goo blog サービス終了のお知らせ 

フォークのツボ

フォーク世代。
フォークについて、中でも一番好きなアーティスト“細坪基佳”さんについて、私なりに思うことを色々と。

ワインライブ

2010年05月10日 10時38分16秒 | LIVE

6回目になるワインライブ

坪さんのライブでもなければ、来るチャンスもないような

おしゃれな白亜館で、贅沢な時間を堪能してきました。

 

ちょうどこの日は、名古屋では栄ミナミ音楽祭という2日間で

約150組のアーティストさんが参加するイベントがあったり、

三浦さんのデビュー30周年のコンサートがあったり、

龍雲さんが津軽三味線の加藤流三絃道藤秋会さんの30周年記念公演に

ゲスト出演してたりで、名古屋は大変な事になっていました。

 

坪さんも「数あるコンサートを蹴散らして私のライブにようこそ」と

とても嬉しそうでした。

 

恒例となった伊藤シェフとの料理説明は、相変わらず笑わせてくれましたね。

加藤店長はとても優しい口調で、流暢にワインの説明をしてくれました。

 

そして、食事の前にピアニスト久保田さんと、バイオリニスト都留さんによる

「一人のワルツ」の演奏で、すでにゴージャスな世界に。

*****************************************************************

 

 

 

 

*****************************************************************

 

食事も終わり、いよいよライブの始まりです。

ハンドマイクを持って、ステージの方を向いて久保田さん都留さんを見ながら

歌っていた坪さんの横顔をうっとりと眺めてしまいました。

 

いつもとは違う曲をワインライブのために選んでくれたという坪さん

心憎い演出がまた私たちを喜ばせてくれます。この、もてなし上手。

 

昨年、一昨年は3月だったので、季節感が変わって素敵でした。

 

ワインライブじゃないと、中々都留さんの演奏を聞くことができないので

毎回楽しみにしています。

今年は都留さんが5日まで韓国だったので、参加してくれるか心配でした。

でも素晴らしいバイオリンをナマで聞くことができて大満足です。

 

ライブ終了後、都留さんのCDを買って、ちゃっかりサインと握手までしてもらいました。

 

 


東寺 MINI LIVE

2010年04月13日 16時35分54秒 | LIVE

今にも雨が降り出しそうな空を気にしつつ、京都まで行ってきましたよぉ。

名古屋から京都へ、新幹線は使わずに東海道線と湖西線を使って

2時間ちょっと、節約小旅行です。

 

京都駅を出て、東寺を目指して歩いて行きました。

 

坪さんのHPには12時から法要開始予定とあったので、

12時くらいに着けばいいかと、のんびり行きました。

東寺についたら、すでに法要は始まっていて

ちょうど、お坊さんのお話が終わって、高校生が演奏する準備をしているところでした。

 

ウロウロしていたら、坪仲間に会い黄色いリボン がいることを聞いて

竹内さんを捜索。

無事にリボンを手にして、高校生の演奏を聴くことに。

高校生さんたちは、途中でバトンで愉快なパフォーマンスも見せてくれて

楽しませてくれました。

 

そして、我らが坪さんの出番。

MCのお坊さんの、非常に詳しい坪さんの紹介に

ステージ上の坪さんは苦笑していました。

 

坪さんのHPのBBSや、つぼっちにもあったように、

ステージ正面の檀家さんたちは、???って感じでしたが、

そこはさすがの坪さん

坪さんの癒しの歌声と、軽いトークで魅了していました。

 

檀家さんたちも拍手をしてくれるのはいいんですが、

坪さんの歌が終わるとエンディングの演奏を待たずに拍手をするので、

坪さんも3曲目には「まだ早いですよ」と優しく言っていました。

 

 

MINI LIVE終了後、橋爪さんが東寺を案内してくれました。

ところどころに入ってくる英語が面白くて、坪さん顔負けの話術に

橋爪さんがたくさんできたみたいです。

坪さんもみんなと一緒に橋爪さんの話を聞いていました。

 

そして橋爪さんいわく、「細坪さんファン感謝スペシャルデー」だからと

みんなでを囲んでの写真撮影  までさせてくれて、

参加した私たちはもう、大満足でした。

 

立体曼陀羅の迫力には圧倒されました。

次は、ちゃんと拝観料を払ってゆっくり時間をかけて見学したいと思います。

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 


アフパラ1/28 Vol.2

2010年02月10日 18時27分58秒 | LIVE

うわぁ、もう明日は、坪さんのアフパラの日です。

 

このところ、ちょいと忙しく、じっくりアフパラを聞くことができません。

 

後半、4時台の報告はかいつまんでします。

つぼっちに写真があった、蛸バームクーヘンと蛸紅葉饅頭。

どんな味だったんでしょう? というメールに

食べてみた方たちからの感想をたくさん紹介してくれました。

ビミョーって意見が多かったかな。

 

 

あと吉備の中山はどうでしたか?という質問には

話し出すと長くなるからつぼっちを待て、とのことでした。

 

楽しみに待つことにしましょう。

 

では、明日のアフパラで。

 

 

 


五木ひろし芸能生活45周年感謝祭 歌・舞・奏 Special

2009年11月02日 00時15分12秒 | LIVE

坪さん、恐るべし・・・

出かけた時は、晴れていたのに公演が終わったら見事に

確かに天気予報で今日は降るって分かってたけど。

ホントに降るのかなぁって思うくらい気持のいい青空だったんですよ。

 

初日だし、当日券があるかどうか電話で聞こうと思ったのに

電話がずっと話し中でつながらないので、

行くだけ行ってみようと自転車で出かけました。

家から御園座までは自転車で15分くらいです。

 

2階席をなんとかGET!

 

まずは、あまり縁のない御園座をおのぼりさん気分で見物です。

五木ひろしさんを見に来るお客さんもウォッチ。

うーん、やっぱり年齢層は高いです。

 

ロビーでのご夫婦の会話

ご主人:今回はゲストがいろいろ出るんだな。

     今日のゲストはほそつぼなんていうんだ。

奥さん:もとよしって読むのよ。

奥さん、よくご存じで。

 

幕があいたら、あれっ若い男の子がセンターで、音楽もPOPS。

ダンサーさんがフラッシュダンスやマイケルジャクソンの曲で踊ってます。

ホントに五木さんの公演?

ほどなくダンサーさんたちに迎えられて五木さんが登場。

 

2部構成で、坪さんがいつ登場するのかワクワクしながら見ているうちに

1部が終了。

幕間が30分あって、第2部へ。

45周年ということで、年代ごとの代表曲をジャンルを問わず

70数曲歌ってくれました。

ご自分で、ギター・マンドリン・ピアノ・マリンバ・フルートも演奏されました。

 

坪さんはセリから登場。

白い冬1曲を披露され、セリは奈落へ。

グレースーツで歌うの坪さんバックには、白い冬のジャケット写真が

でかでかと映し出されていました。

2階席から見ていると前の方のお客さんのリアクションが

指さしながら2人のどっちが坪さんだろうってやっている様子が

良くわかりましたよ。

歌が始まると、結構アー聞いたことあるあるって感じでした。

 

フィナーレでは五木さんが、ダンサーさんや日舞の方や

三味線の家元を呼び込まれ、坪さんはスーツのまま登場されました。

もう少し五木さんと絡みがあるかと思いましたが、ちょっとザンネン。

 

でも堂々としていて坪さんステキでした。

 


LIVE2009 「35周年」~思い出は風の中に~

2009年09月24日 01時17分09秒 | LIVE

シルバーウィークの最後の日に、行ってきました坪さんLIVE

 

