遊歩人の備忘録

近くの公園などで撮影した拙い写真日記です

1月下旬に箕面のお山から服部緑地へ(PartⅠ)

2025-01-31 20:16:33 | 風景
1月下旬に箕面のお山と服部緑地を訪ね、そこで出会った野鳥たちや花々を2回に分けて紹介しますね~

箕面のお山では...

箕面のお山でトラツグミがモデルになってくれました~
残念ながらトラツグミ以外には鳥の気配がなく、服部緑地公園に移動しました~

服部緑地では...


池ではミコアイサの雌(上)と雄(下)が近くまで来てくれました~


池の端ではゴイサギが魚を狙っていました~




林のなかで嬢ビタキ(上)、エナガ(中)やコゲラ(下)が姿を見せてくれました~

服部緑地都市緑化植物園では...





温室では奇麗な椿が咲いていました~
上から順にファイアー・ダンス、サーキットライダー、マーガレット・デービス、メリー・ラブ、桃李境、チャーレアンという品種だそうです~

そのほか温室ではサンゴ・アナナスという変わった形の花が咲いていました~



屋外では日本水仙(上)やスノードロップ(下)の花が咲いていました~


ロウバイの花が見頃になっていました~

この続きはPartⅡで紹介しますね~


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月に再度万博記念公園の自然文化園へ

2025-01-25 11:45:43 | 風景
1月になって再度、万博記念公園の自然文化園を訪ね、そこで出会った花々や野鳥たちを紹介しますね~




ルリビタキの雌が姿を魅せてくれました~



つばきの森では紅侘助(上)、白侘助(中)や姫唐子(下)などの椿の花が奇麗に咲いていました~






つばきの森でサザンカの花がたくさん咲いていました~
上から順に乙女サザンカ、千代鶴、朝倉、三光錦です


サザンカの花の蜜を求めてメジロがたくさん訪れていました~

菜の花が見頃になっていました~

ボケの花が少しだけ咲いていました~

梅林では早咲きの八朔の花が咲き始めていました~


梅林で嬢ビタキがモデルになってくれました~


池ではキンクロハジロが5羽ほどが滞在していました~

高い樹の上で実を求めてカワラヒワが群れで訪れていました~

2時間ほどの訪問でしたが、季節の花や野鳥たちに出会えて充実したひと時を過ごすことができました~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年初めて服部緑地を訪ねて

2025-01-21 16:07:03 | 風景
1月中旬、今年になって初めて服部緑地を訪れ、そこで出会った花々や野鳥たちを紹介しますね~

緑地公園では...

池では相変わらずミコアイサがたくさん滞在していました~

ミコアイサを撮影していると、アオサギが飛来してきました~

ハシビロガモも数羽が滞在していました~


森の中でイカルが姿を見せてくれました~


水辺ではキセキレイが姿を見せてくれました~

服部緑地都市緑化植物園では...




温室では椿の花が咲き揃ってきました~
上からキンカチャ、コーラル・デライト、グランドスラム、ペティ・フォイ・サンダースです~
温室の椿は鳥による痛みがないのでとてもきれいな花ばかりでした~

温室ではそのほかに黄色いハイビスカスの花が奇麗に咲いていました~



屋外で咲いていた椿の花は美土野(上)、昭和侘助(中)、白菊月(下)です~

ジュウガツザクラの花は満開状態でした~


木の上ではヒヨドリがたくさん飛び回っていました~


今シーズンはシロハラの飛来数が多いようで、至る所で目にしますね~

アイスチューリップの花が咲き始めていました~

1月も下旬になって少し暖かい日が続くようなので、これから野外でもいろんな花が見られることを期待しましょう~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年初めての万博記念公園を訪ねて

2025-01-17 11:01:55 | 風景
今年になって初めて万博記念公園を訪ね、そこで出会った花々や野鳥たちを紹介しますね~

先ずは日本庭園へ...
昨年の今頃に日本庭園の梅林で初雁の花が咲いていたので今年も期待したのですが寒い日が続いたためか、まだ蕾の状態でした~
その代わりに水辺でキセキレイに出会うことができました~

梅林の奥の入り口では今年もタマリュウが青い実をたくさん付けていました~

園内のあちらこちらでサザンカの花がたくさん咲いていました~

平和のバラ園では...
バラの表示板の上でジョウビタキ君がモデルになってくれました~

自然文化園では...





ツバキの森で、椿の花が咲き始めていました~
上から順に意宇の里、白侘助、覆輪雛侘助、桃割れです~



サザンカでは朝倉(上)や笑顔(下)の花が咲いていました~


寒咲きアヤメの花が咲き始めていました~


芝生の上にアトリとカワラヒワの大群が一斉に降りてきて、餌を探しているようでした~

ツグミも餌を啄んでいました~


池ではコサギ(上)やキンクロハジロ(下)が姿を見せてくれました~

梅の開花を期待していましたが、残念ながら梅の花は蕾状態で開花まではもう少し時間が必要なようですね~
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の撮り始めは近所で野鳥観察

2025-01-04 13:12:26 | 風景
今年最初の撮影は近所で野鳥観察~
そこで出会った野鳥たちを紹介しますね~

昨年から滞在中のルリビタキ君が今年も美しい姿で魅せてくれました~


ジョウビタキ君(上)や嬢ビタキさん(下)も姿を見せてくれました~


エナガも元気な姿を見せてくれました~


池に移動すると珍しくオオバンが陸に上がっていました~

カワセミ君も出迎えてくれました~




別の池では3種のサギ(上から順にコサギ、ゴイサギ、アオサギ)が勢ぞろいしていました~



この池ではオシドリも姿を見せてくれました~

今年初撮りとしては、多くの野鳥の出会いがあり、たのしいひと時を過ごすことができました~
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする