高知☆きもの遊び茶房ことり

●着付け教室 ●茶房 ●リサイクル着物類販売

メイク・ヘア・お着付け*着物でドレスアップの手順

2021-12-15 19:15:53 | ★初心者様の小部屋
お着物で女子会いたしませう〜♥

てなったら大概の着物女子は前日から準備を楽しんでると思います😊
お教室に通われだした生徒さんからどんな手順で身支度するのかよくご質問されますのでこちらのブログのカテゴリー
〘初心者様の小部屋〙
に書き留めさせて頂きます✨

*経験豊富な皆さん様々に工夫されてお支度されてると思うのですが、ことりちゃん編〜です😊

前日の夜は先ず〜
①着物主役にするか帯主役にするか〜?
と少しだけ季節を先取りしたりしなかったりして、色々と置きコーデして全体を決めます
②長襦袢とお着物の裄丈や袖丈の確認&対処or妥協(笑)♪
↓半衿付が面倒くて妥協


③季節やお天気によってショールがいるか?
日傘がいるか?
雨対策もいるかなぁ?なんて思いを巡らせて
④お草履出して、お出掛けバッグに手拭いやハンカチなどレディの必需品スタンバイして
⑤髪やお肌のお手入れをして〜
締め馴れない帯だとパジャマの上から一度着用したりして確認
⑥お枕に帯揚げをかけておいたり、気付け道具のセット
で、よしよしと睡眠💕

コケコッコー朝ですよ〜
①口をゆすいで洗顔してお肌のお手入れ→食事→歯磨き&口腔ケアなんかをしながらホットカーラー巻き巻き
②メイク
③ホットカーラーを取る前に軽くヘアスプレー
からの、カーラーも部屋着も一気に脱ぎ去り
和装ブラ→ゆるガードル→足袋→肌襦袢→腰補正→裾除け
④ヘアセット
⑤ここから長襦袢を着て、お着付けのスタートです☆

メイクから出掛けられるまでに〜
メイク15分→ヘア10分→お着付けは15分とトータル1時間もかかりませんよ。
何かが上手くいかなくてやり直しても1時間もあれば良し✨

これはお洒落に興味が無い人からしたら1時間近くも身支度〜!?
て感じる方もいるかもしれないのだけれど、お洒落好きな人にとってはとても幸せな時間なのだ♥

過去の自分の鍛錬と研究の結果と言いますか、上手くいったなぁと感じたらニンマリ嬉しくなります🤭

さて、この日は希少な存在の土佐紬を着用して楽しみましたよ♪

嘘つき襦袢に古着の道行のお袖を再利用して取り付けてます♪
丸亀のリサイクルショップで20リットルのポリ袋に材料用の着物詰め放題1,000円だったので、単価がいくらなんか計算不能です。

紅型の名古屋帯はシンエイさんで数年前にゲット♪

土佐紬のお着物は知人よりお安く譲って頂きまして♥
帯締めは、道明の組紐教室で作ったものを出品します♪というものをメルカリで🤭

笹波組ですが144センチしかなく、2年ぐらい前に道明さんで買った笹波組の並尺が148ぐらいだったかな?
144はちょっと短いなぁと思いましたが、手持ちのものを5センチ短くして締めてみたらとても伸縮性があるので全然いけるなぁと言うことでゲット♪
手持ちの着物や帯の差し色にしっくりきてむっちゃお気に入りです♪

締め心地は既製品と遜色なしでした(≧∇≦)b
ヤッタネ♪
今日のコーディネートはトータルで1万円ちょっとです。
着物は巡りもの論!ありがたや〜✨

あ!またまた大きく本題から話がそれてしまいました。
(๑˙❥˙๑)チャンチャン。



■□きもの遊び茶房ことり詳細□■

【住所】
高知市北本町3丁目6-11 (田中ビル/3F)
※看板はありまん。
サンシャイン駐車場の西の端から大通り沿い南側をのぞみ細長くて黒い4階建てのビルがそうです。