 の歌というと、どうしてもしっとりまったりとした歌が多いですね。

英語のタイトルの曲では、みんなが知らないと思っていた坪さん。

あらっ、知らなければ間違ったってわからないのになんて。

ナマで聞いたの、多分初めてだと思います。

 

いつもの名古屋のコンサートよりも、なんとなくアダルティな雰囲気で、

たまには、大人な感じでいいですね。

 

ジャケットの下に着ていたストライプのシャツのボタンを胸元までオープンにしていた坪さん。

私は、ステージに向かって左の方の席だったので、チラッチラッと見える

坪さんの素肌にドキドキでした。

 

明治座にお芝居を見に行った時の話は、ホント細坪一座

坪さんは大衆演劇でもやっていけそうです。

面白かったぁ。

 

坪さんのMCにはいつもグラッと心に残る言葉があります。

坪さんのポジティブな考え方が大好きです。

 

 

今年は、2・3・4・7月と坪さんが名古屋に来る回数が例年になく多く、

坪さんの当たり年???かな。

今回のソロが今年の締めかと思っていたら、11月にも五木ひろしさんの御園座公演のゲストで来るそうな。

お芝居はチケット代も高いし、ムリムリって思っていました。

が、楽しみにしていた唄鍋が今年はやらないという情報に、御園座行っちゃおかなぁって、坪菌が騒ぎ始めました。

どおしよう・・・


Song for Memories アコースティックライブ 名古屋

2009年07月03日 00時19分17秒 | LIVE

やっぱり、雨でした。

 

ブルーノートは、一度は行ってみたい会場でした。

なんとなくジャズを聴きながら、グラスを片手になんて、大人チックなイメージがあって、敷居が高くとても一人では入れそうもないって思ってました。

 

いつもコンサートに付き合ってくれる友人夫婦が、なんとブルーノートの会員で、今回はチケットをお任せしました。

そしたら、坪さん側の一番前のテーブルでした。

 

私が参加したのは2ndステージ。

平日だったので、仕事で1stステージには間に合わないんです。

 

いつもなら知った顔が何人かいて、挨拶したりするんですが、

今回はダーレにも会わなくて、全く違う人のコンサートに来ているようでした。

年代もいつもより少し上かな。

良い音楽を聴きながら、食事を楽しもうって、落ち着いた感じの方が

多かったような。

 

もうすでに、坪さんのHPのBBSに報告があったように、

1時間というとてもとても短いコンサートでした。

唄が中心だったので、の坪さんMCも短めで。

それでも笑わせてくれる坪さんでした。

 

3人のステキなハーモニーを生で聞けなくなるかと思うと、

しっかり聞いておこうと、集中していました。

今回は特に坪さん旧友潤子さんやっさんのコーラスにジーンと感動していました。

初めてナマで聞くボクサーも良かったぁ。

 

ぜひまたいつの日か、SFMは復活させてほしいと思います。

 

 

さて、次は9月です。

 

 

 

 

 


93年もの

2009年06月03日 10時53分39秒 | LIVE

つぼっちされていた No.3669の写真が気になったので、

古い資料を探してみました。

 

3回の引っ越しで、ずっとしまって置いたチケットの半券や

そのときにもらったチラシなど、かなり処分してしまったので

何か残ってないかなってくらいの気持ちでゴソゴソ。

 

そしたら、ソロになってからのファンクラブの入会のDM発見。

 

つぼっちの写真は、1993/11/13 名古屋ダイアモンドホールになってるけど、

DMは11/18なんだよね。

年が違うのかな。

 

ふきのとうが解散して、なぜかもう坪さんのナマの歌声が聞けないって

思っちゃっていたから、DM  が来たときは嬉しくて嬉しくて即申し込んだように

記憶をしていたけど違ってたかな。

 

でも間違いなく、ダイアモンドホールには行ってる。

 

これからも行くぞぉ

 

 

 

 


細坪君と三浦君 LIVE2009

2009年04月25日 23時52分11秒 | LIVE

やっぱり雨の名古屋でした。

 

ダイアモンドホールの雰囲気は黒なんですか?

