もっと!なんかすいてた

岩手発グダグダ日記

娘が帰って来ております2日目 おまけ

2022年11月17日 18時43分23秒 | 日記

遠野から帰って来て

昨夜はお爺ちゃん、お婆ちゃんを含めた4人でカラオケに行きました。

ウチのオヤジってのがね

あんまり外に出たがらない

前日の夜にカラオケに誘ったら

割とノリが良かったのに

当日になったら軽く渋ってるのが分かった

俺、オヤジに似てるからわかる

その場のノリでいいなって軽く言って

当日になるとなんであんな風に言ったんだろう…って。

実際、あとでオフクロにこっそり聞いたら

『おっとう、あんまり気が乗らないって言ってたんだよ』

って言ってた

が。

カラオケが終わって帰るころには一番、上機嫌だった。

それは、娘がカラオケで歌うのが上手で

もうずっと『すごいなぁ…よく、声が出るなぁ』って言ってて

『お爺ちゃんが生きてるうちにのど自慢に出て歌って欲しい』

なんていうお願いまでしてた

カラオケの代金、飲食した分、俺が支払うつもりでいたのに

もう上機嫌で上機嫌で財布を出して一万円を俺に渡して

『ほれ!!』って言うんだけど

もうね、上機嫌になって気持ちが大きくなってるの分かるから

『いいからいいから、ここは俺が出すから。』

って言って渋々引っ込めてたが

『でも、ほれ!!』って5000円。

もうね、受け取らないと気分よく帰れなくなるから頂いた

帰りの車もコンビニに寄るように言って

『(家での二次会用)食べたいの飲みたいの何でも好きなのカゴに入れろ』って

…いやいやいや

ホント、俺はこの人のDNAを確実に受け継いでるなと感じた。

 

 

 

 

さて、カラオケだが

娘はとにかく古い歌ばかりを歌うものだから

お爺ちゃんもお婆ちゃんも感激してばかり

俺も古い歌を知ってる方だと思ってたけど

いやいや、そんなそんな

娘の足元にも及びませんよ

西田佐知子の曲なんかサラッと歌うんだもん

そうするとお爺ちゃんお婆ちゃんたちは

『学生の頃に聴いたぁ』とか言って喜んでんのです。

 

 

 

そして、圧巻だったのが

森山良子の『Ale Ale Ale』って曲

 

この曲を完璧に歌い上げた

もうね、おひねりが飛んできてもおかしくないくらいのデキ

…ちょっと動画を貼り付けておいたので

お時間のある時にご覧ください

この曲をカラオケで歌おうって思うこともすごいけど

完璧に歌ってしまうのすごくない??

 

 

 

それから色んな演歌を歌って

俺のリクエストした『水色の雨』

声が出ないんだよねぇこの歌

って言いながらサラッと歌ってしまった

中島みゆきの『銀の龍の背に乗って』も本物顔負けの声量で歌い上げた

お前、東京で一体何をしてるのだ

 

 

 

とにかくカラオケも盛り上がりましたYO

楽しいカラオケの報告『おまけ』でした

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

娘が帰って来ております2日目 後編

2022年11月17日 18時43分23秒 | 日記

温泉で負傷しつつも

いざ、遠野市へ!!!

娘が岩手に帰ってきたら食べたいものの中に入ってたのがジンギスカン

いいじゃないか

いいじゃないか

俺もジンギスカン…好き

大好き

 

 

 

 

遠野に向かう車中

俺がお勧めしたYouTuber『おろちんゆー』の話題に。

娘も大好きになって、その話題で盛り上がった。

運転しながらYouTubeの動画を見るわけにいかないんで

スマホでYouTubeを再生して、音声だけBluetoothでカーステレオに飛ばして

その音を聴いてゲラゲラ笑いました

二人でおろちんゆーの喋り方を真似しながら。

で、娘が似てるんだわ。めっちゃ似てるの。

でね、セリフも覚えてるし。

本人曰く『もう何回も何回も見てる』だって。

負けたわ。

 

 

 

遠野の町に到着した。

どのお店でジンギスカンを食べるのか決めていなかった。

俺がジンギスカンと言えば…って思っているお店が2か所あって

ひとつが『あんべ

もうひとつが『遠野食肉センター』でした。

家でジンギスカンをする!って時はいつも食肉センターで買うし

そちらのお店の方でずいぶん昔に食事をしたこともあった

『パパが行ったことない方のお店にしようよ』

って娘が言うので

よしっ!あんべに決定!!

