遊歩人の備忘録

近くの公園などで撮影した拙い写真日記です

今年初めての京都府立植物園にて(PartⅡ)

2025-02-19 13:32:47 | 風景
続けて京都府立植物園で出会った花々や野鳥たちを紹介しますね~

期待していたバイカオウレンの花は散ってしまっていましたが、その花に似たヒュウガオウレンの花が奇麗に咲いていました~
萼片や葉が薄く花が縮れたような感じになることなどがバイカオウレンとの違いとされているようです~


コセリバオウレン(上)やセリバオウレン(下)も咲き始めていました~

福寿草の花が1輪だけ咲き始めていました~


セツブンソウの花も咲き始めていました~


園内のあちらこちらでルリビタキの雄(上)、雌(下)に出会うことができました~

園内の特設会場で『早春の草花展』が開催されていました~
そこでは...

色々な種類のチューリップの花が奇麗に咲いていました~

春らしい菜の花もたくさん咲いていました~

梅林では花が咲いていませんでしたが、この会場では梅の花の香篆(こうてん)が奇麗に咲いていました~




色々な種類の牡丹の花が奇麗に咲いていました~

4時間ほどの滞在でしたが、珍しいアオゲラや早春の花々に出会うことができて充実したひと時を過ごすことができました~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年初めての京都府立植物園にて(PartⅠ)

2025-02-18 16:04:47 | 風景
2月中旬に今年初めて京都府立植物園を訪れ、そこで出会った花々や野鳥たちを数回に分けて紹介しますね~




梅林近くの杉の木の上でアオゲラが餌を探しているようでした~




今年はここでも咲いている椿の花の数が少なくて残念でした~
上から順に桃色雪中花、散姫、雪中花、菊冬至です~


スノードロップの花がたくさん咲いていました~


マンサクの花が咲き始めていました~

イカルが地面に落ちている実を啄んでいました~


早咲きの桜ではマメザクラの大新(上)やエレガンスみゆき(下)が奇麗に咲いていました~


小さな池の畔でゴイサギの幼鳥(通称ホシゴイ)が佇んでいました~


薮の中で鶯が姿を見せてくれました~


空を見上げると鳶がトンビ回っていました~


園内のあちらこちらで嬢ビタキが姿を見せてくれました~

この続きはPartⅡで紹介しますね~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

肌寒い万博記念公園にて

2025-02-16 09:23:24 | 風景
2月の肌寒い日に万博記念公園を訪れ、そこで出会った花々や野鳥たちを紹介しますね~

先ずは自然文化園へ...



小さな池でカワセミ君が小魚をゲットしていました~


梅林ではようやく白加賀(上)や八重寒紅(下)の花が咲き始めていました~



つばきの森では宗倫侘助(上)、柊葉椿(中)や出雲安寿(下)の花が咲いていました~


サザンカは笑顔(上)や御美衣(下)の花が奇麗に咲いていました~





ジョウビタキが園内の至る所で姿を見せてくれました~

ハチジョウツグミ?が実をゲットしていました~

木の上でカワラヒワが姿を見せてくれました~

菜の花が春の訪れを待っているかのように咲き誇っていました~


クリスマスローズの花が咲き始めていました~

日本庭園では...

梅林で佐橋紅の花が咲き始めていました~

オレンジ色の花を付けるマンサクが咲き始めていました~

池周辺の岩の上でコサギが寒そうに佇んでいました~

3時間ほどの滞在でしたが、寒さに耐えながらも撮影を楽しむことができました~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近所の散策で出会った野鳥たち

2025-02-11 20:05:07 | 風景
近所を散策し、そこで出会った野鳥たちを紹介しますね~






近所の緑地帯でもトラツグミに出会うことができました~


ルリビタキ君が華麗な舞を披露してくれました~


サンショウクイが姿を見せてくれました~




近所の池にしばらく滞在しているメジロガモがいろんなポーズで楽しませてくれました~

目の前の木の枝にゴイサギがいました~


池の周辺ではカワラヒワ(上)やカワセミ君(下)が姿を見せてくれました~


別の池ではオシドリが10羽以上の群れで姿を見せてくれました~

落ち葉の中からアオジが顔を覗かせてくれました~

今年は寒さの影響で梅の開花が遅れていて残念なのですが、その代わりに珍しい野鳥たちが近所で姿を見せてくれるのでうれしいですね~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月初旬に万博記念公園へ

2025-02-08 18:26:01 | 風景
2月初旬に万博記念公園を訪れ、そこで出会った花々や野鳥たちを紹介しますね~

先ずは日本庭園へ...
入ってすぐにルリビタキ嬢に歓迎してもらいました~


マンサクの花は黄花(上)に加えて赤花(下)も咲き始めていました~

日本庭園の梅林では初雁以外の花はまだ咲いていませんでした~




ジョウビタキの雄(上)、雌(下)が姿を見せてくれました~

次に自然文化園では...
アトリが地面に落ちた実などを探していました~





カワセミの雌が雄を追いかけていました~

池ではキンクロハジロが5羽滞在していました~




梅林では梅の花が咲き始めていました~
上から順に、冬至、桃山、雪山枝垂、浜千鳥です~
紅梅が咲いていないので少々寂しかったです~







つばきの森ではいくつかの椿の花が咲いていましたが、鳥などにより傷んだ花が多かったのが残念でした~
上から順に、野々市、弓場絞、珠錨、数寄屋、意宇の里、天倫寺月光です~

2時間ほどの滞在でしたが、季節の花や野鳥たちに出会えて楽しいひと時を過ごすことができました~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする