いま大学4年生の我がお嬢。
ことり「いやいやお気に入りですから貸しませんよ。」キッパリ
ちょっとお婆ちゃんの持ち物みたいですが女子大生が今時のファッションに合わせて然りげ無く持ってると何故か素敵なんですよ(笑)
そんなふうにお嬢に言うと、私って見る目があるのね〜♪と喜んでおりました☺
最近いろいろな変化を見せてくる。
スタバやドトールでカフェラテのようなものは飲んでいたけれどブラックコーヒーはただ苦いと、そう言っていたのにある日突然
「コーヒーの淹れ方を教えて〜♪」
と言ってきまして、
・豆は14グラムで〜
・ハンドミルは一定の速度で回して〜
・ペーパーフィルターはこうやって折って〜
・熱湯を使うと豆が火傷して〜
・蒸らしは中心にお湯を注いで20〜40秒で〜
・中心から空気を入れるように注ぎますよ〜
と教えましたらハマってしまってそれ以来毎日ゴリゴリやっております😂
煎りたてのお豆を買ってくるとことりより先に開封の儀式を楽しみさっさと堪能してる!
要領のいい小猿感が凄い〜(笑)
そして最近《しつこく》ことりの柿渋染バッグを褒めてくる。
↓
ことり「いやいやお気に入りですから貸しませんよ。」キッパリ
そう言いつつ和柄で男性的なクールな感じがこの子は好きなんやなぁと思いまして
ことり「お嬢よ、・印伝・柿渋染・大島紬・バッグ・信玄袋なんかで検索してみて。」
そしてサクサクやったあと叫んだ、コレ好き〜💕
そう言って見せてくれたのが男性用の印伝の信玄袋。
でも価格が1万円程だったので学生さんにしてはちょっとお高めですね〜と言うとそうですね〜と言って検索し直し購入したのが大島紬の巾着でした☆
↓
ちょっとお婆ちゃんの持ち物みたいですが女子大生が今時のファッションに合わせて然りげ無く持ってると何故か素敵なんですよ(笑)
メルカリで送料込みで2,000円だった様です。
キャンパスで持ち歩いてるとお友達にも私もそんなの好き💕て言われたそうですよ。
ハッキリと断言は出来ないけれど、きっとそれ大島紬の中でも良いものよ。
奄美大島で途方も無い時間と技術で作られたもので泥染めだと思うの。
確か龍郷柄ていう特別なやつじゃないかなぁ〜。
↓
そんなふうにお嬢に言うと、私って見る目があるのね〜♪と喜んでおりました☺
微笑ましいなぁ〜と思いましたよ✨
人の手と心が手間暇かけた本物に触れて何かを感じ取るという感性が育ってきたのだなぁと。
それで微笑ましく思ったのだと思います。
分かりやすい高級ブランドを身につけて満たされるというのとは種類が違いまして、人の手を通して作られた本物を無理なく感じて欲しいなぁと思っていまして。
ことりが大切にしている伝統工芸の手仕事品、もしもお嬢がそういった物に関心が持てなかったら他の人に差し上げようと思ってました。
それらの良さを理解して愛くしんで下さる方に。
でも本当はお嬢に母を感じながら愛用して貰うのが一番嬉しいもの。
だから少しずつ感性が成長している様を観て嬉しく思っているのです😚
大島紬龍郷について
↓
☆お構いなかったら下方の応援ポチ宜しくお願いします♪
ポチ後、ランキング内のことりブログを再度ポチすると反映されます。
■□きもの遊び茶房ことり詳細□■
■完全予約制で着付け教室のみ営業中■
【住所】
高知市北本町3丁目6-11 (田中ビル/3F)
※看板はありまん。
【着付け教室のご案内】
■料金:30分400円 30分単位でご予約下さい。
初回は初心者様は120分お取り頂いてます。
■持ち物
お着付けの道具類全てかまえてますが、
●フェイスタオル3枚 ●ハンドタオル1枚 ●足袋
●肌襦袢 ●裾よけ●腰紐×4 ●コーリンベルト
●伊達締め×2 ●帯板 ●お枕(ガーゼにくるまれてなければ医療用ガーゼ1.5m)
●長襦袢(半襟のかかったもの)●衿芯
●着物 ●おび ●帯揚げ ●帯締め
※これからお道具を揃える方は先ずは身一つで来られたほうが良いと思います。
※肌襦袢はセパレートタイプをおすすめしています。
※リサイクル着物や帯、お着付け小物類一式販売しております。
【お問合せ】
電話 08056659305
メール hanyaatkotori000(あっと)au.com