遊歩人の備忘録

近くの公園などで撮影した拙い写真日記です

3月末の京都府立植物園にて(PartⅠ)

2025-04-05 18:25:31 | 花木
3月末に京都御苑の糸桜を堪能したのちに、京都府立植物園まで足を延ばしてきました~
そこで出会った花々を数回に分けて紹介しますね~


ギンヨウアカシヤ(通称:ミモザ)の花が満開になっていました~

ミツマタの花も見頃になっていました~


ショカツサイの紫の花が花壇を埋め尽くしていました~


その中でスノーフレークの花も咲いていました~


ウグイスカグラの花がたくさん咲いていました~

オドリコソウの花が咲き始めていました~


シャガの花も咲き始めていました~

ヤマブキの花も咲き始めていました~

ハクモクレンの花が園内のあちらこちらでたくさん咲いていました~



トキワイカリソウの花が咲き始めていました~

この続きはPartⅡで紹介しますね~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月末に京都御苑で満開の糸桜を堪能しました~

2025-04-01 22:22:39 | 花木
京都御苑の糸桜が見頃になってきたようなので、早速訪ねてみました~







近衛邸跡の糸桜はちょうど見頃を迎えていました~
この桜を見ていると上から水が流れ落ちる滝をイメージさせてくれるので滝桜と呼びたい気もします~


出水の桜へ向かう途中にはモクレン(上)やハクモクレン(下)も奇麗に咲いていました~




紅白のハナモモの花が奇麗に咲いていました~


出水の糸桜は残念ながら7分咲きくらいで満開にはなっていなかったのですが、それでも見ごたえがありました~

昨年も京都御苑の糸桜を見に訪れました。
この時は雲一つない晴天に恵まれ白い糸桜の花が映えたのですが、今年は残念ながら雲が多く、PM2.5などの影響で空が汚れた感じになっていて、それだけが残念でした~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月下旬の六甲高山植物園にて(PartⅢ)

2025-03-29 17:25:26 | 花木
続けて六甲高山植物園で出会った花々を紹介しますね~

キクバオウレンの花が見頃を迎えていました~



温室の中ではエゾノツガザクラ(上)、イワヒゲ(中)などの可愛い可憐な花やチングルマ(下)の花が咲いていました~


温室ではロムレア・クルシアナ(上)や原種チューリップのチューリップ・トルケスタニカ(下)の花も奇麗に咲いていました~

花とは思えない花を咲かせるヒメカンアオイの花が咲いていました~


春を感じさせてくれるプリムラ・ブルガリスの淡い黄色い花がたくさん咲いていました~

同じく春を感じさせてくれるフキノトウの花も園内でたくさん咲いていました~

マンサクの花も見頃になっていました~

ひと月前は雪に埋もれていた園内もこの日の気温は20度を超えていました~
園内で春の花々が咲き乱れ、とても楽しいひと時を過ごすことができました~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月下旬の六甲高山植物園にて(PartⅡ)

2025-03-29 14:28:42 | 花木
続けて六甲高山植物園で出会った花々を紹介しますね~



園内のあちらこちらでカタクリの花が咲き始めていました~

チベットに咲くクリスマスローズの原種、ヘレボルス・チベタヌスの花が奇麗に咲いていました~


ミヤマカタバミの花が園内のあちらこちらでたくさん咲いていました~

ヒロハノアマナの花が咲き始めていました~


タツタソウの花が1輪だけ咲いていました~

フクジュソウの花は終盤を迎えていましたが、まだまだたくさん咲いていました~

ザゼンソウの花も終盤になっていましたが、まだ見ることができました~

ショウジョウバカマの花が咲き始めていました~

ハルノトラノオの花が咲き始めていました~


水芭蕉の花も咲き始めていました~

サンインシロガネソウの小さくて可愛い花が咲き始めていました~

この続きはPartⅢで紹介しますね~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月下旬の六甲高山植物園にて(PartⅠ)

2025-03-29 08:36:57 | 花木
3月下旬に六甲高山植物園を訪れ、そこで出会った花々を数回に分けて紹介しますね~



キクザキイチゲの花が見頃を迎えていました~

キクザキイチゲの白花も咲いていました~


オオミスミソウの花も見頃を迎えていました~


バイカオウレン(上)やセツブンソウ(下)は終盤を迎えていましたがまだ奇麗に咲いている株がありました~

タチツボスミレの花が園内のあちらこちらで咲き始めていました~



イズモコバイモ(上)、アワコバイモ(中)やコシノコバイモ(下)の花が咲き始めていました~

ホクリクネコノメの花がたくさん咲いていました~

この続きはPartⅡで紹介しますね~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする