朋友(ほうゆう)ママの心の動きを知るblog

自分らしく行動出来るように応援するblogです。

無精しないで🙏

2024-08-04 07:47:56 | 感じたこと
2024年8月4日

おはよう☀️🙋❗️
昨日、我が家地方は久し振りに夕立があった。
この雨☔️で涼しくなれば良いなぁ~と、ちょっぴり期待をしたが…外の空気はサウナだった😭
『蒸し風呂じゃん』
余計に暑さを感じて参っていた朋友ママです😅

毎日、この暑さでクーラーに部屋に居る時間が長いせいか?喉がやられている😷
おまけに、2日の晩御飯に🌃🍴鯛の煮付けを食べた。
その煮付けは、長女に取り分けていたものだったのだが『要らない👋😞🍴から食べて』と言って、冷蔵庫から出してきて渡された。
本来なら、その時にお皿に取り分けたら良かったのだが、お皿を汚すのも嫌だしめんどくさいから煮こごりが出来た状態のまま食べることにした私。
せめて、電子レンジで温めて食べれば良かったのだが、とにかく暑くて冷たいおかずが欲しかったので温める事をしないで食べ始めた。
鯛の骨は固いから気をつけて食べていたつもりだったが、しばらくして鯛の骨が扁桃腺に刺さったのが解った😭
『痛い😵💥』
と思ったのだが、側に次女が居たので私の一言で心配かけるのも良くないと思って、何食わぬ顔で食べ続けていた。
『そのうちに、食べ物と一緒に鯛の骨も扁桃腺から抜けて運ばれて行くだろう』と思いながら完食した。
その後、痛みがどんどんきつくなり、鏡で見るのだが解らない。
見た目は、いつも通りの喉である。
若干赤くなっているなぁ~とは思ったが想定内だ。
それから、魚の骨が刺さった時の対処方法を検索🔍️して読んでいたが、段々恐怖心😱が強くなって止めた。
翌朝、もう一度口を開けて喉の状態を見た。
すると、右側の扁桃腺にくっきりと鯛の骨が刺さっているのが見えた。
私が想像していたよりかなり太くてしっかりしていた骨だ。
『そりゃ、痛いわね😵💥』
と、納得したのは良いのだが、どうやって取ろうか?と考えた。
ピンセットで取ろうかと思って試みたが、途中で何度もえずいて無理だった。
耳鼻咽喉科へ行って取って貰うことも考えたが、多分えずいて無理だと想像したから止めた。
色々と悩んだ挙げ句、もうすぐお盆で御先祖様がこちらへ帰ってくる。
そのための準備等でバタバタする。
その時に、フト浮かんだのが『御先祖様に、今、刺さっている鯛の骨が取れて気持ち良くお盆のお迎え、お送りが出来るようにして欲しい🙏🙏🙏と、お祈りしよう🛐』と。
それから、私なりの言葉で祈り続けた。
その後に朝食☕️🍞🌄を取った。
しばらくして、喉の違和感が無いことに気づいて喉の状態を見ると鯛の骨が消えている。
『エェ~👀‼️』
しっかり見えていた鯛の骨が無い。
喉は赤くて、喉風邪を引いた感じに見えるが、鯛の骨が無くなっていた事に感動した。
『御先祖様、有難うございます🙇感謝します🙇』と、何度も呟いた。

さて、鯛の骨が取れてモヤモヤした気持ちから解放された私は洗濯をすることにした。
いつも通りにセットして、終わった合図で洗濯物を取り出そうとした時に『あれ?お風呂🛀の水が減っていない』事に気づいた。
『もしかして、お風呂🛀の水を汲み上げるボタンを押し忘れてる?』と思って確認したが、ちゃんとセットしてあった。
『おかしいな?洗濯機、壊れた?もう、それじゃなくても出費が嵩んで大変なのに😞💦』と嘆いていた。
『洗濯機そのものは使えるから、洗濯する時にバケツでお風呂🛀の水を汲んで洗濯機へ入れる作業をすれば何とかなるか?今は、自動で何もかもしてくれるけど、それまでは(独身の頃、実家では洗濯する度にバケツでお風呂🛀の水を汲んでいた)いちいちお風呂🛀の水を汲んで洗濯機に入れてから回していたから、その工程に戻っただけだね』なんて言い聞かせながら過ごしていた。
そう言えば、私が入院してから娘たちに洗濯物をお願いしていた。
退院してから、長女が私に『お風呂🛀の水を汲み上げるホースの所が汚れているから掃除した方が良いかも?』と言っていたのを思い出した。
『もしかして、水を汲み上げる所がおかしいのかも?』と思って確認したら『これじゃん、ゴミが詰まっているわ😞💦』と。
そして、ゴミを取り出しついでに洗濯機の大掃除をした。
長女に言われた時に、気になりつつも『今すぐどうのこうのって訳じゃないし…』と思って、ついめんどくさい気持ちが全面に出て放置したせいで、最終的には大変な目に遭うんだよね。

今回、立て続けに起きた出来事は、私にとっては事件みたいな感じになった。
人はどうしてもネガティブな出来事の様に捉えてしまいがちだが、この出来事によってポジティブな出来事が同時に起きていることがある。
私の場合は【気付き】で、その時はめんどくさいと思っても、短時間で済ませられるのであれば頑張るべきだと反省した。

では、今日はこの辺で➰👋😃

毎日暑いので🥵、不要不急の外出以外は家で涼しく過ごしましょう。
免疫力が落ちて、病気💉😷になりやすいので無理は禁物だよ。
私も、今は、昼寝を💤しながら体力温存に努めているよ😉

思考と身体のズレを無くしたいね

2024-06-18 10:39:01 | 感じたこと
2024年6月18日
おはよう☔️🙋❗️
我が家地方、しっかりと雨☔️が降っている。
交通機関にも影響が出ているようだが、今日は、娘たちは仕事休みなので心配しなくて良い。
交通機関を利用している次女は、出勤する30分位前に必ずチェックを入れる様にしている。
特にJR線は、ちょっとしたことで運転見合せになる。
今朝も、雨☔️がちょっときついだけで運転見合せになったりしているのだ。
なので、JR線が駄目な時はどの手段で通勤するか?という事を常に考えて行動している次女である。
長女は、徒歩で行くのだが歩く場所がすぐに洪水になったりするので、雨☔️がきつい時は新しい靴と靴下とズボンの着替えを持参して通勤している。
本当なら、シフトでいうと出勤だったのだが、休日の時に人手が足りないということで出勤したので代休になったようだ。
思わず『タイミング良かったね😃』と言うと『交通機関を利用している人が多いから大丈夫かな?』と心配していたが、お呼びが無かったからホッとした。

今年は、なかなか梅雨入り☔️☔️🐌しないが、今日みたいな天気が続くと梅雨入り☔️☔️🐌になりそうだ。

昨日、友人から手紙が💌きた。
私が足の手術をするにあたって、神社へお祈り🛐をしてきたという報告だ。
有難いよね😃
その報告の後に、手紙の💌内容を読んでいると、頭のイメージと実際の体調が年齢と共に離れていくのを感じるという事が綴られていた。
自分の中では『まだまだこのくらいの事は出来るわ』と思っていても、実際その事に取りかかると全然出来ないことが増えてきてショックを受ける😨という話だ。

確かに私も思う話だったので、先程手紙の💌返事に『出来る限り、自分の身体のことに向き合いながら受け入れる体制に持っていって、くれぐれも無理をしない動きが出来ると良いね(自分にも言い聞かせる意味で書かせてね)』と、書いた。

正直、自分自身はそんなに年を取っていないように感じているが、私も今年の8月27日で満55歳になる。
いや~信じたくないが、これが現状なんだよね😅

『これからは、自分の身体を労りながら生活しよう』

そんなことを思った朋友ママです😊

今日も、みなさんにとって良い一日を🙏

節分👹

2024-02-03 22:01:00 | 感じたこと
2024年2月3日

こんにちは✨😃❗️
朝は、青空も見えて太陽☀️の恵みを感じながら洗濯物🧺を干していたのですが、昼からどんどん雲☁️が出始めて渋々洗濯物🧺を部屋に取り込んだ朋友ママです😅

今日は節分👹
今朝、Instagramの方に上げたのだが、赤鬼👹は、貪欲・欲望・渇望といった人間の悪い心の象徴を表し、豆をぶつける事で自分の悪い心が取り除かれる。
青鬼👹は、悪意・憎しみ・怒りといった貪相の自分にまめをぶつける事で、福相・福徳が与えられるそうだ。

鬼👹=悪いイメージがあるけれど、良い鬼👹の意味として使われる言葉に『鬼に金棒』がある。
人の持っている秀でた面や、優れたスキルを指して使われる言葉だ。
今年は、良い鬼👹をイメージして過ごしてみては如何だろうか?
あとは、【凄い】【強い】【ずば抜けている】といった意味で使われる言葉も多く、例えば『練習の鬼』とか『勉強の鬼』のように一生懸命頑張る💪人や、人一倍努力している人を指したりするが、最近私自身が忘れつつあるので意識して過ごしていきたいな😃

今、我が家地方は雨☔️が降り始めた。
明日は、寒ければ雪⛄️になるかもね。

では、今日はこの辺で➰👋😃

今朝、急に描きたくなって描いてみた😅
Instagramの方で取り上げると『可愛い💠』というコメントを頂いたよ😉

2023年大晦日

2023-12-31 08:36:00 | 感じたこと
2023年12月31日

おはよう☔️🙋❗️

我が家地方は生憎の雨☔️だけど、私の感覚では1年間の【浄化】をしてくれているように思う。

今年も、色んな事があったかと思うが、皆さんは上手に乗り越えられたかしら?
今、乗り越えるために頑張っている方もいるかと思うけど、闇の中から抜け出して、明るい光が必ず入って来る時がやって来るから、しんどいかもしれないがしっかりと向き合って『私、頑張ってるよ💪偉いね🙆』って言いながら過ごして欲しいと思う。
日本人は、私の感覚だが人を褒めるのは比較的簡単に出来るような気がするが、いざ自分を褒めるのは難しく感じていないかしら?
私自身がそんな感じだから、来年は自分を労ることを目標にして1年間過ごしてみようかと思っている。

