もっと!なんかすいてた

岩手発グダグダ日記

イナジュン昔話

2020年09月10日 08時54分00秒 | 日記
これはね、私が小さい頃

ウチの死んだ婆さんから聞いた話なんだぁ

むかしむかしあるところにね

まぁ、仮にAさんとでもしておきましょうか

AおじいさんとAおばあさんが暮らしていたんだ

おじいさんは

ザッ、ザッ、ザッ、ザッ…

山道を歩いて山へ柴刈りに

おばあさんは

ヒタヒタ…ヒタヒタ…

歩いて川に洗濯に行ったんだ

おばあさんがね川の水で洗濯をして

いやだなぁ、冷たいなぁ

川の水、冷たいなぁ、冷たいなぁ、指ちぎれそうだなぁ

って思っているとね

川上のとぉぉぉぉくの方から

何やら流れてくるんだ

どんぶらこ…どんぶらこ…

よぉぉぉぉく見るとそれ、桃なんだ

これが大きい

拾ったら持てるかなぁ、持てないかなぁ

もしかしたら腰やっちゃうなぁ

嫌だなぁ、嫌だなぁ、腰やっちゃうの嫌だなぁ

桃スルーしちゃおうかなぁ

どスルーしちゃおうかなぁ

でも拾って持って帰ったらおじいさん喜ぶだろうなぁ

それにスルーしちゃったら物語りにならないなぁ

空気読めないばあさんだと思われたら、やだなぁ

おばあさんは仕方なく物語りの進行上、桃を拾って持って帰ったんだ

帰ってきたお爺さんと食べようって話になってね

包丁を、スッと入れた

すると桃が割れて

中から玉のような赤ん坊が生まれた

怖いなぁ、怖いなぁ、ミラクルすぎるなぁ

こんな桃、誰が流したのかなぁ

育児放棄ってやつなのかなぁ

現代社会の闇だなぁ

尾木ママの意見を聞きたいなぁ


でね、桃から生まれたこの子に

二人は名前を付けることにしたんだ

桃から生まれたのだから

…まぁ、仮にM太郎とでもしておきましょうかね





この後、IとSとKを連れて

O退治に行くのですが

それはまたいつか気が向いたら。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

LOVE麦茶

2020年09月10日 07時14分16秒 | 日記

一雨ごとに秋らしくなっていくのかな

真夜中の雷雨はビックリでした

窓を開けて寝ていたので

雨が入りこみ

俺の足にパラパラと。

雷も光って遠くで鳴っていた。

で、ちょっと寝不足

にゃびちゃんですっ☆

 

 

 

 

何だかんだ言って

結局のところ

ハッキリ言っちゃって

麦茶ってナンバーワンだと思いませんか

冷蔵庫に烏龍茶が冷えていても

そんなに飲まない気がする

緑茶もしかり

でも、麦茶ってグイグイ飲めるし

美味しいって感じる

…俺だけかな

麦茶の次に何のお茶って言われたら

十六茶かイオングループのハト麦ブレンド茶である

何故だか烏龍茶や緑茶は

上位にランクインしない俺だ

もしかしてだけど

もしかしてだけど

俺ってカフェイン苦手なんじゃないの(どぶろっく

…しかしコーヒーもコーラも飲む

 

 

 

若い人にはピンと来ないかも知れないけれど

昔は家で麦茶を入れて

冷蔵庫で冷やしていた

あれと、めんつゆを間違って飲むのは昭和あるあるだ

それからウチのオフクロは麦茶に塩を入れておく人だった

あれが嫌で嫌で仕方がなかった

激マズになるのだ

でも、今思えば汗で失われた塩分を補給するための知恵だったんだよな

昔の人はスゴイなとおもうのだ

家で取れたトマトをジュースにして

砂糖をたっぷり入れたのを飲むのが好きだった

切ったトマトにも砂糖

これはお婆ちゃんの影響である

グレープフルーツも半分に切って

砂糖をまぶして食っていたっけな

なんだろう

書いていて懐かしさと貧しさを思い出して

胸が苦しくなるんだが(救心

 

 

 

ちなみに麦茶は、鶴瓶が宣伝しているのが美味しい気がする

本当はカゴメの六条麦茶がすきなのだが

全然見なくなっちゃったな…

さて、調べてみた

なんとカゴメが六条麦茶の販売を手放して

2011年4月からアサヒ飲料で発売することになったそうだ

おおお

早く言ってくれよぉぉ

アサヒの麦茶を買えばカゴメの麦茶なのね

でも、アサヒの麦茶って見かけない気が。

 

 

 

 

一雨ごとに秋に近づくなんて書いたけど

まだまだ麦茶シーズンは終わらない

って言うか俺は冬でも麦茶を飲んでいる

麦茶が好きなんだな…うん。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする