織庵(おりあん)熊本  陶器や雑貨などの入荷紹介

熊本陶器の店益子焼、笠間焼、美濃瀬戸焼、信楽焼、九谷焼 波佐見焼、常滑焼 作家の器 ガラスの器 台所道具暮しの雑貨 

塗りおもてなしトレー コースター マグカップ他

2016年09月30日 | 雑貨
こんにちは。
織庵です。


どうにか晴れ間が覗き出しました。
洗濯物乾くといいですねー。
今は便利な乾燥機がご家庭やコインランドリーにありますが、乾燥機で乾かした靴下の縮みようはすごいなあと驚かされます。
うちはたまにコインランドリーを利用しますがあのゴムが伸び加減のたるんだ靴下が、ふわふわの乾燥後にはまるで子供用の靴下のように小さくなって戻ってくる様には、縮んだショックよりも新しい物に出合ったような驚きの方が大きいです。
それでも毎回ついつい忘れて靴下も入れちゃうんてすけどねー。
今日はそんな心配もなく、太陽のちからで乾きそうです。


さて、塗りの器が入荷しましたよ!

お味噌汁などのお椀類はもちろん下記のようなトレーなども届きました。




おもてなし盆 各¥1674




コースター各¥864




塗りマグカップ 各¥1350



他、毎日の日常使いに欠かせないお味噌汁のお椀も数種類入荷しています。




りんご皿他 古谷製陶所

2016年09月27日 | 器 
こんにちは。
織庵です。


雲が広がって風がてできた熊本市内上空。
予報では夕方から雨模様となっていますから、一雨来るかもしれません。
雨が降ればこの蒸し暑さも少しはスッキリするかも。



さてさて、古谷製陶所よりりんごのお皿や片口の鉢など届きました。



りんごの粉引き皿
大 ¥1836 小¥1296

この形、まさにアップル!
モチロンiPhoneユーザー以外の方もどうぞ!




黄粉引きコーヒーカップ&ソーサー ¥3672



黄粉引き片口鉢 ¥3024

かぼちゃの煮物など毎日の料理に出番が多そうな使いやすい鉢です。





マッコリカップ入荷

2016年09月23日 | 雑貨
こんにちは。
織庵です。


秋分の日が過ぎて、今日から日没後が長くなってゆきます。
暑いのはとんでもなく嫌ですが、日没が早くなるのは物悲しくて寂しいですね~。
秋の夜長の素敵な楽しみ方でも身につけていればいいんでしょうけどね~。


さて今日はひさしぶりぶりの入荷です。

マッコリカップが届きました。



¥648


手つきミニボウルとして調理道具で大活躍!

収納も吊り下げられて場所とらずも嬉しいものです!



森野奈津子さんの器 色化粧

2016年09月18日 | 森野奈津子
こんにちは。
織庵です。


なんの三連休なのかわからないですが、本日連休中日。
あいにくの雨模様となっています。
どうやら台風16号は来週火曜水曜辺りに接近するようですね。
あっち行け!の祈祷をしつつ、台風への備えも行っておかねばならないようです。


さて先日の練り込みの器に続いて森野奈津子さんの色化粧の器を届いている作品の中から一部抜粋してご紹介します。




色化粧湯飲み 各¥2160



雲形楕円鉢 大 ¥3456 小 ¥2160



クローバー鉢 各¥2592




八角皿 ¥4860



水玉楕円鉢 各¥3240




色化粧カップ&ソーサー
緑・白 各¥3672
青 ¥3564




家型お香入れ 各¥4320



家型小皿 各¥1350


他、花瓶、お香入れ、ティーポット、マグカップ…到着しています。

秋らしいスモーキーな色合いの色化粧をお店でお楽しみくださいね!

森野奈津子さん 練り込み器入荷

2016年09月16日 | 森野奈津子
こんにちは。
織庵です。


暑い!
日差しジリジリと蒸し暑さが9月半ばにして暑さが戻りましたね。
この暑さには台風16号が絡んでいるのかもしれませんが、暑さは甘んじて受けるとしてもどうか台風本体は来ませんように!
熊本県民総出でお祈りしましょう!


森野奈津子さんの器到着しました!
今回は色化粧と練り込み両方たくさん作ってもらいましたよ。
今日は練り込みの器からご紹介します。




練り込みマグカップ
各¥2970



練り込み湯飲み 各¥2592



練り込みお茶碗 各¥2700



練り込みポット¥7236 練り込みカップ&ソーサー¥3888




練り込み豆皿(丸)各¥1080
練り込み豆皿(角)各¥840



練り込み耳つき楕円皿 ¥4320




練り込み角中鉢 各¥3024



藍水窯 藤川法男 色絵付けの器

2016年09月09日 | 器 
こんにちは。
織庵です。



今日は日差しは厳しいものの何て爽やかな空気なんでしょうか!
つい先日までの口や鼻を覆われているような、風呂場のような蒸し暑さは微塵も感じません!
湿度は体感気温に大きく左右するって本当なんだなあと身をもってしる大人の科学(化学どっち?)の自由研究です。


そんな爽やかな秋の日差しの中、お店には波佐見から、藍水窯・藤川法男さんの色絵付けの器がたくさん届きました。

滑らかで艶やかな磁器に繊細に絵付けされた季節の草花。みずみずしい筆使いの草花は気品を感じます。

毎日の食卓の器、湯飲み、ご飯茶碗、お皿、小鉢など。多彩に作っていただきした。









森野奈津子さんの特集 9月10日前後から

2016年09月04日 | 森野奈津子
こんにちは。
織庵です。




台風12号はいったいどうなっているんでしょうか?
この雨は台風の影響によるものだと思うのですが、この後雨風が強くなってくるのか…?
どうか影響が出ず無事に過ぎ去りますように!!



ところ9月に入りました。


9月は森野奈津子さんの器の特集です。



色化粧と練り込みと異なる技法を巧みに使い分け、様々な雰囲気の器を見せてくれる森野さん。
今回はその両方をご紹介する予定です。







入荷時期は9月の10日前後を目安にしています。


色化粧も練り込みも、カップや碗、お皿などをはじめアロマポットや花入れなども作っていただいています。


ブログでもご紹介していきますが、どうぞお楽しみお待ちくださいね!