●お知らせ
年明けの1月3日、ことり着付け教室の生徒さん対象でお年玉価格にてお着物のお着付け承ります♪
お着物と帯の種類を問わずに2,000円✨
am9:00~pm15:00までことりにおりますので先着順にてお受け致します。
レッツエンジョイ~♪
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
先日 ことり着付け教室へおいでになりましたN美さん✨
教科書通りのお着付けは既にお伝えしております。
お決まりのお着付けは、そういうものだと言うことで手が動く様になりました。
教科書通りのお着付けとは様々な方が集まる席で失礼の無いお着付けです。
特にフォーマルな場での和装は、相手に礼を尽くし、場の雰囲気を壊さずに華を添えるものだと感じます。
ただ、普段着物は
【自分が楽しい♪嬉しい♪納得する♪】
そういうツールであって良いと思います♪
そこで一歩踏み込んだ世界へN美さんを誘(いざな)います~💕
何時もは長襦袢をお胸の向こう側へおおう様に抱き合わせて、首の付け根の辺りは長襦袢が軽く首にあたっている状態でレッスンを進めます。
正面から見て首の付け根の襟元はこんな感じです。
↓
ですが、この日のレッスンでは1㎝程空けてみました。
わずか1㎝ですが、何時もの着姿とは少し雰囲気が異なる事を感じられて、
「普段からお着物を着てる人みたいな小慣れ感がありますねぇ✨」
と実感して頂きました。
襟をもっと空けるとこんな感じです。
首の付け根から3~4㎝空けたかしら。
抱き合わせは、左右の鎖骨の真ん中の窪み、襟を緩く着付けても一般人が普段過ごすにはこの窪みまでが宜しかろうと思います。
色街のそれとは違います。
普段着を楽に纏っているというイメージです。
倫子先生も大東先生の催事の日の着姿が粋でございました😍
襟を空けていても衣紋を抜いていても、他のお着付けがパリッとしていたら だらしない印象にはならないから不思議✨
女優の大地真央さんをお手本に少しご説明させて頂きます。
とっても首のスラッとされた方ですので、バランスをとる為に彼女は襟を立てている事が多いんです。
でも2㎝程襟は空けていますね。
↓こんの~♪のCMでお馴染み✨
こちらは襟を立てて、空けてもいません。
中原淳一さんの可憐な少女の絵はこんな着姿。
↓こちらは教科書通りのお着付け。
↓こちらは芸者さんの役を演じる真央さん✨
違いがお分かり頂けますでしょうか?
粋にお着物を着用して遊びたくても首の長い方は強調し過ぎに少し注意が必要かと。
襟を寝かせて肩に沿わせた状態で襟を空けている状態の
↓ななおさん✨
粋で格好良い町人のあねさん♪どこか裏社会と繋がりがありそう(笑)
といった雰囲気ですが、首の長さが強調されていまして、画面で見るのは良いですが、、、と言った印象です。
↓こちらは良い塩梅に格好良い✨
年齢で着姿を変えるよりも、そのかたの持っている雰囲気や見た目年齢や骨格で模索する方が良いと思います。
成人式やお嫁さんは例外ですけれど。
↓こちらは現代人でいうところの70歳を越した方のお着付けといった感じでしょうか?
首の頸動脈を刺激せずにゆっくり着用された方が見ていて安心。
日本人は平安時代あたりから着物を着ているので千数百年前からの歴史があります。
その着姿は時代と共に変化してきました。
平安時代の女性などは髪を結い上げませんので、衣紋を抜くと邪魔です。
美しい髪そのものをだらりと垂らして見せる美意識ですので、襟の形を造る必要がなく、三河芯も襟芯も関係の無い世界です。
江戸時代には職業によって様々な種類の髪の結い方がありました。
髪を立派に結い上げるライフスタイルの女性程、襟元を工夫している様に見えます。
昭和の高度経済期真っ只中に、三越が訪問着なる新手の着物を売り出しました。
今は昭和の時代に次々と決められた着物ルールに縛られている状態です。
フォーマルなお席では先に申し上げました様に、【自我よりも和】を重んじてそれでいて華を添える礼装が格好良いです。
そこは、昭和の着物ルールに
《心地よく縛られる》。それもまた良い。
しっかりと着物の知識を学んだ末に、たくさん練習して場数踏まなきゃ自装による礼装を格好良く自信を持って決めるのは難しいですからね。
そこに達成感という心地よさがあるんです。
一方で、礼装と普段着物とでは意味合いが違います。
礼装が和を重んじるものであるならば、普段着物は自分が楽しむもの。
なのに、何もかもいっしょくたに捕らえて、それを着物ルールとしている方もいらっしゃる。
今はSNSの発達で、皆の心の声が駄々漏れの世の中です。
言葉を文字で刻むと言うことは、どの様な形であっても慎重であるべきなのに、心がどんよりする様な言葉を刻む方が多い。
いや、はなにつくから記憶に残るのか。
良い言葉も人を傷つけるナイフの様な言葉も、私は被害者だと言って恨み辛みを言う事も全て、その方の雰囲気となって織り重なっていくのに。
ことりが思うに、初心者の方や普段着で遊んでいる方を捕まえてアーダコーダはよろしくない。
柔らかい雰囲気をお持ちで、相手から相談される程の方であれば自然と周囲から相談を受けます。
信頼を嬉しく受け止めたうえで、アドバイスがあればお伝えしたら良いのかと。
温かく見守る寛容さもねえ。
お茶やお花のお教室では和を重んじて師匠の方針に従うべきですが、女友達と遊んでる普段着の方は自己満足で良いと思います。
ただ、自己流には限界がある!
