続・床屋の穴掘り。

王様の秘密を知ってしまった床屋のように、時には穴を掘って思いっきり言いたいこともある。そんな日記。

じりじりと前進。(2011.06.29記)

2011-08-22 13:51:13 | 主婦のスットコ勉強日記。
以前よりボソボソと準備をしてきた「宅地建物取引主任者資格試験」
いよいよ明後日には願書受付スタート。
とうとう本格的に始動という感じ。

申込書をもらいにどこの書店に行こうか検討中。
さすがに何となくドキドキしてしまう。
そして、証明写真を撮らねばならない。
ここはひとつ、厚化粧して写真を撮るついでに願書ももらってくるか。
提出期間は一ヶ月間あるけれど、
こういうのはさっさと出しておかないと落ち着かない性分。
早めに出して、改めて覚悟を決めたい。


問題を解くことに関しては、毎回合格圏内の点は取れるようになってきた。
しかし、いくら10年分のボリュームとはいえ同じ問題を繰り返し解いているわけだし
本当にきちんと理解が進んでいるのかは不安なところ。
特に今年は、震災が出題に影響があるのかどうかも気になる。
これまで出なかったような切り口で出題されるのが一番怖いと
ビビる今日この頃である。

現在の私はといえば、朝出勤しなくてもよくなったので以前の生活パターン
「朝早く起きて勉強→昼~夕方まで家事その他→夜勉強」に戻った。
最近は季節もあってまるで小学生の夏休みみたいな毎日である。
その頃も「早く起きて涼しい朝の内に勉強しなさい」と言われていたっけなあ。
今は当時と暑さが違うので、早朝勉強がどの程度効果があるのかはわからないが
夏休みっぽく扇風機をかけて問題集に勤しんでいたりすると、
ふと小学生の夏休みの断片を思い出したりする。ノスタルジー。

今年の夏は、受験生として「焦らず、でもピッチを上げて」自分と戦おうと思う。
私の場合、戦うのは試験じゃなく己なのである。
自分の中のいい加減さや言い訳と戦って、実力をつけるのだ。
色々と暑い夏になりそうだ。


それにしても、専業に戻ったというのに時間が足りない感がすごい。
一日に出来ることって本当に限られてるよなあと実感する。
よくある育成系のゲームみたいに、ルーティンが大きな割合を占めてまずあって、
それ以外はほんのぽっちりの時間を何とかやりくりして振り分けるイメージ。

自分の場合はまず勉強・家事ありきで、空いたほんのぽっちりで趣味とか外出等をする感じ。
やりたいこと・しなければならないことはたくさんある。

お菓子も作りたいものがいくつもあるし、
ホームベーカリーをはじめとした欲しい物達も購入のために検討したいし、
大掛かりな掃除もしなくちゃならないし、
実母と合格祈願にお参りに行く約束もあるし、仲良しちゃんとお茶したりもしたい。
旦那とも最近出かけてないからどこか行きたいし、
月並みだが、もっと一日が長ければいいのになんて思ってしまう。
きっと誰もが同じように感じながら毎日を送ってるんだろう。

とにかく、今後は勉強あるのみ。

「努力した者が全て報われるとは限らん」

「しかし!」

「成功した者は皆すべからく努力しておる!!」


と私の好きな漫画「はじめの一歩」でも言われてるし、努力あるのみだ。
他の宅建合格を目指している人達も今頃勉強してるかな~。
私も頑張ろう。なんて殊勝に思ったりする夏の朝であった。





最新の画像もっと見る

コメントを投稿