【着付け教室のご案内】
■料金:30分400円  30分単位でご予約下さい。
 初回は初心者様は90分〜120分お取り頂いてます。
■完全予約制
■持ち物
 お着付けの道具類全てかまえてますが、
●フェイスタオル3枚 ●ハンドタオル1枚 ●足袋
●肌襦袢 ●裾よけ●腰紐×4 ●コーリンベルト
●伊達締め×2 ●帯板 ●お枕(ガーゼにくるまれてなければ医療用ガーゼ1.5m)
●長襦袢(半襟のかかったもの)●衿芯
●着物 ●おび ●帯揚げ ●帯締め

※これからお道具を揃える方は先ずは身一つで来られたほうが良いと思います。
※肌襦袢はセパレートタイプをおすすめしています。
※リサイクル着物や帯、お着付け小物類一式販売しております。

【お問合せ】
電話 08056659305
メール hanyaatkotori000(あっと)au.com


京袋帯をリバーシブルで遊ぶ

2021-11-05 00:53:28 | ★初心者様の小部屋
着物道にどっぷり浸かった人間同士の会話を着物の事はほとんど分からない人が側で聞いていたなら、どのくらい、その内容が理解できるのだろぉか?

どの道の専門用語も難解だけれど、着物に関しては特に難しいのかもしれない。

名古屋帯は約360センチ〜370センチ程の長さのものをいいますが、仕立て方が色々あります。

・名古屋仕立て
・松葉仕立て
・額縁仕立て
・単衣帯でた(汗)
・京袋帯でたでた(汗)(笑)

単衣帯は夏帯とかリサイクルの時代物で見かけますが今回はスルーして。
京袋帯は割と一般的かと思います。
生徒さんが悩まれてましたのでこちらのブログのカテゴリー《初心者様の小部屋》に書き置いておきますね☺

簡単に説明しますと、表生地裏生地を袋状に縫った袋帯の短いバージョンです。

↓生徒さんのレッスンの歩みに応じて学びの一つとなります様にとコーデしたレッスン着です。
・着物 本塩沢
・帯 京袋帯
・半襟 ビーズ


言い抜かったところもあるのですが、何を伝えたかったかと言いますと、
①京袋帯はリバーシブルの帯として遊べる♪
②本塩沢は織りの着物ですが縦糸の強撚によるシボで伸縮性があるので体に柔らかくフィットし、生地が空気を含むので涼しく温かい。
③ビーズの半襟は拭けば汚れが落ちるから手入れが楽で旅先で重宝するうえに、通年使用できる。


②と③いい抜かりました(汗)
他に伝えたい事もありましたし、興味が無さそうでしたので控えたとも言う🤔

ちなみに帯揚げは《ゆうび》さんで
帯締めは《渡敬》さんです。
どちらも大満足の使用感ですよ♪

↓こちらが1・2枚目のお写真の帯の裏側です。


↑着物 
(徳島伝統工芸品)阿波しじら織、木綿着物

↓着物 
(香川伝統工芸品)保多織、木綿着物


こちらの京袋帯、実は裏生地が気に入り過ぎて表側を使用するのはこのレッスンの日が初めて!
(●´ϖ`●)テヘッ

表柄がサンゲツのカーテンの様に見えて、裏側の色柄が気に入って購入しましたので、お仕立てする時にワザワザ京袋帯にしてもらったのです。
本来なら《袋仕立ての名古屋帯》かなんかの名称にすれば初心者さんも困惑しないのに、何故《京袋帯》なのか?
調べる情熱もござらんが、着物の世界の用語は深くツッコミを入れずにそんなものだと覚えたほうが気苦労が少ない。

ちなみに、もしもリバーシブルに使う気が無ければ松葉仕立てに仕立てたと思う。
この仕立て方が、ことりにとっては一番使いやすい。

松葉仕立てとは、手先だけ半分に折って20センチ程かがっています。
この仕立て方だと好きな帯幅で使用できますし、京袋帯や額縁仕立て同様にお枕の位置に縫い目が干渉しないからです。
それでいて手先はきっちり半分にかがってあるのでまとまりが良い。

自由を愛するが楽な方がいいと松葉仕立て!?(笑)

最近チェックした占いに、ことりの本質は《火》だと書いてありました。



そして、インスピレーションに従い自分の信じた道を真っ直ぐに進んでいき、興味を示した事は短期間に一気に習得してしまう事がある。
思い込みが激しい。
だそうです。

なるほど(●´ω`●)どぉりで。
空気を読むとか、人に従うのとか協調が苦手なハズです(反省)

持って生まれた性質個性だから致し方ない。
これでも社会の荒波に揉まれて多少は普通の人っぽくできているハズ。。。

ま、いっかぁ(笑)

またしても大きく主題からそれました!
(ヽ´ω`)



■□きもの遊び茶房ことり詳細□■

【住所】
高知市北本町3丁目6-11 (田中ビル/3F)
※看板はありまん。
サンシャイン駐車場の西の端から大通り沿い南側をのぞみ細長くて黒い4階建てのビルがそうです。

【着付け教室のご案内】
■料金:30分400円  30分単位でご予約下さい。
 初回は初心者様は90分〜120分お取り頂いてます。
■完全予約制
■持ち物
 お着付けの道具類全てかまえてますが、
●フェイスタオル3枚 ●ハンドタオル1枚 ●足袋
●肌襦袢 ●裾よけ●腰紐×4 ●コーリンベルト
●伊達締め×2 ●帯板 ●お枕(ガーゼにくるまれてなければ医療用ガーゼ1.5m)
●長襦袢(半襟のかかったもの)●衿芯
●着物 ●おび ●帯揚げ ●帯締め

※これからお道具を揃える方は先ずは身一つで来られたほうが良いと思います。
※肌襦袢はセパレートタイプをおすすめしています。
※リサイクル着物や帯、お着付け小物類一式販売しております。

【お問合せ】
電話 08056659305
メール hanyaatkotori000(あっと)au.com


肌襦袢・長襦袢の身幅が足りなかったら

2021-10-06 12:52:03 | ★初心者様の小部屋
お譲りや、おおよそで買った肌襦袢や長襦袢の身幅が足りていない、これは生徒さん達拝見していてよくあるんです。

シュッとしていてもお胸がふくよかな方はありがちです。

それから既製品の長襦袢なんかで衽(おくみ)といって身頃の奥行きをだす部分が無いタイプのものもあるんです。 
レースの木綿記事で可愛らしいしお洗濯きくのに、あぁ〜もったいないと。

でも対処方法あります。

三河芯を地衿の端っこに縫い付けると5センチほど本来の襟よりも奥行きが出ますし、サラシの布などを縫いつけて身幅の奥行きを少しでも出せば着崩れしにくくなります。

長襦袢の襟元はお胸の向こう側に抱き合わせますが、それがギリギリだと緩んできて襟元が崩れてしまうんですね。

でもサラシで足し布をしてるとしっかりと抱き合わせがとれますので緩んできません。

今ことりが書いたこと、お着付けの仕組みが分かってないとさっぱりですよね(汗)

生徒さんに口頭でご説明させて頂いてもハードルが高いようで、そこで、半襟の縫い付けのレッスンの時に肌襦袢と長襦袢ともってきて頂いてあちこち仕掛けをしています😊

みんな手持ちも体型も違うからほんとに人それぞれに応じて♪

長襦袢の衣紋て和裁師さんにお伝えすると襟の付け根を襟の中にちょっと縫い上げてくれて、自然と衣紋が抜けるように仕立ててくれるのだけど既製品も自力でそのようにできます。


背中心のところの衣紋を手幅いっぱい解いて2センチ程入れ込んで縫い綴じます。

そして衿芯とは別に三河芯を地衿に縫い付けておくと襟元にハリと厚みが出ますのでカパカパなりません。


長襦袢への三河芯の取り付けや半襟の縫い方など、簡単にキレイに仕上げる為に少々コツがありまして、これを一回で覚えるのはもしかしたら難しい。
でも、メモをしたり写真に撮ったりしてヒントを記録して、実際に仕上げたものを参考にすると次回から自力でできると思うの。

肌襦袢は身幅を合わせて細工して、纏ったらお胸の補正が仕上がってる状態を作ります。
和装ブラの補正も利用しますが、肌襦袢への仕掛けでよりハト胸に仕上がるんです。

ふっくらと中央の盛り上がったハト胸を作ると襟元カパカパしないんです。

長襦袢も身幅を合わせたうえで、上記の他にも簡単に衣紋の決まる仕掛けを作りますので、時短で自装ができるうえに着崩れないんです♪

これらの仕掛けて着付け教室ではたぶんあんまり学びのカリキュラムにないところなんだけど、長襦袢までの一つ一つが着姿の骨格を作るのだから重要だと思う。

まぁ補正ベストとかファンデーションとかなんでもお金を出せば売ってますけどね、ああいうのって足し算の補正が多くて太ってみえるんですよね。
線の細ーい女性は着付けしやすくなるから合ったほうが良い場合もあるけれど。

昨夜の縫い縫いレッスンで生徒さんから
「どちらでそれを学ばれたんですか?」
とご質問頂きまして考えてみるー

・京都きもの学院師範科の卒業生の研装会で、お着替えタイムのときに色々な教授先生の着物の下が拝見できるの
・大久保信子さんの着付師向けの書籍でしょ
・和裁教室でしょ
・和裁同好会での情報交換でしょ
・大量のリサイクルものをみて学ぶでしょ
・着物仲間との情報交換でしょ

と回想していて、あぁ、私てなんて恵まれた環境にいたのかと気付かされる💕

そして、ご縁があって丁寧に学んで下さる方にその経験をお伝えできる事が本当に嬉しい♪

学びてヒントやちょっと手助けしてくれる人がいないとなかなか発展しないと思うから、この先の着物ライフのお役立ちになるのでゎないかと。

縫い縫いレッスンの日は縫い物好きのことりとしてはもぉ女子会の日!
(ӦvӦ。)
焼き芋こさえて遠足気分で参ったのだ♪
輪切りにしてちょっとハチミツとシナモンも足してみました。



いやぁ楽しかったです❤(ӦvӦ。)



■□きもの遊び茶房ことり詳細□■

【住所】
高知市北本町3丁目6-11 (田中ビル/3F)
※看板はありまん。
サンシャイン駐車場の西の端から大通り沿い南側をのぞみ細長くて黒い4階建てのビルがそうです。

【着付け教室のご案内】
■料金:30分400円  30分単位でご予約下さい。
 初回は初心者様は90分〜120分お取り頂いてます。
■完全予約制
■持ち物
 お着付けの道具類全てかまえてますが、
●フェイスタオル3枚 ●ハンドタオル1枚 ●足袋
●肌襦袢 ●裾よけ●腰紐×4 ●コーリンベルト
●伊達締め×2 ●帯板 ●お枕(ガーゼにくるまれてなければ医療用ガーゼ1.5m)
●長襦袢(半襟のかかったもの)●衿芯
●着物 ●おび ●帯揚げ ●帯締め

※これからお道具を揃える方は先ずは身一つで来られたほうが良いと思います。
※肌襦袢はセパレートタイプをおすすめしています。
※リサイクル着物や帯、お着付け小物類一式販売しております。

【お問合せ】
電話 08056659305
メール hanyaatkotori000(あっと)au.com


着物のマイサイズ*素人ながらの考察《生徒さん向け》

2021-09-04 20:15:12 | ★初心者様の小部屋
昨今はネットを通して激安店や個人売買もできる夢のような時代。
リサイクル着物なんて正絹であっても数千円で買えるものも。

でも生徒さんとお話しさせて頂いてると周囲に着物について相談できる人も少なく、お洋服の感覚でサイズはSMLぐらいな感じなのかなぁ?
まぁ、気楽なお値段だし気楽にポチッてしまうていうお話をよく聞くんです。

色々と手にとってみて多くの気づきを得るのは上達の早道!
だと思うので行動力は貴重な人生経験だと思う。
だけど、しかし、やっぱり、もしも着物にハマった時に数年後のタンスの肥やしは少ないほうが良い😊

そこで、簡単に着物のマイサイズについて書き留めさせて頂きます♪

2年ぐらい前のことりの体型と着物のマイサイズ
【大まかな体型】
身長160㎝/ヒップ94㎝/肩幅44㎝/バスト○○㎝
☆細かい要望が無ければこのぐらいの体型と裄のサイズをいえば仕立ててくれます。

【ことりがお仕立てさんにお伝えするサイズ】
①裄丈68.2cm(1尺8寸)
②着丈159.1cm(4尺2寸)
③袖幅34.1cm(9寸)
④襦袢丈125cm(3尺3寸)
⑤肩幅34.1cm(9寸)
⑥繰り越し2.7cm(7分)
⑦袖丈48.9cm(1尺2寸9分)
⑧袖付け22.7cm(6寸)
⑨前幅23.9cm(6寸3分)
⑩袖口22.7cm(6寸)
⑪後幅29.2cm(7寸7分)
⑫褄下77.7cm(2尺5分)
⑬衽幅14.5㎝~15㎝

※ことりは着付け講師ではありますが、着物の仕立てについては呉服屋さんやお仕立てさん程の知識はありません。
なので参考程度にご一読くだされ。

と、前置きを済ませまして、少しだけ解説させて頂きます。

①の裄とは、腕を降ろしている状態と90度に上げている状態の間に固定し、首の下の一番出っ張ってる骨から肩を通り手首のくるぶし辺りまでが裄です。
フォーマル着物はやや長め、カジュアル着物や日常着物や夏物は軽やかにお仕立てしたりします。
あと茶道の方はやや短めにお仕立てされる様です。
②着丈は身長です。が、ことりは2〜3センチ短めがお好み。
生地にもよりますが身長より10センチ以上長かったり短かったりすると着られない事も無いけれど知識と技術が必要だったり着崩れしやすかったりする。
昔、お召の着物でマイナス15センチの着丈のお着物でギリギリお端折りとれましたが一回きりで止めました(笑)
③⑦袖幅や袖丈て既製品のお着物でない限り、リサイクルで人それぞれの体型に合わせて作ってるやつはだいたいサイズがバラバラです。
昔は年齢が上がるにしたがって袖丈を短く仕立てていました。
そういった考慮なくすると正式には身長+5センチ×0.3だそうです。
現代の日本女性の平均身長では
158+5×0.3=48.9センチ
お金持ちの奥様のようにお着物を誂える度に長襦袢もセットで誂えたりするの難しいから長襦袢もお着物も全て袖丈が合ってるほうがいい。
なので最近は身長も年齢もあまり考慮せずに皆さんだいたい袖丈は49センチでお仕立てされてるようです。
袖幅は裄によりお仕立てさんが加減してくださいます。
⑨前幅⑪後幅⑬衽(おくみ)幅




ヒップ周りのサイズですね。
ことりのサイズを参考に計算してみます。
⑨前幅23.9+⑪右後29.2+左後29.2+⑬衽(おくみ)幅14.5=96.8センチ
ヒップが94センチだと余裕が約3センチ、と言うことで下半身の背中心がヒップの真ん中よりも右側に3センチの位置にきます。
これがことりのお好みの位置♪
※でもこれは、ことりの場合です。
茶道の方だと正座が多くなりますので例えるとタイトスカートの巻きスカートがぴったり過ぎると開いてきて都合が悪い。
なので茶道が目的で誂えられる方はもう少しゆったり仕立てられます。
ことりはぴったりめで纏うのが好きやし歩いたりせいぜい椅子に座るくらいなのでプラス3センチぐらいが扱いやすいのだ。

一般的なお着付けの技術では数センチならばあっちへ寄せたりこっちへ寄せたりしてマイサイズでお仕立てしたようにお着付けできますが、これはマイサイズから程遠い程上手くいかなければ着崩れの原因に。
技術と練習が必要になるかなぁ。
ちなみにお尻の中心から左側に背中心の縫線がいくと寸足らずとなりますが、少々は気にしない♪

ところで、頑張って山登りトレーニングしていたら2年前よりヒップのサイズが2センチ減って92センチになりました。
どうりで今年の夏着物はことごとくお尻の割れ目より右側に5センチ程ズレる(汗)
プリッと上がったヒップなら良いけれど、鍛えてるのに垂れたまんま引き締まった!
(´・ω・`)ハテ!?

