下の夢。
あれは、元夫ではなくて、
父の事ではなかったのか・・・?
なんだかそんな気がしてきました。
私は父に、さんざん苦しめられてきました。
ついこの間も大きな穴が胸にあいたくらい、
私に対し、父は冷たかったのです。
けれど、もう父とは一線を画すことにより、
自分を守ろうと思っています。
父にいいように振り回されることは止めようと。
都合のいい娘はもう止めです。
私は、父に、弟か、私か、どちらかを選べと
言っているのだと思います。
その決断を父に任せている状態なのだと思っています。
父は迷いながらも、最終的には私を選ぶようです。
私は、今、自分の望みを明確に父に訴えようと考えております。
私が最初に父に裏切られた行為。
私が母の遺産を三分の一ずつにする代わりに
(母は自分の遺産を、弟には残すなと言っていたのです。
私と妹の二人だけに残すと)、
父の遺産も三分の一ずつにして欲しいと言ったことを守って貰いたいと思っています。
今までは、遺産相続でもめているようで嫌だなあ~と思っていたのです。
なので、言い出しにくかった。
(世間体が悪かった)
けれど、この約束をまもられなかったことで、私はとても深く傷ついてもいたのです。
父を信頼できなくなった。
なので、私が弟に譲ったように、父も私にきちんと譲るべきだと訴えるつもりです。
それがフェアな方法ではないかと思います。
兄弟三人で同等に分けるという。
そして、母の望み通り、実家の家は、私の息子が引き継ぐこと。
家も先祖の墓も、私が引き継ぎ、息子に譲る事。
それを父にお願いしようと思っています。
あれからさんざん悩んで、今の私の苦しみは一体どこにあるのだろう?
と考えて、一番最初に父から裏切られた問題を避けては通れないなと思いました。
なので、この事をきちんとさせようと思います。
介護は私がしてもいいし、弟夫婦がしてもかまいません。
それは父のいいようにすればいいと思っています。
けれど、この遺産問題だけは、きちんとクリアにして欲しいと思っています。
でなければ、私の中では納得がいきません。
私ばかりがいつもぞんざいに扱われ、悔しい思いをするのはもう嫌です。
それも女だからという理由だけで。
きちんと私の権利も主張していくつもりです。
父との関係は、そもそもここからボタンの掛け違いがはじまっていると
思っています。
なので、今、私はそこを正していこうと考えています。
けれど、ここまで来るのに、何年かかったのだろう・・・?
自分の望みは明らかなのに、それを恥ずかしい事、
みっともない事、
などと誤魔化して、自分自身を苦しめてきたのです。
遺産相続でもめたり、主張することは、なんら恥ずかしいことでも、
みっともない事でもなかったに。
それは当然の権利だったのに・・・。
それを私は、押し込めてきた。
(犠牲になるのが当然だと思い込んでいたのです)
でも、もう押し込めきれないのです。
私は私の気持ちに素直に従います。
私は母の遺産を弟にも分けました。
今度は父の番です。
私たち兄弟にきちんと、三等分してください。
お願いいたします。
そうなります。
そうなりました。
ありがとうございました。
☆それでは今日もよい一日を。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます