■パンカップ店主の昭和的こころ 「三角ベースボール」

アラカン・パンカップ店主の昭和的こころの復活記◇昭和の時代・日本の伝統を見直しませんか?!

7月30日(金)のつぶやき

2010-07-31 01:45:50 | 実店舗リビングショップおおたに
04:05 from twittie (ついってぃー)
おはヨリイ!アラカン・モーニング スタートいたします。外はくらいなう。
05:45 from twittie (ついってぃー)
金曜日はゴミ出しの日です。
06:16 from web
トイレ掃除完了。便座をはずして、接点、裏表をガラス磨きスプレーで仕上げ拭き。すっきり。寄居町町長選の信頼する候補者に運が付きますように。 #yorii
06:17 from web
天気予報どおり、かな?朝は青空がのぞいていたが、雲が厚くなり、雨のにおいがし始めた。
06:23 from web
学校給食やお弁当の大切さを身にしみています。 http://bit.ly/cfMj1I 給食・学食の思い出。昭和30年代。脱脂粉乳をいただいていた世代から見れば、給食は懐かしく、そしてありがたいものです。今、給食費を払わない親が多いと聞きますが、「そんなの、あり?」ですか
16:41 from web
「鉄のフライパン」が教えてくれるもの http://bit.ly/9k0KEN 母の手作りのおかずは「慈愛」であり、お袋の味を懐かしむのは「無償の愛」を感じとる何かが子にあるからじゃないでしょうか
by pancup_banto on Twitter

最新の画像もっと見る

コメントを投稿