ちょっとビックリしたのは

平日の1時過ぎに来たのに混んでるってこと。

次から次へとお客さんがやってくる

娘が先に店内に入って予約してきて

『25分待ちだって~人気あるんだね!』って

この予約システムが素晴らしくて

店内の機械をちょっと操作して、車で待ってると

時間が来ると携帯に電話が掛かってくる。

自動音声で『そろそろお時間ですので店内にお越しください。』って。

凄くないですか。

こんな古い感じのお店にそんなハイテクノロジーのものが(言い方

 

 

 

メニューを眺める

羊肉の種類は4つのようだ

マトンモモ

マトンカタ

ラムモモ

ラムカタロース

…え?そんな言われたら全部食べてみたいじゃない。

ラムモモ定食とラムカタロース定食と

単品でマトンモモ、マトンカタを注文した

これで全種類を食えることになる

よし!!試合開始!!

 

 

 

ど~~ん!!

テーブルに運ばれてきた瞬間に

『二人で食えるかな』ってビックリした量だった。

コチラから、マトンカタ、ラムカタロース、マトンモモ…

って説明をしてくださったのにボリュームに驚いて頭に入ってこない

…うん。食おう。食いに来たのだ我らは。

娘は遠野の地ビール『ズモナビール』俺はノンアル

ノンアルなんだからさ

飯ぐらいいっぱい食いたいじゃない

はい、ライス大盛り

『パパ大丈夫?お肉もこんなにあるし、ご飯そんなに大盛りだし』

『お前、俺を誰だと思ってんだよ。パパだぞ。こんなの食っちゃうわ余裕で。』

準備OK

焼き方の説明書が一応あったので

初めての方でも大丈夫です!

ま、俺は見なくても平気だったけども(自慢すな

じゅぅぅぅぅぅ…

焼きあがった順番から口に入れる

もちろん、たれをつけて白飯にワンバウンドさせてから。

臭みも無くてやわらかくて美味しいのなんの。

何度も二人で美味しい美味しいって言って食べた。

娘が後半はお腹が苦しくなったって言うので

掃除屋レオンこと俺が、キレイさっぱり片付けた。

どうだ、参ったか!!

 

 

 

遠野は民話の里

河童伝説があったり

座敷童の話があったりする。

河童が現れると言う河童淵に行ってみることに。

風が冷たくなってきて

二人で丸くなって歩いた

長くなるので詳しく書かないけれど

お母さんが、お乳が出るようにお参りする場所でも有名らしいです。

俺もちょっと出ちゃった。(うるせぇわ

 

 

 

そのあとは近くにある伝承園へ行くことにした

昔の暮らし、遠野の歴史に触れることができるところである

以前、ネットのお友達が岩手に遊びに来てくれた時にも行ったんだけどね

素敵なところなんですよ。

囲炉裏のあるお部屋に可愛いお婆ちゃんのぬいぐるみがあって

このぬいぐるみの後ろに機械があって

地元のお婆ちゃんが語った昔話がずっと再生されてる

娘と囲炉裏にあたりながら

昔話を聞きました。『オシラサマ』と言う話でした。

さて、このオシラサマの話を書きたいんだけど

これまた長くなるので割愛です

興味のある方は調べてください。

 

 

 

オシラサマの首に願いを書いた布を掛けると

願いが叶うという言い伝えがあって

園内のオシラ堂って言うところに行くことに。

以前、行ったときにとっても怖い思いをそこでしてるので

ちょっと緊張しながら…

この色とりどりの布それぞれに願い事が書かれてるんです

以前、ここに入った時には

『念』みたいなものを強く受けちゃって、とてもじゃないけれど

この部屋にいられない感じになっちゃって。

でも、今回は大丈夫でした。

なんとか平気でした。

二人で願いを書いてお祈りをしてきたんですよ。

 

 

 

伝承園の中にはいろんな昔の物が展示されていて

昔のお風呂もありました。

外に掘っ立て小屋みたいのがあって

中に浴槽が。

娘入浴中につき

絶対に覗かないでください

って書いてある

押すなよって言われたら押すのだと

娘には小さいころからダチョウカリキュラムとして教育をしてきた

『開けるなって書いてるぞ。』

『うん。』

そういいながら娘がお風呂の蓋を…

割とマジなのが潜んでた

勘弁してよ…

二人でゲラゲラ笑った。

『中途半端が一番怖いんだから!!』

って大笑い

本当にとても楽しい時間だった。

さぁ、寒くなってきたから車に戻ろう

帰ったら今夜はお爺ちゃん、お婆ちゃんを連れて

カラオケだぞ。

何を歌おうかな…って話しながら

帰りの車の中も盛り上がった。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

娘が帰って来ております2日目 前編

2022年11月17日 08時17分39秒 | 日記

かなり長くなりそうなので

昨日のお話は2つに分けようかなと思っております…

いや、端折れよ!!

って思われる方もいらっしゃるかもしれませんが

記録として書いている部分も多々ありますので

どうぞお許しくださいませ…

 

 

 

 

…さて。怒涛の2日目

これまた娘が岩手に来たら食べたいと言っていたものからスタート

セルフのさぬきうどんのお店へ…

かけうどんの麺の量を、大(500g)、中(350g)、小(250g)から選べる

俺はこう見えても、いつも小なんですが

娘が『中っ!!』って言うんで真似して初めて中サイズを注文してみた

中サイズは丼が違うんだな…と、発見。

つるつるしててとっても美味しかった

朝ごはんにうどんってアリだと思う。

 

 

 

美味しい朝ごはんをいただいて

温泉に入ることに。

温泉に入って、遠野に行って

本場のジンギスカンを喰らおうぜって予定だ

 

 

 

 

10時から営業開始の温泉へ10時ピッタリに到着

サウナもあるし、ゆっくり入れるぬるめの温泉もあるし

『じゃ、1時間半後に集合!!』って言って分かれた

開店と同時の温泉

とりあえず、貸し切りでした

身体をサッと流して

俺は大好きなサウナへ…

こちらのサウナはフィンランドサウナと言って

自分でサウナの石に水をかけて水蒸気をバンバン出して入るやつ

水をかけなければ90度ぐらいの室温で

水をかけると一気に100度ぐらいに。

10分入って、水風呂へ

サウナで整うって感じになりたいけれど

なかなか難しいものだ

外気浴をしてから2回目のサウナへ…

だんだん人が増えてきた

サウナも人が入ってくるように。

10分してからサウナを出て

シャワーを浴びてから水風呂へ…

この時だった

水風呂の中に段差があるんだけど

そのタイルがつるつるで滑ったのだ

危ないと思ってグッと踏ん張ろうとした時に

その段差の角の部分に左足首の内側をひどくぶつけた

激痛だったけど声も出さずに入った

いや、何もありませんよ…痛くないし…

みたいな顔をして入っていた

実は足首の内側も痛かったけど

左ひざ下の脛も痛かった

内出血系の痛みだな…って思いながら水風呂に入っていた

ふと何気なく目を開けて自分の足元をみると

足元の水が茶色に濁っている

何だろうと思って足でかき混ぜてみたら

そのかき混ぜてる足からゆらゆらと茶色に見えるものが…

え!!出血してるやんけ!!

視力の良くない俺だけれど

4センチぐらいパックリ割れてるのが見えた

うわぁ…やっちまった

 

 

 

外気浴をした露天風呂の方へ移動する(露天風呂はお休み中だが外気浴だけはできる

人工芝の上を歩いてベンチに座る

なんか、傷口を見るのが怖くて

しばらく放置して外の景色を眺めたりして現実逃避

いやいや、確認しないとって思ったら

足元の人工芝に血だまりが。

…どんだけ出てるんだよ

パックリ割れた傷口にタオルを当てて

血が落ち着くまで待った

身体がどんどん冷えていく

そうね。サウナであったまったんだから勢いよく血も出るわな。

そして、血の流れが落ち着いたようだったんで

脱衣所に移動した。

もう今日は温泉にも入れない…

ティッシュで血を拭いて

ドライヤーの風(温風じゃなく)で傷口を乾かす大作戦

なんとか止まったかな

足を押さえていたタオルを洗う

真っ赤な血が洗っても洗っても出てきて

それ見てるだけで貧血になりそうになったわ

 

 

 

結果。1時間ほど娘を待つことに。

気持ちよかったぁぁぁって風呂から出てきた娘が

俺の傷口を見てドン引きしてた

『ドラッグストアでキズパワーパッド買って貼ろう』って

あと、靴は履けないからサンダルを買うことに。

『せっかく遊びに来てくれてるのに、パパこんなでごめんね』

って何回も謝った

俺が逆の立場だったら心から楽しめなくなるから

申し訳なく感じたのだ…

 

 

 

ドラッグストアでキズパワーパッドのでっかいのを買って

近くのホームセンターでサンダルと、キズパワーパッドをしっかり押さえられるように

靴下も購入した

左足でよかった

右だったら運転に影響あったもんな

…時刻は12時になってた

よしっ

ジンギスカン食べに行こう

『パパの怪我なんて肉を食えば治るから』

『ワンピースのルフィかよっ』

色んな雑談をしながら

ドライブスタートである。(つづく

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする