深刻な保育士不足を解消するため、厚生労働省は4日、保育士資格のない人でも、子供の世話ができるよう、基準を緩和する
方針を決めた。厚労省は省令を改正し、来年4月から緩和する。来年4月からの基準緩和で、子供が少ない朝夕の時間帯
などに限って、資格はないが子育て関連の研修を受けた人などが、子供の世話をできるようになる。ただし、無資格者だけで
保育することは認めず、必ず保育士は1人以上置く。安倍首相が目指す「1億総活躍社会」の実現には、女性が子供を預けて
働けるよう保育所を増やす必要があり、保育士の確保は不可欠だ。保育士の配置基準は、預かる子供の年齢や数にかかわらず
保育所には常時、保育士は2人以上置かなければならないと明記している。
方針を決めた。厚労省は省令を改正し、来年4月から緩和する。来年4月からの基準緩和で、子供が少ない朝夕の時間帯
などに限って、資格はないが子育て関連の研修を受けた人などが、子供の世話をできるようになる。ただし、無資格者だけで
保育することは認めず、必ず保育士は1人以上置く。安倍首相が目指す「1億総活躍社会」の実現には、女性が子供を預けて
働けるよう保育所を増やす必要があり、保育士の確保は不可欠だ。保育士の配置基準は、預かる子供の年齢や数にかかわらず
保育所には常時、保育士は2人以上置かなければならないと明記している。