子育てされてる女性達は特に子供の夏休みの期間は何の荒業なの?
ていうくらい誰かの為に動いてる。
してあげられる幸せはあります💕
でもなかなか生活リズムが掴めなくて右往左往して、鈴虫の鳴き声が心地よくなる頃気付くと修行があけているといった感じです。
この修行明けにお会いするお母さん達のお顔を拝見するのが好きです。
お疲れ顔の奥に達成感の様な、解放感の様な雰囲気を感じるので。
自分を重ねて見ているだけかな?(笑)
そんな戦友のお一人Uさんから早速に着付け教室のオファーを頂きました💕
ちょっと間が空いただけなのにこみあげる懐かしさ!
眩しい笑顔♪
そして!
本日は和裁師の小野先生が誂えて下さったUさんのお着物に初めて袖を通す!
というワクワクの瞬間も❤️
:*(〃∇〃人)*:
もぅね本当に雰囲気によくお似合いなんです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/42/a2d47f81fd10aa3bd1668a630880e071.jpg)
反物は帯屋町の中西呉服店さんにて購入された小千谷織物の綿麻の紅梅織です。
紺人という記載がありまして、ぱっと見チャコールグレーかな?と思うのですがほのかに紺が入ってます。
何色の帯でも合いますし、そこまで麻感のシャリ感や透け感が無いので9月から6月までお楽しみ頂けます!
7・8月も大人浴衣として長襦袢外してお召しになれると思います。
ご自宅でお手入れできますしね♪
さて、帯はどんな風に結びましょうか?
4メートル以上ある兵児帯ですが、半幅帯の角だしで行きましょう♪
という事でこんな感じに♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/b1/add61759d16cbe41665d78b317ed2d17.jpg)
後ろ姿もばっちり(人´ з`*)♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/f3/f7b92046cb62ee4e07a7c1d70ff4c079.jpg)
同じ結びかたでも兵児帯だとまったく違う表情になりますね✨
「小野先生お仕立ての自分サイズのお着物ってこんなにお着付けしやすいんですね💕」
「はい~♪そうなんです♪」
ヽ(´∀`●)
小野先生には、彼女の身長や望みの裄丈や袖丈なんかはもちろんお伝えしておりますが、他にも詳細に骨格をお伝えしました。
どんな風なお着付けが似合うかも。
和裁は真っ直ぐ直線でしあげるものですが、纏うのは体に丸みのある女性です。
衣紋の加減も人それぞれ好みが。
そういった事を意識しながら針を進めると所々が真っ直ぐではありませんし、布を多めに挟み込んで仕立てたりするもの。
その辺の加減はねぇ、センスです!
大満足の仕上がりに特上の笑顔を頂けまして
(やった~!良かった~❤️)
と思いました。(*ov.v)o
何時もと変わらない日常が少しずつ戻ってくるのを心地よく感じています。
リズム良く刻む、健康的でなんでもない暮らして幸せですね。
※画面一番下のランキングタグをクリックして下さると励みとなります💕
タグをクリック後に、ことりブログを再度クリックお願い致します。
<(_ _*)>
◆◇お着付け承ります◇◆
☆★裄だし他和裁教室☆★
8月の和裁教室はお休みです。
9月8日(土)満席
22日(土)空席2
26日(水)満席
キャンセル待ちお問い合わせ下さいませ。
13時~16時30分頃
●飲み物お茶菓子付で一回1000円。
●駐車場は2台です。
●持ち物
・裁縫道具一式 ・指ぬき ・糸
【着付け教室のご案内】
■料金:30分400円
30分単位でご予約下さい。
■月曜日以外で、日時は何時でもご相談下さい。
水曜~土曜の10時~16時は茶房営業日 ですが、来客のあった時に若干お待たせしてもお構いない方はどうぞ!
暇なお店です(笑)
※茶房と和室は別室です。
お着付けの道具類全てかまえてますが、
●フェイスタオル4枚 ●ハンドタオル2枚 ●足袋
ございましたら、
●肌襦袢 ●裾よけ等をご準備願います。
※肌襦袢はワンピースタイプじゃないのが良いです。
※リサイクル着物や帯、お着付け小物類一式販売しております!
■□きもの遊び茶房ことり詳細□■
【住所】
高知市北本町3丁目6-11 (田中ビル/3F)
※看板はありまん。
SORAホームやログハウジングと同じ建物です。
サンシャイン駐車場の西の端から大通り沿い南側をのぞみ細長い4階建てのビルがそうです。
【営業日時】
水曜~土曜日の10時~16時半頃
※悪天候や日曜出勤の振替等でお休み有。
※ことりは時々巣から離れますので事前予約がありがたいです。
※何かに夢中でメールに気付かない事があります(*T^T)ゴメンナサイ。
お問合せ
hanyaatkotori000(あっと)softbank.ne.jp
(スパム回避のため、@を別途ご入力お願いします)
ていうくらい誰かの為に動いてる。
してあげられる幸せはあります💕
でもなかなか生活リズムが掴めなくて右往左往して、鈴虫の鳴き声が心地よくなる頃気付くと修行があけているといった感じです。
この修行明けにお会いするお母さん達のお顔を拝見するのが好きです。
お疲れ顔の奥に達成感の様な、解放感の様な雰囲気を感じるので。
自分を重ねて見ているだけかな?(笑)
そんな戦友のお一人Uさんから早速に着付け教室のオファーを頂きました💕
ちょっと間が空いただけなのにこみあげる懐かしさ!
眩しい笑顔♪
そして!
本日は和裁師の小野先生が誂えて下さったUさんのお着物に初めて袖を通す!
というワクワクの瞬間も❤️
:*(〃∇〃人)*:
もぅね本当に雰囲気によくお似合いなんです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/42/a2d47f81fd10aa3bd1668a630880e071.jpg)
反物は帯屋町の中西呉服店さんにて購入された小千谷織物の綿麻の紅梅織です。
紺人という記載がありまして、ぱっと見チャコールグレーかな?と思うのですがほのかに紺が入ってます。
何色の帯でも合いますし、そこまで麻感のシャリ感や透け感が無いので9月から6月までお楽しみ頂けます!
7・8月も大人浴衣として長襦袢外してお召しになれると思います。
ご自宅でお手入れできますしね♪
さて、帯はどんな風に結びましょうか?
4メートル以上ある兵児帯ですが、半幅帯の角だしで行きましょう♪
という事でこんな感じに♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/b1/add61759d16cbe41665d78b317ed2d17.jpg)
後ろ姿もばっちり(人´ з`*)♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/f3/f7b92046cb62ee4e07a7c1d70ff4c079.jpg)
同じ結びかたでも兵児帯だとまったく違う表情になりますね✨
「小野先生お仕立ての自分サイズのお着物ってこんなにお着付けしやすいんですね💕」
「はい~♪そうなんです♪」
ヽ(´∀`●)
小野先生には、彼女の身長や望みの裄丈や袖丈なんかはもちろんお伝えしておりますが、他にも詳細に骨格をお伝えしました。
どんな風なお着付けが似合うかも。
和裁は真っ直ぐ直線でしあげるものですが、纏うのは体に丸みのある女性です。
衣紋の加減も人それぞれ好みが。
そういった事を意識しながら針を進めると所々が真っ直ぐではありませんし、布を多めに挟み込んで仕立てたりするもの。
その辺の加減はねぇ、センスです!
大満足の仕上がりに特上の笑顔を頂けまして
(やった~!良かった~❤️)
と思いました。(*ov.v)o
何時もと変わらない日常が少しずつ戻ってくるのを心地よく感じています。
リズム良く刻む、健康的でなんでもない暮らして幸せですね。
※画面一番下のランキングタグをクリックして下さると励みとなります💕
タグをクリック後に、ことりブログを再度クリックお願い致します。
<(_ _*)>
◆◇お着付け承ります◇◆
☆★裄だし他和裁教室☆★
8月の和裁教室はお休みです。
9月8日(土)満席
22日(土)空席2
26日(水)満席
キャンセル待ちお問い合わせ下さいませ。
13時~16時30分頃
●飲み物お茶菓子付で一回1000円。
●駐車場は2台です。
●持ち物
・裁縫道具一式 ・指ぬき ・糸
【着付け教室のご案内】
■料金:30分400円
30分単位でご予約下さい。
■月曜日以外で、日時は何時でもご相談下さい。
水曜~土曜の10時~16時は茶房営業日 ですが、来客のあった時に若干お待たせしてもお構いない方はどうぞ!
暇なお店です(笑)
※茶房と和室は別室です。
お着付けの道具類全てかまえてますが、
●フェイスタオル4枚 ●ハンドタオル2枚 ●足袋
ございましたら、
●肌襦袢 ●裾よけ等をご準備願います。
※肌襦袢はワンピースタイプじゃないのが良いです。
※リサイクル着物や帯、お着付け小物類一式販売しております!
■□きもの遊び茶房ことり詳細□■
【住所】
高知市北本町3丁目6-11 (田中ビル/3F)
※看板はありまん。
SORAホームやログハウジングと同じ建物です。
サンシャイン駐車場の西の端から大通り沿い南側をのぞみ細長い4階建てのビルがそうです。
【営業日時】
水曜~土曜日の10時~16時半頃
※悪天候や日曜出勤の振替等でお休み有。
※ことりは時々巣から離れますので事前予約がありがたいです。
※何かに夢中でメールに気付かない事があります(*T^T)ゴメンナサイ。
お問合せ
hanyaatkotori000(あっと)softbank.ne.jp
(スパム回避のため、@を別途ご入力お願いします)