんの為に見本で置いていたようなもので、そういったものが歴史のある職人さんの蔵の中に残ってるそうなんです。
それを絞栄会さんの会長さんが上手いこと掘り出してきてくれるんです😚
現在は京都に片手ほど絞り職人さんがいらっしゃるそうですが、いまこのデザインと同じのをやってというと出来んこと無いけど膨大な手間暇かかるから商業ベースの問題があるらしいのです。
それでこのままでいくと私達の世代がそういった貴重な蔵出し品を入手できる最後の世代なのです。
ことりも十四松さんもそういった妙技の藍染め絞りの木綿着物を昨年だったかな?
こちらでご縁を頂きました♪
だって市場に出回る価格の半額以下ぐらいで譲って頂けるんだもの。
それは麻の葉柄の防止染めの藍染め木綿着物でして、なんだかかなり難しい技法なのだそうです。
この日の十姉妹さんのお目にとまったのはベースが結城紬で絞りが施されているもの♪
色味が最高ーです✨
他にも美しいものが沢山💕楽しいしわぁ〜
手前のファブリックは大判の風呂敷二枚分くらいのサイズ。
ショールはもちろんお部屋のインテリアとしても良いし、名古屋帯や半幅に仕立てても良いし、ワンピースに仕立てられる方もいらっしゃるのだとか。
奥深い色柄でプリントでない事は一目瞭然のお品ですがこちらはちょっとお手頃でしたのでいつの間にか一同一つずつ手に(笑)
お腹空いたね〜!
と数歩歩いてお隣の【ほのまる】さんでランチ💕
こちらの日替わり弁当は絶品です♪出汁のとり方が丁寧なんだと思うのです✨
昼食をとりながら最初は世間話し、そしてやがて審判のとき(笑)
どの子を連れて帰るの〜?なんて。
ことりはですね〜
↓こちらの藍染の手拭いを♪ 帰宅後にあずま袋の形にしてみて最初は手拭いとして使ってそのうちあずま袋に仕立てようと思いました🤭
↓それと手前から4番目の青白にオレンジの差し色のファブリックを♪
いま制作途中なのですが裏地に滑りが良くなるようにラオスのショールを縫い付けてポンチョぽいショールを作ってるよ✨
↓十姉妹さんのこの日のコーディネートはシルクウールのお着物に染帯。
帯締めは道明さんで三井寺カラーの冠組!
冠組はとっても締めやすくて決まるしとっても素適な色柄ですよね✨
藤の柄の染帯は今お召になるのにぴったりですよね✨
流石です😊
↓ことりは久米島紬にジャワ更紗の名古屋帯に道明組紐教室作品の笹波組の帯締め♪
会長さんが
「そちらジャワ更紗ですね〜、インドネシアのジャワ更紗ろうけつ染めと京都の絞りでコラボした事あるんですよ〜♪」
て仰ってました!
作品見てみたかったです✨
↓髪飾りは昨年こちらで販売されていた絞りの端切れを購入して自作しました♪
会長さん気付いてくれました💕
ことりはですね〜なんちゃってクリエイターでもありますからね〜こんな素適なファブリックに囲まれていると妄想が膨らんで止まらなくなるんですよ〜🤭
大山帰りの疲労も笑顔に押しのけられてました。
とはいえ筋肉痛はありませんが日帰りの運転がしんどくて体が重たかったので、十姉妹さんが送迎してくださったのは本当に助かりました💕
人に甘えるのが下手くそなことりですが、少し甘えてみると心がウキウキしましたよ♪
なんだってバランスが大切なんですね。
皆様のお陰様で素適な一日でした。
ありがとうございました😊
☆お構いなかったら下方の応援ポチ宜しくお願いします♪
ポチ後、ランキング内のことりブログを再度ポチすると反映されます。
■□きもの遊び茶房ことり詳細□■
■完全予約制で着付け教室のみ営業中■
【住所】
高知市北本町3丁目6-11 (田中ビル/3F)
※看板はありまん。
【着付け教室のご案内】
■料金:30分400円 30分単位でご予約下さい。
初回は初心者様は120分お取り頂いてます。
■持ち物
お着付けの道具類全てかまえてますが、
●フェイスタオル3枚 ●ハンドタオル1枚 ●足袋
●肌襦袢 ●裾よけ●腰紐×4 ●コーリンベルト
●伊達締め×2 ●帯板 ●お枕(ガーゼにくるまれてなければ医療用ガーゼ1.5m)
●長襦袢(半襟のかかったもの)●衿芯
●着物 ●おび ●帯揚げ ●帯締め
※これからお道具を揃える方は先ずは身一つで来られたほうが良いと思います。
※肌襦袢はセパレートタイプをおすすめしています。
※リサイクル着物や帯、お着付け小物類一式販売しております。
【お問合せ】
電話 08056659305
メール hanyaatkotori000(あっと)au.com