女子会の前にお支度の時間を取って丁寧にお着付けしたら少々は都合をつけて纏えるけれど、生徒さんと一緒に熱血コーチでお着付けしてると自分の着付けの細かい所まで意識がいかない。
生徒さんの周りをブンブンと飛び回りながらはたと自分の着姿見た時にやつれる時がある(笑)
そんな時は、学院で習ってる頃の講師を育成される教授先生がいかにシュッとされていたか回想される😅
うーん、格好いいなぁ💕
人格もシュッとされてて💕
程遠いなぁ。

などと考えながら、今の体型に余りにもブカくなったお着物の身幅縮め頑張る自分の姿を想像しゲンナリしている今日この頃です。
単衣ならね、集中すれば1時間で出来るけれどね(涙)



■□きもの遊び茶房ことり詳細□■

【住所】
高知市北本町3丁目6-11 (田中ビル/3F)
※看板はありまん。
サンシャイン駐車場の西の端から大通り沿い南側をのぞみ細長くて黒い4階建てのビルがそうです。

【着付け教室のご案内】
■料金:30分400円  30分単位でご予約下さい。
 初回は初心者様は90分〜120分お取り頂いてます。
■完全予約制
■持ち物
 お着付けの道具類全てかまえてますが、
●フェイスタオル3枚 ●ハンドタオル1枚 ●足袋
●肌襦袢 ●裾よけ●腰紐×4 ●コーリンベルト
●伊達締め×2 ●帯板 ●お枕(ガーゼにくるまれてなければ医療用ガーゼ1.5m)
●長襦袢(半襟のかかったもの)●衿芯
●着物 ●おび ●帯揚げ ●帯締め

※これからお道具を揃える方は先ずは身一つで来られたほうが良いと思います。
※肌襦袢はセパレートタイプをおすすめしています。
※リサイクル着物や帯、お着付け小物類一式販売しております。

【お問合せ】
電話 08056659305
メール hanyaatkotori000(あっと)au.com


衣紋の抜ける長襦袢*衣紋の抜けない長襦袢

2021-04-04 20:23:08 | ★初心者様の小部屋
着物姿の特に衿元の骨格は長襦袢までの過程でほぼ決まる。


憧れのヘアースタイルをしても、髪質(着物の生地)はもちろん頭の形(長襦袢までの過程)によって雰囲気の異なるものになってしまう🤔

自装における時短で簡単な日常着補正については当ブログの
《初心者様の小部屋》https://blog.goo.ne.jp/otahanya000
というカテゴリーで過去に触れた事がありますのでご興味ございます方は是非。
長襦袢への仕掛けについても触れていますがおさらいとしてですね、
今日はまた〘長襦袢の衣紋〙衿元について取り上げてみようと思います👘♪

その前に気に留めて頂きたいことが、それは着姿の理想というのはシチュエーションによって異なるということ。
*時代劇にみる庶民の部屋着的な着物姿というのはパパッと纏って動きやすくお手入れしやすく少々の乱れも活き活きと暮らしているあかしです。
*セレブの奥方やお嬢様、そして花街の女性のそれはひとに着付けを手伝ってもらうもので家事などは想定されていません。
*現代の着付け教室では雑誌のモデルさんのようなお着付けを教わります。

なので衿元が詰まってないと下品とか詰まっていると年輩女性みたいとか、雑誌のモデルさんみたいに衿元パキパキ背中心ピシーが正解なのか?などは着物女子が何をテーマにおいているかで異なります。
今回は着付け教室的な、でももっと楽に綺麗に決めたいという着眼点で書いてみました💕

