■パンカップ店主の昭和的こころ 「三角ベースボール」

アラカン・パンカップ店主の昭和的こころの復活記◇昭和の時代・日本の伝統を見直しませんか?!

うちのケメ子は「オス」18才ですが

2011-02-21 20:56:07 | パンカップ店長日記
 残念ながら、カメには「声帯」がない。だからシャベレない。
我が家で一番無口なやつです。あっ、金魚もしゃべらないか!?

大谷家に来て早や十数年余。くさ亀(オス・名前はケメ子)今大学3年の長男が保育園に通っていた頃に買ったのだからなんとも長生きをしている。

甲羅の最長は今15cm位だろうか?来たての頃は玉淀の桜並木に秋、落ち葉を拾いに行き水槽に土と一緒に敷き詰めて冬眠をさせていた。忘れもしない1995年3月25日のお昼頃だったろうか?保育園から帰った息子と二人でそろそろ冬眠から目覚めさせようと、ベランダで水槽から亀を取り出して別の容器の中で洗い始めようとしたとき、誤ってお湯の蛇口をひねってしまった。
一番びっくりしたのはとうのケメ子。
洗濯機の上においてあった容器から飛び出した。
まるで怪獣「ガメラ」のように中を飛んだ。

1995年3月25日、テレビから地下鉄サリン事件のニュースが流れていた。
それ以来、うちの「ケメ子」は泳げない。



あの忌まわしいサリン事件以来、冬になっても「冬眠」をさせないことにした。
もっとも気温が下がってくると、餌も食べないし、じ~っとしていることが多い。つまり冬眠はしているわけだ。3年ほど前ホームセンターで小さな半透明の収納箱を買って、今はコレがケメ子の住居となっている。餌はスーパーで売っている「カメの餌」。それまでは豚肉なども与えていたが、飼育係りの上さんがある人から「肉はやめたほうがいいんじゃないの」と言われて以来3年間止めていたが、どうも栄養失調・カルシウム・ミネラル不足が原因のようで、甲羅にツヤがなくなり、口の部分(カメは歯もない)がかけたりもした。そこで今年になって(寄居町商工会の新年会会場)埼玉県立「川の博物館(寄居町小園)」のミュージアムショップ(?お土産コーナー)でショップの店員さんが亀に詳しいようなので、うちのケメ子のことを話してみましたら、「カルシウム不足のようだね」といわれました。卵の殻を割って与えるか、「亀のサプリメント」があるから試してみたらといわれました。一体「亀のサプリ」って何だろう。

とにかく普段でも水槽内の石をよくかじっています。石にも微量のミネラルが含まれているのでしょうね。それで歯(?)も欠けたようです。「川の博物館」のキャラクター【カワシロウ】くんにツイッターでたずねてみましたら、例の店員さんに聞いていただいたようで4.5日で返事が来ました。
大宮にある「爬虫類研究所」という所で売っている、ネット通販もしている・・・。
早速ネットから注文【在庫処分】あと2個限り、販売価格500円(2ピース入)。

それが以下のイメージです。美味しそうに(?)毎日かじっていますよ。


2月20日(日)のつぶやき

2011-02-21 01:39:52 | 実店舗リビングショップおおたに
02:05 from web (Re: @gebichan
一口にスイーツといってもレベルを頭の中で整理しないといけない。シュークリームの皮ひとつとっても美味しいのもあればまずいものもある。通販やネットで「売れてま~す!」は大量生産による品質低下で美味しくないものが多いようです @gebichan @twtrmasaism
02:13 from web
元気の素はAJINOMOTOか? 正月に田舎に帰って、コンビニ弁当をやむにやまれず食べたら化学調味料に過敏症であったことをつい忘れ、救急車をよんじゃったという人がいた。コンビニは日本の文化だけど、怖さも背中合わせだ。
02:27 from web
「親父、はげたな・・・」とダイレクトに大学3年の息子に言われた。せめて「髪の毛が細くなったね」といってほしかった。背中からというか、頭ごなしというか、先日は上さんの携帯カメラにヤラレた! アラカン店主のぼやきでした。
02:32 from web
ある高速インターでミニのたい焼きを友人進められて「おみやげ」にと自宅に持って帰ったら、なんとブツの入った紙袋には「てんこ盛り」の添加物表示が・・・。屋台風の売店にはこんな表示はしていなかったと思うが、コレってあまり言い気持ちがしない。結局ぜ~んぶ自分で食べた。これもスイーツ!?
16:32 from web
先日前のT先輩の奥さん、当地寄居の悪名高い歩道で膝を痛めて以来、やっと元気になって杖を突きながらでしたが「熱海」へ娘さんと出かけた。梅の香りがすばらしいこの時期の熱海。尾形光琳「国宝 紅白梅図屏風」が目に浮かんだ。お土産の鯵の干物も絶品でした。ありがとうございました。
16:37 from web (Re: @yorii_shokokai
深谷編を見ながら「地元出身のスタッフ」がいるのかなぁなんて思ったくらいです。「翁最中」さんは取材拒否だったのかなぁ! 【味】を守るって大変なことですネ @yorii_shokokai @gebichan 次は寄居町でしょうね!
16:42 from web (Re: @kurochiyo6
イヤー! ズシっときました、今回は。。。2nd Chance を祈願・実践し始めたばかりだったのに @kurochiyo6 言い合える親子仲
18:57 from goo
冬、ひいらぎ【柊】の花 S.Ryouji君に捧げます #goo_pancup http://blog.goo.ne.jp/pancup/e/545559df374167672248423ed3155a11
19:17 from web
早慶の大学入試もいよいよ終盤戦のようだ。都内のホテルは一杯でなかなか予約が取れないと娘が言っていた。
19:20 from web
明日はお店の定休日。だが、今夜少し仕事を進めておかないといけないかな。2月28日月末も定休日だが「働け」と神様がおっしゃっているようだ。いや、上さんだった。
19:25 from web (Re: @timico
遅ればせながら @timico 素晴らしい記事と写真ありがとうございますRT @pancup_banto: 冬、ひいらぎ【柊】の花 S.Ryouji君に捧げます
19:33 from web
今日の夕方、お客様にある方の結婚祝に「花」を生けたいと「大倉陶園」の金プラチナ彩色南天花生27cmをお買い上げいただいた。ナンテンは「難を転ずる」に通ずることから縁起の良い木とされている。それにしても大倉の白は何よりもまして美しい。
19:43 from web
「ほーほけきょっ」と iPadでツイートするときはTwitRockerでやってみています。「春だ!」ほーほけきょっと!
by pancup_banto on Twitter

パンカップどっとコム(有)大谷商店 創業1925年

パンカップどっとコム◆サイト運営(有)大谷商店◆創業1925年

パンカップ店主Twitter