こんにちは。
織庵です。
過日のブログでグダグだ書いていた近くの川(用水路)にたくさんいる外来魚。
分かりました!名前分かりました!
「テラピア」
ほぼ間違いなしだと思います。
スズキ科のそもそもアフリカ・中近東にいた魚らしいです。
食用の為に導入されたものらしいのですが、強い繁殖力と適応力で爆発的に数が増えたそうです。
冷たい水を嫌い、汚れた排水を好む魚だそうです。
まさ~に!好まれそうな環境です(涙)
江津湖近辺で川の水は年間通して温かいだろうし、生活排水が流れ込んでいる部分いつも魚群があるし。
で、その食用とされた味の程なんですが、以前は「イズミダイ」「チカダイ」と名前を変えて売られているそうです。あ、もちろん食用は養殖のですよ。
味は鯛とされているくらいなので美味らしいのですねー。
そんな上記の件をウィキペディアで読んでいて、「あんなのは食べたくないなぁ~」なんて思っていたんですよ、そしたらから揚げになったテラピアの画像が目に入り…。
私…、から揚げで食べたことあります…。
以前行ったベトナムのメコン川下りの昼食でライスペーパーに包んで食べました!!
そして、「コレ、おいしいねっ!」と喜びました!!
ひゃ~!あの魚だったとは!!
軽くショックを受けましたがそもそもは美味しい魚。
誰だかが自然界に放してしまったのが不幸のはじまり。
テラピアにも不幸だし、日本固有種にも不幸なことです。
市か県の条例で外来種の駆除が決まりましたよね。
食用にせよ観賞用などのペットにせよ、無責任に自然に放つことは絶対にやめましょう!
そして食べると美味しいテラピアですが、決して捕獲して食べないでくださいね!
ずいぶん長いどうでもいい話になりました。
スミマセン。
とても久しぶりに、原田晴子さんのティーポットが入荷しました。
ざっくりとした作りに『巧みの技』的水切れの良さ!!!
スパッとした水切れにいつも興奮します(笑)
原田さんの器はのびのびとした大らかな感性が心地いいです。
①色蓋白ポット¥7020 容量約480cc
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/e5/e99959003f48b7730205dd9a1ed3fcc6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/c0/97ea5378b060e72d999d2361109aeba5.jpg)
手作業の茶こし
注ぎ口に茶色の鉄粉が2つあります。口元のホクロのようで色っぽい?!
口径約8cm
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/39/c4659d3f67e9f397551053f5383d6b5f.jpg)
注ぎ口~取っ手までのおおよそのサイズ約18cm 高さ約9.5cm
__________________
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/eb/42de17e907aae68df17e5299df997203.jpg)
②水玉蓋グレーポット¥7020 容量約480cc
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/13/f00b672d180940564fd05907ba20606e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/7c/2eff39e526e5aaaea2b469d873674d23.jpg)
手作業の茶こし
細く水切れのいい注ぎ口
口径約8cm
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/82/7be07e115156ae1d93169d5447645bf4.jpg)
注ぎ口~取っ手までのおおよそのサイズ約18cm 高さ約11cm
__________________
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/85/b6d9ecbb830fc0bd706d773381133bd7.jpg)
③ベージュ水玉ポット¥7020 容量約480cc
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/b1/352d07941a55f57d1ab1cb7cead70bf7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/61/91709b980707f3a31d52d6b105f9344e.jpg)
手作業の茶こし
細く水切れのいい注ぎ口
口径約8cm
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/7a/f9a63877d6797cacbbc7f67cd12b6b8d.jpg)
注ぎ口~取っ手までのおおよそのサイズ約18cm 高さ約11cm
__________________
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/e9/bddf0008dc24e3ab3da33d775efbb7a1.jpg)
④濃いグレー水玉ポット¥7020 容量約500cc
①~③よりもほんの少しだけ容量が大きいようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/43/6e90eb7f2d46513fad15518b303520e0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/9d/aa5c529e27aadf11b6c76f5c01dd4549.jpg)
手作業の茶こし
細く水切れのいい注ぎ口
口径約8cm
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/30/48f9c663771ef9f4d10691ce488fb95e.jpg)
注ぎ口~取っ手までのおおよそのサイズ約19cm 高さ約10cm
コロンとした形が可愛らしいです。
__________________
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/bf/1ca3795d463c9b6a9db85ef35e2a8b8b.jpg)
⑤大きな水玉蓋ポット¥7020 容量約500cc
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/ba/2a178fffe5dd52bed282a59423694bf3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/df/6daa9dbb9dcca9e583ada8d06ae15882.jpg)
手作業の茶こし
細く水切れのいい注ぎ口
口径約8cm
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/76/1af13d115007f62d8485d34e13a1743b.jpg)
注ぎ口~取っ手までのおおよそのサイズ約18cm 高さ約11cm
ふぞろいな大きな水玉がポイントです。
通販ご希望の方→■
織庵です。
過日のブログでグダグだ書いていた近くの川(用水路)にたくさんいる外来魚。
分かりました!名前分かりました!