ことりちゃんはですねぇお仕事としてお着物を着る事が多く、着物姿のまま仕事場への前後でお買い物へ行ったりお店の掃除をしたりもするのです。
雑誌のモデルさんに近いようなキリッとしたお着付けをしたいけれど動ける事も大事、お手入れの簡素化も着付けの時短も大事。
けれどだからといって雰囲気のあるお着付けでないとイヤだ(笑)

と言うことで長襦袢は正絹で裄丈や他のサイズがだいたい合っていればリサイクルで購入しエマールで洗ってしまい、あとは自分で手をかけてチクチクと育てるんですね。
ことり的には正絹の長襦袢が一番着姿格好良くなると感じるのです。
だからといって新品で仕立ててたら絹物を自宅でお手入れとか勇気がいりますからね😁

リサイクルで買った絹の長襦袢は8枚ほどあるのですが、一つ一つ自分好みに近づくように手直ししているとほんとに様々な仕立ての仕方があるのだなぁとお勉強になります。

*正絹の長襦袢はスリーシーズンに着用し、暑い季節は綿麻の半襦袢で下はベンベルグの裾よけだけになります。

いっぱい手直ししますが手掛ける事の一つにですね、いったん着用してみてどうもこの長襦袢は衣紋が抜けにくく体に沿わなくて油断すると着物の衿から出てくるやつ、そういったやつはですね〜
↓ここをほどきます


①まち針でとめている範囲を


②背中心から左右だいたい指4本ぐらいですねほどいたら


③もとの縫い代より1センチほど上側の衿の中に入れ込んで、あとは左右なだらかに馴染ませながら縫い閉じます

長襦袢を新調する際には予めこの部分はそのくらい入れ込んでくださいませとお仕立てさんに要望します😊

長襦袢の襟元を美しく体に馴染ませて固定させるには肌襦袢への仕掛けや他の要素もありまして、いくつか組み合わせて理想に近づけていますよ♪

一手間仕掛けておけばお着付けがホントに時短で済みますし着崩れないんです✨

高知ではコロナが落ち着いてるのと春だから?
最近少しずつ着付けを習いたいと扉を叩いて下さる方が増えてきました♪

むかぁし少しお着付け習われた事がある方もいらっしゃるのですが
「あら、そんなやり方も?」
なんて新たな気付きがあるみたいなんです。
暫く時が経って
「ことりさんのやり方と以前のやり方と暫く両方やってみて、ことりさんのが合理的です♪」
なんて嬉しいお言葉も😚

きもの遊びという趣味は年齡を重ねても知識と経験があればそれなりに末永く楽しめるので良いですよね。
❤(ӦvӦ。)

★☆現在全ての営業が完全予約制です☆★

【着付け教室のご案内】
■料金:30分400円
30分単位でご予約下さい。
■日時は夜間でも何時でもご相談下さい。

お着付けの道具類全てかまえてますが、
●フェイスタオル3枚 ●ハンドタオル2枚 ●足袋
ございましたら、
●肌襦袢 ●裾よけ等をご準備願います。
※肌襦袢はワンピースタイプじゃないのが良いです。
※リサイクル着物や帯、お着付け小物類一式販売しております!


【お着付け承ります】

【お直し等 和裁教室】
✴コロナにより開催は見合わせております✴
pm12:30~pm15:30頃
●飲み物お茶菓子付で一回1000円。

【和裁同好会】
pm12:30~16:00頃
●飲み物お茶菓子付き600円
●持ち物
・裁縫道具一式 ・指ぬき ・糸
*そろそろご要望があれば開催いたします

▲駐車場は2台



■□きもの遊び茶房ことり詳細□■

【住所】
高知市北本町3丁目6-11 (田中ビル/3F)
※ことり看板はありまん。
建物の外観にSORAホームの看板があります。
サンシャイン駐車場の西の端から大通り沿い南側をのぞみ細長い4階建てのビルがそうです。

【営業日時】
※現在完全予約制
※何かに夢中でメールに気付かない事があります(*T^T)ゴメンナサイ。

お問合せ
08056659305
hanyaatkotori000(あっと)au.com
*スパム回避のため、(あっと)を消して@を別途ご入力お願いします。