先日美味しい栗の渋皮煮を頂きましたヽ(*´∀`*)ノ
一個食べて冷蔵庫に温存💕
後日、お嬢が驚愕の行動に。
大きい栗の渋皮煮7個、いっきに全部食った!。・゜・(ノД`)・゜・。
た、立ち直れない。
作ってみよう!😃←立ち直った(笑)
コツがあるハズ!とネット検索。
①湯の中に栗を30分浸す。
②お尻からむく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/a0/ebe64b74a417344ba16d1c92740adc53.jpg)
③鬼皮ペロペロ剥げる❗
気持ち良い~(*T^T)♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/9a/8403bc56f14b9caa796829671328460e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/17/a765d142de46bb863d5db1d628aa3d7a.jpg)
④鍋に栗と重曹を入れて30分煮る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/6f/d69640130cda74e9543a2cdac1c4bc4b.jpg)
若干の読書タイム♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/4c/281d5336cd5e96590114ed573de9903d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/9c/080f6164080acc5d154b4a6264d264dc.jpg)
⑤水に戻し指の腹で筋と余分な渋皮を簡単にのける。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/39/4fa48896c7ee55694f165882c33caf21.jpg)
⑥またまた鍋に栗と重曹を入れて10分
×2回。
※3回目は重曹なくても大丈夫。
⑦栗の重さの半分の重さの砂糖を入れて10分~20分煮る。
※お好みでハチミツ♪入れたらその分お砂糖を加減します。
※仕上がりにお好みでラム酒適量。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/55/8761501f938175d0953425b36f1c9d0c.jpg)
⑧長期保存分はシロップごとジップロックに入れて冷凍します☆
コトコトと冬支度でもしている様なゆったりとした時間が流れました♪
丁寧に時を過ごす楽しさを教えてくれたのは祖父母かな。
梅干しを拭いたりヘソを除けたりお手伝い💕
お祖母ちゃんの手は魔法の手。
みるみる手際よく梅干しを作ったり梅酒を作ったり。
そのあとはラッキョウを浸けるのがお決り。
夏休みに祖父母の家に泊まりに行くと、近所の菜園でスイカを収穫できる様に育てて待っててくれたお祖父ちゃん。
お祖父ちゃんの手は魔法の手。
キュウリやトマト、ホウレン草がどんどんなる♪
車庫にブランコを作ったり自転車のパンク修理や庭木の剪定もお手のもの。
野菜の収穫という美味しいお手伝い後、もりもり野菜の一輪のリアカーの運転のお手伝い💕
学校へあがる前の幼い私をきっと近所中見守っていてくれたのだと思います。
祖父母がダラダラしてるとこあんまり見たこと無いなぁ。
今日はコトコトと栗を煮ながら、私にもお孫ちゃんが出来たら一緒に沢山マメマメしく暮らしたいなぁ😃💕
なんて思いを馳せました。
日々これ修行なりp(^-^)q
![趣味個人ランキング](air_rank.gif)
❤旅に出たい持病が発祥致しました(*T^T)
今月末辺りにスケジュールが合えば一週間程ことりをお休みするかもしれません<(_ _*)>💦
☆★京の職人さんと過ごす一珍染展☆★
きものかたり早蕨(さわらび)さんがことりにて催しをして下さいます🎵
ことりでの開催日にはスィーツブュッフェスタイルでの茶房営業となります♪
飲み物)
コーヒー等5種程 ワンドリンク200円。
お菓子)
ワンプレート300円。
日本の貴重な伝統文化を是非
体感下さいませm(_ _)m♪
●10月20日(金)21日(土) ことり にて。
● 22日(日)きものかたり早蕨さんにて。
10時~18時迄。
☆★裄だし教室☆★
●10月14日・28日 に開催決定!
13時~2・3時間程度。
●飲み物お茶菓子付で一回1000円。
●駐車場は空いていたらどうぞ。
MAX2台。
●持ち物、
・日本手拭い的な当てぬの
・裁縫道具一式
・指ぬき
お直しのお着物は
・ご自身のお着物
・先生ご提供のお着物(事前連絡要)
・1800円程で化繊のお着物販売有り。
人数が増えましたら先着予約順です。
m(_ _)m
(14日) あと1~2名
(28日)あと6名程
【無料☆着付け教室のご案内】
下記記載のカフェ営業時間以外の日時で予約制にて受付。
平成29年11月末日まで無料です。
無料教室の終了後は30分400円で承ります。
30分単位で必要な時間をお取り下さい。
お着付けの道具類全てかまえてますので、身一つでお越しになれますよ😃
商品の押し売り等一切ございません(笑)
【お問い合わせ先】
きもの遊び茶房ことり
住所:高知市北本町3丁目6-11 3F
営業:水曜~土曜日の10時~16時半
※ことりは時々巣から離れますので事前予約がありがたいです。
※何かに夢中でメールに気付かない事があります(*T^T)
問合せ:hanyaatlog000@yahoo.ne.jp
![ブログランキング・にほんブログ村へ](http://www.blogmura.com/img/www88_31.gif)
にほんブログ村