parismaris's days*

ふたつのベリーで、ふたつのジャムを*

初夏に庭の片隅で実り始めた2種類の紅いベリー、ワイルドストロベリーとラズベリー。

果実の収穫用と言うよりは、愛玩用(笑)かつ『ちょっとしたおたのしみ』として育てている程度のものなので、わが家のそれらの一日の収穫量は、さほど多くはありません。

なので、完熟したそれを毎日こつこつと収穫しては、せっせと冷凍。

それらが実りのピークを終えて保存容器いっぱいになったので、別々に煮て、それぞれのジャムを作りました*




左がワイルドストロベリー、右がラズベリーです。

どちらも、その果実100%のジャム。
入っているのは、果実と砂糖とレモン汁のみ。




ワイルドストロベリー・ジャム。

これは毎年すべて、隣家の母のおなかに入ります(笑)




酸味が大の苦手で、甘いのが超絶好きなその母の好みに合わせて、砂糖の分量はいちごの重量の60%(!)

いつもは30%程度なんですけどね…
40%を越えるジャムなんて初めて作ったわ…(꒪⌓꒪)




ワイルドストロベリーには、野生種ならではのエグみがわずかにあるので、灰汁取りは丁寧に。

あ、ちなみに、煮る前に冷凍状態のストロベリーをザルにあけて、タネもできるだけ振るい落してあります。(このタネもエグみの理由のひとつらしいので)

それでもやっぱり野生の風味は残るので(そこがいいのです)、これはちょっぴりオトナ味のイチゴジャムです*




そしてこちらは、ラズベリー・ジャム。




素人栽培の果実なので、大きさはバラバラだし、かたちもいろいろ。

それでもとても香り高くて、そのままでもじゅうぶんに甘いんですよ*




今年はこちらも、あえて60%の砂糖にしてみました。

昨年の砂糖30%のジャムがまだ余っているので、食べ比べをしてみるつもりです。


お菓子やジャムは、一度にたくさん食べるものでもないので、しっかり甘くするのが、本来のわが家の流儀。

そういえば、母方の祖父もよく、激甘なイチジクのジャムを作って食べてたなぁ。

祖母の焼くカステラもクッキーも、キャラメルも、どっしりと甘かったし。


それを思うと、この砂糖60%のジャムは、わが家代々の味覚に添ったものなのかもしれません(笑)

最新の画像もっと見る

最近の「手しごと 【菓子・料理】」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事