![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/d5/d9cd8378b73db4d5d57c5fd8d0057234.jpg)
今日はオフ日💕
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/fc/f4afc53b4443315373b84d9ecf860eee.jpg?1691737101)
いや実に美味しくて!![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/89/4fcc437b95faf392cd25c9d30e34bbf3.jpg?1691737089)
店内の一部。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/17/53b87dac75b8b3f42f6f65d8c6f177d7.jpg?1691737252)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/83/fc09a206c912b55ccd590abf354f2c50.jpg?1691737264)
さて、目的地へ〜。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/8f/9f09039e607d9e9e6b32c1f61f354579.jpg?1691737600)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/8f/72e750a92325d8bdafb4404b0a8d8152.jpg?1691737614)
お腹もいっぱいで眠いのだけれどどうしてもコーヒーを淹れて一服したい☕![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/60/07b82099ba14dc77758d39701334e7db.jpg?1691737679)
お湯を沸かしたら流石に少し暑くなったけど、扇風機をつけて火を消すと暑くも寒くもなく心地の良い室温。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/69/1e3f4801044233830d70dad3fda3be2d.jpg?1691737731)
流れるのは、何時もより水量が多い川のゆったりと流れる音、蝉の鳴く音、藤井風。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/03/5c5595f5a3756f8d4f54f8b7e1402ff5.jpg?1691737995)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/9d/dd1c847fe380d4cdd19321bcfb57dfa4.jpg?1691738269)
遠くの山から水蒸気が立ち昇ってる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/c8/af70f8c35e42924d6ef24c56d4231904.jpg?1691738163)
息子が彼女を連れて来てたので下手な料理を振る舞って母はイソイソと愛車でドライブ♪
カメラを持って目的地は中津渓谷。
週3昼迄の農園の仕事が思わず続いているので休日に温泉に行きたいとか運動しなくちゃとか思わなくなりました。
5時間適度に身体動かしてると自然と体力つくし太らなくなった♪
けれど自然は好きで心が充電されますので渓谷トレッキングしながらカメ活しようと思ったのです。
途中、以前から気になっていた日高村のトマトカレー屋さんへ。
休日もトマトかよ〜と思いながら(笑)
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/fc/f4afc53b4443315373b84d9ecf860eee.jpg?1691737101)
いや実に美味しくて!
ムリだけど真似してみようと心に誓ったのだ☆
手作り辛みスパイスで辛みの調節をするのですがこれもコクのある辛みで✨
お店の外観。
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/89/4fcc437b95faf392cd25c9d30e34bbf3.jpg?1691737089)
店内の一部。
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/17/53b87dac75b8b3f42f6f65d8c6f177d7.jpg?1691737252)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/83/fc09a206c912b55ccd590abf354f2c50.jpg?1691737264)
さて、目的地へ〜。
でも途中の電光掲示板で越知町通行止めの案内が。
食事中に検索するとそれらしき情報がありましたがGoogle先生が迂回路教えてくれるだろぉと〜。
ちょっとウロウロしてみたけれどすんなり通り抜けられない。
どうしてもそっち方面に行きたいという強い気持ちも無かったので川の駅越智の近くの河原へとあっさり引き返す(笑)
川辺に車を停めてハッチバックと前席の窓を開けて風通しを良くして思う。
車用の網戸はこの夏のマイ・ヒットアイテムじゃなとシミジミ💕
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/8f/9f09039e607d9e9e6b32c1f61f354579.jpg?1691737600)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/8f/72e750a92325d8bdafb4404b0a8d8152.jpg?1691737614)
お腹もいっぱいで眠いのだけれどどうしてもコーヒーを淹れて一服したい☕
ツマミは枝豆スナック☆
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/60/07b82099ba14dc77758d39701334e7db.jpg?1691737679)
お湯を沸かしたら流石に少し暑くなったけど、扇風機をつけて火を消すと暑くも寒くもなく心地の良い室温。
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/69/1e3f4801044233830d70dad3fda3be2d.jpg?1691737731)
流れるのは、何時もより水量が多い川のゆったりと流れる音、蝉の鳴く音、藤井風。
一息ついて散策でもしようか?