基本をしっかり学んだ上で遊んで頂きたい✨
だから ことりは着物警察とか着物ポリスとか言われる人達は苦手です。
成長には段階があるのに、人を否定する様な行為だからです。
然り気無さと愛情と敬意があれば良い行為だと思いますけど、
承認欲・自己満足のおせっかいを満たす為の行為は、これからの着物女子の《でばな》をくじきます。
地元に着物女子増やしたくて燃えてる ことりとしてはツイツイむきになってしまいます( *´艸`)
またしてもごっつい長文になりました。
ずっと心にひっかかっていた他人の言動が心に蓄積していたのだと思います。
ことりが着物ポリスに取っ捕まった訳じゃござんせんがね。
(´・ω・`)
きちんとお着付けの学校を卒業しましてからは町を歩いているとご婦人から
「どちらの流派ですか?」
や
「そういったご職業ですか?」
などとよくお声をかけられます。
自己流でもそれなりにはお着物を着ていた思うのですが、違うものなのだなぁと実感いたしました。
大事にしてる世界で身近な人が落ち込んでるとこ見たくないしね。
逆に非難してる人も見たくないしね。
他人をジャッジしてる人を見てると、もっとご自分を大切にされた方が良いと心の中で呟いてしまいます。
(´д`|||)
もう少しのんびり行こうよ~✨
て思いが文の後半に乗っかりました(笑)
また言いたい放題や。
m(_ _;m)三(m;_ _)m
※画面一番下のランキングタグをクリックして下さると励みとなります💕
タグをクリック後に、ことりブログを再度クリックお願い致します。
<(_ _*)>
◆◇お着付け承ります◇◆
【着付け教室のご案内】
■料金:30分400円
30分単位でご予約下さい。
■月曜日以外で、日時は何時でもご相談下さい。
水曜~土曜の10時~16時は茶房営業日 ですが、来客のあった時に若干お待たせしてもお構いない方はどうぞ!
暇なお店です(笑)
※茶房と和室は別室です。
お着付けの道具類全てかまえてますが、
●フェイスタオル4枚 ●ハンドタオル2枚 ●足袋
ございましたら、
●肌襦袢 ●裾よけ等をご準備願います。
※肌襦袢はワンピースタイプじゃないのが良いです。
※リサイクル着物や帯、お着付け小物類一式販売しております!
☆★裄だし他和裁教室☆★
―暫くお休みいたします。―
13時~16時分頃
●飲み物お茶菓子付で一回1000円。
●駐車場は2台です。
●持ち物
・裁縫道具一式 ・指ぬき ・糸
■□きもの遊び茶房ことり詳細□■
【住所】
高知市北本町3丁目6-11 (田中ビル/3F)
※看板はありまん。
SORAホームやログハウジングと同じ建物です。
サンシャイン駐車場の西の端から大通り沿い南側をのぞみ細長い4階建てのビルがそうです。
【営業日時】
水曜~土曜日の10時~16時半頃
※悪天候や日曜出勤の振替等でお休み有。
※ことりは時々巣から離れますので事前予約がありがたいです。
※何かに夢中でメールに気付かない事があります(*T^T)ゴメンナサイ。
お問合せ
hanyaatkotori000(あっと)softbank.ne.jp
(スパム回避のため、@を別途ご入力お願いします)
年明けの1月3日、ことり着付け教室の生徒さん対象でお年玉価格にてお着物のお着付け承ります♪
お着物と帯の種類を問わずに2,000円✨
am9:00~pm15:00までことりにおりますので先着順にてお受け致します。
レッツエンジョイ~♪
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
先日 ことり着付け教室へおいでになりましたN美さん✨
教科書通りのお着付けは既にお伝えしております。
お決まりのお着付けは、そういうものだと言うことで手が動く様になりました。
教科書通りのお着付けとは様々な方が集まる席で失礼の無いお着付けです。
特にフォーマルな場での和装は、相手に礼を尽くし、場の雰囲気を壊さずに華を添えるものだと感じます。
ただ、普段着物は
【自分が楽しい♪嬉しい♪納得する♪】
そういうツールであって良いと思います♪
そこで一歩踏み込んだ世界へN美さんを誘(いざな)います~💕
何時もは長襦袢をお胸の向こう側へおおう様に抱き合わせて、首の付け根の辺りは長襦袢が軽く首にあたっている状態でレッスンを進めます。
正面から見て首の付け根の襟元はこんな感じです。
↓
ですが、この日のレッスンでは1㎝程空けてみました。
わずか1㎝ですが、何時もの着姿とは少し雰囲気が異なる事を感じられて、
「普段からお着物を着てる人みたいな小慣れ感がありますねぇ✨」
と実感して頂きました。
襟をもっと空けるとこんな感じです。
首の付け根から3~4㎝空けたかしら。
抱き合わせは、左右の鎖骨の真ん中の窪み、襟を緩く着付けても一般人が普段過ごすにはこの窪みまでが宜しかろうと思います。
色街のそれとは違います。
普段着を楽に纏っているというイメージです。
倫子先生も大東先生の催事の日の着姿が粋でございました😍
襟を空けていても衣紋を抜いていても、他のお着付けがパリッとしていたら だらしない印象にはならないから不思議✨
女優の大地真央さんをお手本に少しご説明させて頂きます。
とっても首のスラッとされた方ですので、バランスをとる為に彼女は襟を立てている事が多いんです。
でも2㎝程襟は空けていますね。
↓こんの~♪のCMでお馴染み✨
こちらは襟を立てて、空けてもいません。
中原淳一さんの可憐な少女の絵はこんな着姿。
↓こちらは教科書通りのお着付け。
↓こちらは芸者さんの役を演じる真央さん✨
違いがお分かり頂けますでしょうか?
粋にお着物を着用して遊びたくても首の長い方は強調し過ぎに少し注意が必要かと。
襟を寝かせて肩に沿わせた状態で襟を空けている状態の
↓ななおさん✨
粋で格好良い町人のあねさん♪どこか裏社会と繋がりがありそう(笑)
といった雰囲気ですが、首の長さが強調されていまして、画面で見るのは良いですが、、、と言った印象です。
↓こちらは良い塩梅に格好良い✨
年齢で着姿を変えるよりも、そのかたの持っている雰囲気や見た目年齢や骨格で模索する方が良いと思います。
成人式やお嫁さんは例外ですけれど。
↓こちらは現代人でいうところの70歳を越した方のお着付けといった感じでしょうか?
首の頸動脈を刺激せずにゆっくり着用された方が見ていて安心。
日本人は平安時代あたりから着物を着ているので千数百年前からの歴史があります。
その着姿は時代と共に変化してきました。
平安時代の女性などは髪を結い上げませんので、衣紋を抜くと邪魔です。
美しい髪そのものをだらりと垂らして見せる美意識ですので、襟の形を造る必要がなく、三河芯も襟芯も関係の無い世界です。
江戸時代には職業によって様々な種類の髪の結い方がありました。
髪を立派に結い上げるライフスタイルの女性程、襟元を工夫している様に見えます。
昭和の高度経済期真っ只中に、三越が訪問着なる新手の着物を売り出しました。
今は昭和の時代に次々と決められた着物ルールに縛られている状態です。
フォーマルなお席では先に申し上げました様に、【自我よりも和】を重んじてそれでいて華を添える礼装が格好良いです。
そこは、昭和の着物ルールに
《心地よく縛られる》。それもまた良い。
しっかりと着物の知識を学んだ末に、たくさん練習して場数踏まなきゃ自装による礼装を格好良く自信を持って決めるのは難しいですからね。
そこに達成感という心地よさがあるんです。
一方で、礼装と普段着物とでは意味合いが違います。
礼装が和を重んじるものであるならば、普段着物は自分が楽しむもの。
なのに、何もかもいっしょくたに捕らえて、それを着物ルールとしている方もいらっしゃる。
今はSNSの発達で、皆の心の声が駄々漏れの世の中です。
言葉を文字で刻むと言うことは、どの様な形であっても慎重であるべきなのに、心がどんよりする様な言葉を刻む方が多い。
いや、はなにつくから記憶に残るのか。
良い言葉も人を傷つけるナイフの様な言葉も、私は被害者だと言って恨み辛みを言う事も全て、その方の雰囲気となって織り重なっていくのに。
ことりが思うに、初心者の方や普段着で遊んでいる方を捕まえてアーダコーダはよろしくない。
柔らかい雰囲気をお持ちで、相手から相談される程の方であれば自然と周囲から相談を受けます。
信頼を嬉しく受け止めたうえで、アドバイスがあればお伝えしたら良いのかと。
温かく見守る寛容さもねえ。
お茶やお花のお教室では和を重んじて師匠の方針に従うべきですが、女友達と遊んでる普段着の方は自己満足で良いと思います。
ただ、自己流には限界がある!
基本をしっかり学んだ上で遊んで頂きたい✨
だから ことりは着物警察とか着物ポリスとか言われる人達は苦手です。
成長には段階があるのに、人を否定する様な行為だからです。
然り気無さと愛情と敬意があれば良い行為だと思いますけど、
承認欲・自己満足のおせっかいを満たす為の行為は、これからの着物女子の《でばな》をくじきます。
地元に着物女子増やしたくて燃えてる ことりとしてはツイツイむきになってしまいます( *´艸`)
またしてもごっつい長文になりました。
ずっと心にひっかかっていた他人の言動が心に蓄積していたのだと思います。
ことりが着物ポリスに取っ捕まった訳じゃござんせんがね。
(´・ω・`)
きちんとお着付けの学校を卒業しましてからは町を歩いているとご婦人から
「どちらの流派ですか?」
や
「そういったご職業ですか?」
などとよくお声をかけられます。
自己流でもそれなりにはお着物を着ていた思うのですが、違うものなのだなぁと実感いたしました。
大事にしてる世界で身近な人が落ち込んでるとこ見たくないしね。
逆に非難してる人も見たくないしね。
他人をジャッジしてる人を見てると、もっとご自分を大切にされた方が良いと心の中で呟いてしまいます。
(´д`|||)
もう少しのんびり行こうよ~✨
て思いが文の後半に乗っかりました(笑)
また言いたい放題や。
m(_ _;m)三(m;_ _)m
※画面一番下のランキングタグをクリックして下さると励みとなります💕
タグをクリック後に、ことりブログを再度クリックお願い致します。
<(_ _*)>
◆◇お着付け承ります◇◆
【着付け教室のご案内】
■料金:30分400円
30分単位でご予約下さい。
■月曜日以外で、日時は何時でもご相談下さい。
水曜~土曜の10時~16時は茶房営業日 ですが、来客のあった時に若干お待たせしてもお構いない方はどうぞ!
暇なお店です(笑)
※茶房と和室は別室です。
お着付けの道具類全てかまえてますが、
●フェイスタオル4枚 ●ハンドタオル2枚 ●足袋
ございましたら、
●肌襦袢 ●裾よけ等をご準備願います。
※肌襦袢はワンピースタイプじゃないのが良いです。
※リサイクル着物や帯、お着付け小物類一式販売しております!
☆★裄だし他和裁教室☆★
―暫くお休みいたします。―
13時~16時分頃
●飲み物お茶菓子付で一回1000円。
●駐車場は2台です。
●持ち物
・裁縫道具一式 ・指ぬき ・糸
■□きもの遊び茶房ことり詳細□■
【住所】
高知市北本町3丁目6-11 (田中ビル/3F)
※看板はありまん。
SORAホームやログハウジングと同じ建物です。
サンシャイン駐車場の西の端から大通り沿い南側をのぞみ細長い4階建てのビルがそうです。
【営業日時】
水曜~土曜日の10時~16時半頃
※悪天候や日曜出勤の振替等でお休み有。
※ことりは時々巣から離れますので事前予約がありがたいです。
※何かに夢中でメールに気付かない事があります(*T^T)ゴメンナサイ。
お問合せ
hanyaatkotori000(あっと)softbank.ne.jp
(スパム回避のため、@を別途ご入力お願いします)