朋友(ほうゆう)ママの心の動きを知るblog

自分らしく行動出来るように応援するblogです。

悩み相談、その89(家族の形)

2025-01-15 16:33:18 | 悩み相談
2025年1月15日

こんにちは✨😃❗️
今年、我が家に来た年賀状の数が少なくて、来ても『本年度をもって年賀状の締めをしようと思います。長い間やり取り有難うございます🙇』みたいな内容が圧倒的で、来年から年賀状のやり取りがぐっと減りそうだ😢
今回は50枚購入したが、来年は書き損じが出ても大丈夫な様に40枚は購入するかと思うが、この数はお姑さん宛に届く年賀状の数も含めての事なので、今までだったら年賀状を書くだけで数日かかっていたが、この位であれば1日で終われそうな気がする朋友ママです😅
お正月🎍の楽しみである年賀状のやり取りが少なくなると、やっぱり私としては寂しいものである。
普段なかなか会えなくても、年に一度頂く年賀状を見ながら相手を想う事が出来る大切なものだけに、時代の流れとはいえどんどん距離が遠くなっていくなぁ~と思うのである😢
こんな風に思うのは私だけだろうか?

さて、本題に入ろうかと思う。
昨年の暮れに悩み相談を受けていた内容をここで綴ろうかと思う。

『朋友ママさん、こんばんは😃🌃。最近、家族との過ごし方に疑問を感じています。私の家族は5人なのですが、それぞれに行動がバラバラで、起きる時間も違えば、食事の時間もバラバラで一緒に食卓を囲んで食べることが無くなりました。私としては、家族というのはひとつの行動に対して一緒になってするものだと思うのですが、ただ住んでいる場所が一緒というだけで家族らしさを感じません。どうしたら良いのでしょうか?』との事。

この内容をメール📩で読ませて貰ったのだが、確かに家族の行動がバラバラで統一感は無いなぁ~とは思ったけど、あなたの家族が今の形で寂しさを感じること無く気持ち良く過ごせていたら問題はないように思う。
もし、今の状態で問題だなぁ~と感じるのであれば、多分あなた自身が『家族はみんな揃って行動するもの』だという思考があるのかな?と私は思ったのよね。
結婚する前の家族関係が、ひとつの行動に対して常に一緒にしていたのであれば、それが当たり前になっているのかも知れないね。ある意味羨ましい事ではあるが、みんながあなたと同じ環境で育っているとは限らないので、あなたが今の家族の過ごし方に不満を感じたり、或いは寂しさを感じたりしているのであれば、一度家族集まって話し合いをした方がお互いのためだと思うな。
自分の考えを相手に伝えないと解らない事もあるからね。
家族集まって話し合いをする機会がなかなか取れない場合は、あなたの気持ちを手紙にして家族の目に留まるように配慮したり、良ければ意見箱みたいなものを用意してそれぞれの思いを自由に書いて入れて貰うようにするのも有りかな?とも思う。

実は、我が家も段々家族揃って行動する機会が減ってきた。
娘たちも社会人になり、仕事の加減で帰りがバラバラだ。
長女は、拒食症の影響でお腹の空き具合もバラバラだから合わせることは難しいし、次女は、仕事休みの時は私と一緒に食事をするが、仕事がある日は実行出来ない。
パパさんは、昨年の3月にコロナに罹ってから、『これからは自分のペースでYouTubeを観ながらご飯を食べたい』と言い出したので、それ以降は一緒に食べることをしていない。
私とパパさんの食べるペースが違いすぎるし(私は早食いで、パパさんはゆっくり食べる)、観たいTV📺️も好みが違うのに、私はパパさんのペースに合わせて行動にしていたわけだ。
パパさんの一言で、お互いに気を遣わなくて済む関係になった感じだ。
私自身も、最初は『こんな状態で良いのだろうか?家族関係、これで大丈夫?』と思ったけれど、段々その生活に慣れてきて今では逆に家族に合わせて行動することがしんどくなってきた位だ。
結局の所、自分のペースで行動をするのが楽だし、気を遣わなくて済むという利点があるが、どうしてもあなた自身が家族と一緒に行動する機会が欲しいのであれば、例えば「1」の付く日は夫婦でお出かけするとか、「5」の付く日は家族と一緒に外食をするとかして、一緒に居る時間を作る努力をしても良いんじゃ無いかな?

もし、これから話し合いをする機会を設けて、その中で意見の食い違いとかもあるかも知れないが、話し合いの中で気を付けて欲しいことは、自分の意見を相手に押し付けないこと。
あくまでも『私は○○だと思うんだけど、あなたはどう思う?』という風に話を進めてね。
同じ空間に居ても、人それぞれ見える世界が違うという事を頭の隅っこに置いて欲しい。
ひとりひと宇宙だからね😃

という事で如何だろうか?

では、今日はこの辺で➰👋😃

実家へ

2025-01-09 08:30:10 | 親子のこと
2025年1月9日

今朝から雪⛄️が散らついている我が家地方。
そんな中、長女は職場へ向かった。
今年の冬は、昨年より寒い気がする朋友ママです❄️

1月4日に、実家へ足を運んだ。
一年ぶりに弟にも会えて、ビール🍻で乾杯だ。
なかなか会えない環境なので、色々と話をしていたらアッという間に帰宅の準備をしなければならない😢
気持ち的には、実家に泊まってゆっくりくつろぎたい所だが、父親の負担になるし、私にも家庭があるから仕方がない。

で、父親の様子を観てきたが、私の想像よりやつれていて、当日も『昨日から何も食べてない。お腹も空かんけん。でも、食べんせいか?フラフラ💫😵🌀してヤバいと思ってちょっとお酒🍶飲んだらマシになった』と言う。
肩が上がらないとか、心拍数がバク上がりするとか…段々こちらがしんどくなってきた😞

それでも、折角実家に戻ってお正月🎍気分を味わいたいので、何とかモチベーションを上げて⤴️、出来るだけ父親に喋らせる機会を与えて、胸の内を打ち明けてスッキリして貰うように配慮した。
話を振ったりしている内に段々調子も出てきて、やや興奮気味で私や弟に笑いを誘った。

今年79歳になる父親。
帰路に着くまでに色々と考えた🤔
今後の対応の仕方など、課題が出てきた。
まぁ~、今の社会はどんどん高齢者が増えてきて、面倒をみる私たち自身も高齢者になりつつある。
我が家だけではなく、他の家庭でも同じような課題を与えられている人もあるかと思う。
弟が実家の近くに住んでいたらまだ助かるのだが、すぐに帰省出来る距離ではない。
なので、基本私が動くことになるだろうし、父親もいざという時には私を頼りにしたいだろうから(弟では役に立たないと言う父親)、先ずは私自身がしっかりとして行動出来る身体作りに励むのが今年の目標になりそうだ💪

気持ちとしては、まだまだ元気でいて欲しいな🙏🙏🙏

帰路に着いてから、私の顔を見て『病み上がりみたいな顔してるな』とパパさんに言われた。
変な気遣いをして、疲労が見えたのだろうね😅

では、最後に実家から家に戻る前に必ず立ち寄る王寺駅へ行き、雪丸🐶君に会ってきた。

安定の可愛さだ(*≧з≦)

王寺駅の橋を渡る所の景色。
綺麗だね✴️

王寺駅にある西友さんの入口。
前回、王寺駅に立ち寄った時は工事中🚧で入れなかったのだが、今回は改装された状態で入れて良かったわ🙆

こんな感じで1日が過ぎたのである。

これからますます寒くなるだろうから、体調には気を付けて過ごしましょうね➰👋😃

2025年、明けました~🎶

2025-01-03 13:06:08 | 感じたこと
2025年1月3日

明けましておめでとうございます🙇
本年も宜しくお願い致します🙇

元旦🎍にblog更新をしようと思ったら上手くいかなかったので、日にちを空けてアプリを開いたらちゃんと更新出来ることを確認したので早速綴ろうかと思っている。

昨年の年越しは、全く紅白歌合戦も見ず、自分の好きなYouTubeでカウントダウンをして新年を迎えた🙌
視聴したい番組が多くて、優先順位を決めて観ることにした。
期間限定のアーカイブを上手く利用して、何とかこなしている所だ。
「Snow Man」
「WEST.」
「Aぇ!group」
「なにわ男子」等…
アイドルgroupの番組を優先して、あとは占いやスピリチュアル番組や料理番組を観ていると、アッという間に時間が過ぎる😅
まぁ~、普段バタバタと動き回っているから、たまにはゆっくり腰を下ろして過ごすのも悪くないと思っている。

今年の目標は、ちゃんと決めてはいないが、足の調子も良くなっているから動き回りたい。遠出がしたいのである。
気候が良くなったら、あちこち出掛けたいね😃

仕事の方も、本腰を入れて活動したい。
『自分らしさとは?』を追求しながら、【心】との対話をしながら行動したいね💪

明日は、久し振りに実家へ足を運ぶ。
弟が、今、実家に戻っているというメール📩が来たから会いたいな~と思ってね😊
昨年の11月頃から父親の体調がイマイチだという話があるので、正直気になるから顔を見たいというのが本音だ。
独り暮らしをしているから、何かと心配だし気になる存在だ😟
今年79歳になるので、身体の不調が出ても仕方がないのかな?とはいえ、普段元気印みたいな人が今までとは違う身体の反応があると、ついネガティブ思考になりかねないから、その状態であっても『大丈夫だよ😉』と声をかけてあげたい。
昨年は、私の足の事で色々と心配をかけたので、今度は私の番である。

では、今日はこの辺で➰👋😃

年越し蕎麦と焼きビーフン
パパさんは蕎麦アレルギーなので、今回は焼きビーフンで年越しをした。
パパさんの分を少し貰ったのだ。

WEST.さんから年賀状が届いてテンションが上がった⤴️
FC(ファンクラブ)に入っているからね😃
年賀状といえば、ここ数年の間に『本年度限りで年賀状での挨拶は締めたいと思う』という内容のメッセージが来るようになり、今年届いた年賀状にも数件寄せられた😢
年賀状が来る楽しみが減り、寂しい気持ちもあるのだが、時代の流れなのだろうね。