坪さん三浦さんも偶然?同じ衣装が黒でした。

坪さんが、黒という色はエネルギーを吸い取られるからあまり好ましくない色だけど、着る人を良く見せるらしいと三輪さんが言っていた。って。

三浦さんはエネルギーを吸い取られても良く見られたいと。

なるほど・・・・

 

曲は、明日浜松があるのでネタばれになるから具体的には書けませんが、2月に名古屋で披露してくれた他にも色々聞かせてくれました。

レパートリーが徐々に増えつつありますね。

 

トーク&ライブだけのことはあります。

なんだか坪さんのおしゃべりが、時間が経過するにつれノッてきた感じで、他のアーティストさんのモノマネやコネタやいつものおやじギャグが冴えていました。

笑いすぎて、途中顔の筋肉をほぐさなくてはいけないくらい。

 

三浦さんはなんと29年前の4月25日は、雅夢のファーストアルバムの発売日でちょうど名古屋でコンサートをしていたそうです。

お客さんの中に29年前にそのコンサートに参加していた方がお一人いました。息の長いファンの方ですね。すばらしい!

 

懐かしい学生時代の話題に、当時のフォークに楽しい時間は過ぎていくのが早すぎますね。

 

珍しく三浦さんのギターの弦が切れました。

また天野さんが遊びに来たのでしょうか?

 

 

最後の最後にやってくれた楽曲は、2月の時にナマで聞くことができなかったのですごくうれしかったです。

坪さんの声も三浦さんの声もステキです。

 

今年は、2・3・4月と例年になくナマの坪さんのステージを見ることができました。

でも次の予定が・・・秋かな・・・

 

明日も浜松で細坪君と三浦君はファンのみんなの期待を裏切らないでしょう。

 

行きたいなぁ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


WINE LIVE~夢のつづきを~

2009年03月29日 00時22分27秒 | LIVE

もう5回目なんですね。

名古屋白亜館ワインライブ

ハイ!皆勤賞です。

 

いつものようにシェフの伊藤さん坪さんで本日の料理の説明がありました。

お茶目な坪さんは「アリッサ風味」を「あっさり風味」と、「ルーローと共に」を「ロールー」と、

見え見えのネタを振っていましたが、そこはもう参加したみんなも慣れたもので伊藤さんより先にツッコミが入りました。

 

都留さん久保田さんを呼び込んで、アイネクライネナハトムジークでいい雰囲気に。

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-* 

本日のMENU

 

 帆立と野菜のタルタルにビーツのジュレをのせて

  アリッサ風味のクリームソース

 自家製スモークサーモンのルーローとともに

 

 

 

グリーンピースのスープサンジェルマン風

桜の香りのカプチーノ

 

 

舌平目と海老のマリーアントワネット風

プチシューとナンチョア仕立て

 

 

白亜館特製デザートのハーモニー

 

コーヒー・パン

 

大変おいしかったです。ごちそうさまでした。

  *-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

 

みんなが食べてる時に裏で同じものを、1人分をみんなで分けて食べているそうです。

 

LIVEでは、ラメ入りの紺のスーツでバシッと決めたアダルティな坪さんに、みんなの目がになっていました。

私は、メチャクチャスペシャルな席だったので、あまり正面の坪さんを正視することができず足元ばかり見てしまいました。

あんないい席で、なんだか申し訳ないくらいです。

 

つぼっちでの予告通り、バラードが中心で、自身が久し振りだという懐かしい曲で前半を、後半は新しいCDの中から数曲聞かせてくれました。

私にとって思い入れのある曲がナマで聞くことができて感激でした。

 

25日に発売されたカーペンターズのトリビュートアルバムをGETし、坪さんに握手をしてもらい、超HAPPY。

また1ヶ月後に。