股関節の痛みにより本格的な登山からだいぶ遠ざかっていたことりちゃん。
とはいえ近場の里山へトレーニングにはでかけてました。
近場の里山へのソレと本格的な登山の違いは万が一歩けなくなった時に安全に救助を待てる装備。
それと事前準備、ことりは先輩の教えを守って紙地図のコピーと登山アプリのGPSと地図、アプリでの登山届と簡単な登山計画を立てて一応家族にラインしておきます。
これはパーティ登山であっても怠りません。
これだけ人数がいるんだから紙地図は要らないだろぉとはならないんです。
昔、6人のパーティで愛媛の山に一泊で雪中キャンプをしに行った際に民間の山岳救助隊もされている先輩に紙地図を事前準備していない事を窘められまして、本当にそうやぁ!そうあるべき!山遊びでの甘えはダメやなぁて思いました。
どんな事も続けてやっていると事前準備や行動計画など手間取らないものですが、今回はブランクが1年以上空きましたのでいきなり初心者さんお連れしてはダメだ!
と思い9月の中頃に活動再開のウォーミングアップということで石鎚山へ出掛けてきたのです♪
↓
石鎚山ご来光登山へ - 高知☆きもの遊び茶房ことり
先週の土曜日に石鎚山のご来光登山へ出掛けてきました♪↓前日の夕方に土小屋登山口に到着し夕飯を作りました♪↓麻雀の攻略本を読んで寝落ちを誘う作戦でなんとか眠りに。↓午前...
goo blog
御来光を身体全体に浴びながら、どうやら
(イケる〜!また登山ができる〜!ヤッター!ありがと〜!)
て心のなかで叫んでました(笑)
少し自信を取り戻しましたので、ずっと以前から何時かは美しい深山の森をお見せしたいなぁと思っていましたIさんをお連れして瓶ヶ森へ出掛けました♪
こちらが登山口ですよ〜♪
↓

最初のビューポイント♪
↓

もうすぐ男山。
↓

男山の辺りの祠。
↓

キレッキレでコッコいいUFOライン。
↓

瓶ヶ森山頂から寒風山向けての四国山地の稜線!
中央やや左のギザギザが四国百名山の伊予富士❤
↓
こちらは石鎚山を背景に瓶ヶ森山頂。↓
標高は1897m。
初心者コースながらなかなかの標高なんです。
↓

生まれて初めての三角点タッチ。
↓

至福の時!山頂Coffeeとモーニング💕
↓

岩好きのことりに汚染?されて(笑)
岩いいわねとIさん✨
↓

日輪が差してました。
↓

神秘的な水場の瓶壺。
↓


そこに生息している山椒魚。
↓

高山地帯の山野草に興味津々。
白骨樹はどうして標高の高い所にしかないのかしら?

ふ〜む。考えたこと無かったな〜。

無事下山♪子持ち権現山を眺めながら車を走らせて。
↓

山荘しらさでランチを楽しみました♪
↓


帰路に着きながら途中で川のせせらぎを聴きながら食後の一服☕✨
↓

ことりがお茶の準備をしているとどこかから赤ちゃんクワガタを捕まえてきて心地よさそうな苔の上に乗せて観察をしているIさん。
なんだか終始行動が可愛らしいんですよ😊
↓

自分が遊んでいる内に身に付けたスキルが誰かのお役に立って、綺麗な思い出の欠片になったら嬉しいなと思う。
Iさんは普段2種類の運動をされているだけあって脚力や内転筋は安定されてるなと思いました。
というのも下山の際に一度もズルっとはならなかったのです。
ポールを持っていても初めての登山なら一度くらいズルっとなるものですけど流石だなぁと思いました。
そして今回の山行の記録がこちら。
↓


登山をスポーツとして捉えて会話する中で普段全く使わない下半身の筋肉が働いていると感じられたとIさん。
同時に息がすぐに上がってしまうのだとおっしゃられる。
ことりが登山を始めた頃より脚力のあるIさんですが、肺活量は当時のことりと同じかんじだなぁと思いました。
そこで、1年後にまた同じ山を同じコースで周りましょう。
肺活量はもう少し欲しいところだと思うので少し頑張ってみて、それで1年前のこの記録と照らし合わせてみましょう!
ということになりました✨
家で眠っているランニングマシーンで速歩きして少し息の上がる程度に無理なく努力してみるわ♪
と仰っしゃられていました😊
死ぬる寸前まで自力で歩きたいし、八十代になっても着物遊びしたいゎ!
その為には脚力の強化と肺活量アップで細胞から活性化よ!
てお互いに発奮しあいワァーワァーキャーキャーと帰路に着いたのでした✨
☆お構いなかったら下方の応援ポチ宜しくお願いします♪
ポチ後、ランキング内のことりブログを再度ポチすると反映されます。
■□きもの遊び茶房ことり詳細□■
■完全予約制で着付け教室のみ営業中■
【住所】
高知市北本町3丁目6-11 (田中ビル/3F)
※看板はありまん。
【着付け教室のご案内】
★2024年度よりのお引き受けの生徒さんは30分500円に値上がり致します。
ご了承くださいませ。
■料金:30分400円 60分〜30分単位でご予約下さい。
初回は120分お取り頂いてます。
■持ち物
お着付けの道具類全てかまえてますが、
●フェイスタオル3枚 ●ハンドタオル1枚 ●足袋
●肌襦袢 ●裾よけ●腰紐×4 ●コーリンベルト
●伊達締め×2 ●帯板 ●お枕(ガーゼにくるまれてなければ医療用ガーゼ1.5m)
●長襦袢(半襟のかかったもの)●衿芯
●着物 ●おび ●帯揚げ ●帯締め
※これからお道具を揃える方は先ずは身一つで来られたほうが良いと思います。
※肌襦袢はセパレートタイプをおすすめしています。
※リサイクル着物や帯、お着付け小物類一式販売しております。
【和裁同好会】
●未定
pm12:30~16:00頃
●飲み物お茶菓子付き600円
●駐車場は2台です。
●持ち物
・裁縫道具一式 ・指ぬき ・糸
【お問合せ】
電話 08056659305
メール hanya3298あっとgmail.com