今年も、このblogでお世話になりました❤️
来年も宜しくお願い致します🙇

最近は、私の所に悩み相談の依頼が無いのでblog更新もあまりしていないのだが、来年は自分の事をもう少し綴っても良いのかな?と思ったりしている。
自分の事を綴ることで、私と同じような悩みを抱えていらっしゃる方の役に立てば良いかな?ってね😃

では、この辺で➰👋😃


今年は、いつも私の事を応援👊😄📢して下さっている方へ、クリスマス🎄🎅🎁✨カードを贈った写真。
久し振りに手作りしたけど(上手くないね😥)気持ちはたくさん込めたからね😊

鏡餅と、大黒様を飾ったよ🎍

興福寺ヘ⛩️

2023-11-16 09:05:09 | 感じたこと
2023年11月16日
おはよう☀️🙋❗️
今、我が家地方は青空が広がっているが、天気は下り坂のようだ。
雨が降る前に行動しておきたい朋友ママです😊

昨日は、昼から【興福寺】ヘ足を運んだ👣
というのは、私の友人から一通の手紙が💌来て『私、癌になりました』という内容で暫く手が震えて止まらなかったのだが、深呼吸をして何とか落ち着かせていた。

この手紙が💌来てから、彼女の事が気になって仕方がない。
私の気持ちを何とか形にして伝えることは出来ないか?と思って、薬師如来様をお祀りしている神社⛩️を検索🔍️していると【興福寺】がヒットした。
色々と調べていく内に、以前心理カウンセラーの方でお世話になった人の奥さまが【興福寺】についてネットに上げられていて、何だか強い繋がりを感じたのと、我が家から足を運ぶのには良いと判断したのだ。
最初は、【薬師寺】ヘ行こうかと思って検索🔍️をしていたのだが、この時の私は『ここではない』という感覚になったので、違う場所を検索🔍️した結果が【興福寺】だったわけ。
ここは、直感を信じて行動した方が良いと思ったので、パパさんに『昼から【興福寺】ヘ行ってくるわ』と言うと『行っといで』と言ってくれた。

正直、足の痛みはピークであるが、彼女の事を思うと私の足の具合なんか軽いものである。
そう思う事で、私の魂(心)を震わせる事が出来て、【興福寺】ヘ足を運ぶきっかけを作ってくれたので感謝だよね😌

只今、五重塔・東金堂は工事中🚧なんだけど、一言観音様ヘお詣りしてお守りも買えたから良しとしたい。
神主さんは、『お友達にお守りを渡さずにあなたが持ってお祈り🛐しても良いのですよ』とおっしゃってくれたのだが、私は彼女に渡したいと思ったのでレターパックで送った✨🎁✨
今、入院中であるが、心の拠り所になってくれたら嬉しいし🎵😍🎵、私の気持ちも受け止めてくれたら…と思う。

今の時期は、喪中葉書が来る時でもあるが、普段からきちんとしている彼女なので『私から来年の年賀状が来なかったら心配すると思って(毎年きちんと元旦🎍に来るからね)、来年に向けた年賀状が書けない事も兼ねて報告する事にしたよ』と。

『便りの無いのが良い便り』と言うが、この手紙が💌来た時は心の底から思った。

54歳という年齢である彼女(私と同級生だからね)。
毎日、休みなく文句も言わずに働いている身体。
たまには悲鳴を上げる事もあるよね。
身体の異変を感じても『気のせいだ。こんな事で休んではいられない(仕事・家事など)』と思って無理をする人が陥りやすいと私は思う。
彼女は、本当に生真面目で、正義感が強い子で、学生の時から『自分が犠牲になっても嫌われても良い』という精神で、理不尽な行動をしている人を見かけたら注意⚠️をするのよ。
その行動に対して、周りからは『良い格好をして点数上げるな❗️』と言われ続けて、それでも止めようとしない。
見て見ぬふりが出来ない子なのである。
なので、世間の戦いをしている子でもある。

彼女の病気は乳癌。
胸の病気は、先の見えない不安を抱えている方に起こりやすく、自分の意見を言わずに心の内に秘めている人や我慢強い人になりやすいと言われている。
きっと、彼女は心の内に秘めているものを外へ出すことをせずに溜め込んだ結果がこのような流れになったのだろうと、私は思う。
(みんながこれに当てはまるとは限らない)
なので、この病気と闘う中で【意識改革】が出来れば良いのだが、もう長年このような生活をしているのだから余程の覚悟がいるだろう。
私は言わない。
『○○ちゃんらしく生きて』
この一言に尽きる。

きっと治る。
『大丈夫・大丈夫・大丈夫』









今日も、皆さんにとって良い一日を🙏