「テラピア」
ほぼ間違いなしだと思います。
スズキ科のそもそもアフリカ・中近東にいた魚らしいです。
食用の為に導入されたものらしいのですが、強い繁殖力と適応力で爆発的に数が増えたそうです。
冷たい水を嫌い、汚れた排水を好む魚だそうです。
まさ~に!好まれそうな環境です(涙)
江津湖近辺で川の水は年間通して温かいだろうし、生活排水が流れ込んでいる部分いつも魚群があるし。
で、その食用とされた味の程なんですが、以前は「イズミダイ」「チカダイ」と名前を変えて売られているそうです。あ、もちろん食用は養殖のですよ。
味は鯛とされているくらいなので美味らしいのですねー。
そんな上記の件をウィキペディアで読んでいて、「あんなのは食べたくないなぁ~」なんて思っていたんですよ、そしたらから揚げになったテラピアの画像が目に入り…。
私…、から揚げで食べたことあります…。
以前行ったベトナムのメコン川下りの昼食でライスペーパーに包んで食べました!!
そして、「コレ、おいしいねっ!」と喜びました!!
ひゃ~!あの魚だったとは!!
軽くショックを受けましたがそもそもは美味しい魚。
誰だかが自然界に放してしまったのが不幸のはじまり。
テラピアにも不幸だし、日本固有種にも不幸なことです。
市か県の条例で外来種の駆除が決まりましたよね。
食用にせよ観賞用などのペットにせよ、無責任に自然に放つことは絶対にやめましょう!
そして食べると美味しいテラピアですが、決して捕獲して食べないでくださいね!
ずいぶん長いどうでもいい話になりました。
スミマセン。
とても久しぶりに、原田晴子さんのティーポットが入荷しました。
ざっくりとした作りに『巧みの技』的水切れの良さ!!!
スパッとした水切れにいつも興奮します(笑)
原田さんの器はのびのびとした大らかな感性が心地いいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/44/111a5bf7f5e854fb57962547a9c1d88a.jpg)
①色蓋白ポット¥7020 容量約480cc
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/e5/e99959003f48b7730205dd9a1ed3fcc6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/c0/97ea5378b060e72d999d2361109aeba5.jpg)
手作業の茶こし
注ぎ口に茶色の鉄粉が2つあります。口元のホクロのようで色っぽい?!
口径約8cm
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/39/c4659d3f67e9f397551053f5383d6b5f.jpg)
注ぎ口~取っ手までのおおよそのサイズ約18cm 高さ約9.5cm
__________________
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/eb/42de17e907aae68df17e5299df997203.jpg)
②水玉蓋グレーポット¥7020 容量約480cc
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/13/f00b672d180940564fd05907ba20606e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/7c/2eff39e526e5aaaea2b469d873674d23.jpg)
手作業の茶こし
細く水切れのいい注ぎ口
口径約8cm
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/82/7be07e115156ae1d93169d5447645bf4.jpg)
注ぎ口~取っ手までのおおよそのサイズ約18cm 高さ約11cm
__________________
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/85/b6d9ecbb830fc0bd706d773381133bd7.jpg)
③ベージュ水玉ポット¥7020 容量約480cc
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/b1/352d07941a55f57d1ab1cb7cead70bf7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/61/91709b980707f3a31d52d6b105f9344e.jpg)
手作業の茶こし
細く水切れのいい注ぎ口
口径約8cm
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/7a/f9a63877d6797cacbbc7f67cd12b6b8d.jpg)
注ぎ口~取っ手までのおおよそのサイズ約18cm 高さ約11cm
__________________
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/e9/bddf0008dc24e3ab3da33d775efbb7a1.jpg)
④濃いグレー水玉ポット¥7020 容量約500cc
①~③よりもほんの少しだけ容量が大きいようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/43/6e90eb7f2d46513fad15518b303520e0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/9d/aa5c529e27aadf11b6c76f5c01dd4549.jpg)
手作業の茶こし
細く水切れのいい注ぎ口
口径約8cm
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/30/48f9c663771ef9f4d10691ce488fb95e.jpg)
注ぎ口~取っ手までのおおよそのサイズ約19cm 高さ約10cm
コロンとした形が可愛らしいです。
__________________
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/bf/1ca3795d463c9b6a9db85ef35e2a8b8b.jpg)
⑤大きな水玉蓋ポット¥7020 容量約500cc
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/ba/2a178fffe5dd52bed282a59423694bf3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/df/6daa9dbb9dcca9e583ada8d06ae15882.jpg)
手作業の茶こし
細く水切れのいい注ぎ口
口径約8cm
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/76/1af13d115007f62d8485d34e13a1743b.jpg)
注ぎ口~取っ手までのおおよそのサイズ約18cm 高さ約11cm
ふぞろいな大きな水玉がポイントです。
通販ご希望の方→■