大分県別府市おたべ歯科(歯科 訪問歯科)副院長談

大分県別府市おたべ歯科副院長が本音で語ります。

歯科大の入学者減少が加速・・・

2010-05-04 08:42:34 | インポート
  ゴールデンウイークも後半になりました。
 あいかわらず高速の渋滞はひどく、
 各地で様々なトラブルが起きているようです。
 私は、渋滞とか行列とか大嫌いなので、
 家でノンビリが正解でした。
 昨日は、足の踏み場もないように散らかった
 院長室を大掃除しました。
 見違えるようにスッキリ、キレイになりましたが、
 いつまでつづくやら・・・

  さて、今年も私立の歯科大の入学者は激減
 しています。
 17の大学のうち11校が定員を下回り、
 奥羽大学歯学部では、定員96人に対し
 入学者は、何と32人、
 松本歯科大学は、定員80人に対して35人、
 北海道医療大学歯学部は、定員96人に対し48人、
 と、危機的状況ですが、歯科の現状を的確に反映して
 いると言えます。
 世間一般の人たちのほうが、現実を把握しているのです。
  それなのに、全国的に無理な開業が増えているそうです。
 高額な設備に内装、甘い見通し・・・
 歯科業者も苦しいので、右も左も分からない先生方に
 超豪華な歯科に連れて行って幻惑して、ハイコスト、
 ゴージャス開業へと誘導するのです。
 なんだか「ミナミの帝王」で見たような話です。
 これから開業する先生は、くれぐれもハメルンの笛に
 踊りながら付いて行かないようにしないと・・・
 
 
 





最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (埼玉のk)
2010-05-04 12:05:58
どうもこんにちは、
こちら埼玉は昨年地元私大が6名定員割れを起こして、その時は全員合格にしたけど6人割れたと歯学部長が言っていたらしいです。
今年は25人割れたと4月初めに25人割れのニュースが回ってました。
実質無試験で入学した学生が卒業する5年後は恐ろしい国試合格率となりますが、卒業して浪人を続ける人のことを考えようとしないのでしょうか?私大は。
埼玉ではデラックス開業は少なく、ユニット2台でぎりぎりまで倹約する開業が主流だと長田の人が言っていました。
昨年デラックス開業が1軒ありましたが、患者が少ないのか半年間で6回折り込みチラシを入れていました。
折込をあまりいれるのは逆効果と思いますが。
ただ、そこは親がとてつもなく金持ちらしく歯科の赤字はたいしたことがないみたいでもあります。うらやましい限りです。
返信する
Unknown (おたべ歯科)
2010-05-05 09:06:28
埼玉のk先生
おはようございます。

昨日、コメントへの返事を書いたのですが、
消えている。
保存し忘れたのか?

 開業には極力お金をかけないのが、今の主流
なのですが、業者は必死で高額機械を売りつけよう
として、それらを買ってる先生を引き合いに出して
誘惑するのです。CT、マイクロスコープ、CAD/CAM・・・・
彼らにしてみれば、その先生が成功するかどうかは
関係ない、とにかく売れればいいのですから。

 それから、私立歯科大学は、相当ヤバイですね。
今後は経営難から倒産するところもでてくるでしょうね。
返信する

コメントを投稿