本でも読もうか?
と思うのだけれど、あまりの心地良さに既に魂を抜かれていることりちゃん^^;
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/03/5c5595f5a3756f8d4f54f8b7e1402ff5.jpg?1691737995)
眺めているのはこの景色。
増水で木が水没してる。
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/9d/dd1c847fe380d4cdd19321bcfb57dfa4.jpg?1691738269)
遠くの山から水蒸気が立ち昇ってる。
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/54/17243f3b90c6efb85884f2cbb8cf5a30.jpg?1691738301)
ボーッと観てたら頭頂部から何かが昇ってく〜(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/54/17243f3b90c6efb85884f2cbb8cf5a30.jpg?1691738301)
ボーッと観てたら頭頂部から何かが昇ってく〜(笑)
寝たら気付けば朝になっていそう。
お隣にもバンライフ楽しんでらっしゃるグループが。
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/c8/af70f8c35e42924d6ef24c56d4231904.jpg?1691738163)
黒いラブラドール的なワンちゃんが元気に駆けてる。
ワンコ連れて旅する人が羨ましい。
こちらのグループはどうもカヤックを諦めてキャンプを楽しむようだ。
アウトドアを楽しむのにおトイレの設備の充実した所を選ぶと物凄く人で賑わう。
静かな環境を楽しみに来ているのに本末転倒でして。
それで最近は目張りをして蓋付きバケツを用意して携帯トイレで用を済ませる事に。
最悪カーテン等の目張りが間に合わなければ頭からツエルトを被ろうと蓋付きバケツ内に色々とセットしてある。
モンベルの携帯トイレは狭いテント内で女性でもキレイにトイレが済ませる様な仕様になっているけれどダイソーのやつは女性にはムリな造り。
ポリマーゲルみたいな固めて防臭の粉も売ってますが犬用のペットーシートが家にありましたのでジップロックを2重に構えてペットシートに吸収させて持ち帰ろうと思います。
山以外ではまだ一回しか切羽詰まった事はないですけどね(汗)
汚い話しでスミマセン(汗)
☆お構いなかったら下方の応援ポチ宜しくお願いします♪
ポチ後、ランキング内のことりブログを再度ポチすると反映されます。
■□きもの遊び茶房ことり詳細□■
■完全予約制で着付け教室のみ営業中■
【住所】
高知市北本町3丁目6-11 (田中ビル/3F)
※看板はありまん。
【着付け教室のご案内】
★2024年度よりのお引き受けの生徒さんは30分500円に値上がり致します。
ご了承くださいませ。
■料金:30分400円 60分〜30分単位でご予約下さい。
初回は120分お取り頂いてます。
■持ち物
お着付けの道具類全てかまえてますが、
●フェイスタオル3枚 ●ハンドタオル1枚 ●足袋
●肌襦袢 ●裾よけ●腰紐×4 ●コーリンベルト
●伊達締め×2 ●帯板 ●お枕(ガーゼにくるまれてなければ医療用ガーゼ1.5m)
●長襦袢(半襟のかかったもの)●衿芯
●着物 ●おび ●帯揚げ ●帯締め
※これからお道具を揃える方は先ずは身一つで来られたほうが良いと思います。
※肌襦袢はセパレートタイプをおすすめしています。
※リサイクル着物や帯、お着付け小物類一式販売しております。
【和裁同好会】
●未定
pm12:30~16:00頃
●飲み物お茶菓子付き600円
●駐車場は2台です。
●持ち物
・裁縫道具一式 ・指ぬき ・糸
【お問合せ】
電話 08056659305
メール hanya3298あっとgmail.com