思うところあって、今年からプライベートな年賀状を全面廃止にしたわが家。
すると、何かと慌ただしいはずの年末の時間の一部が、ぽっかりと空きました。
それを有意義に使わぬ手はないと、年末年始の隙間時間もプラスして、ワンピースとそのお揃いのベレー帽を縫いました*
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/9e/dc62cc3a685dc61b7e53732dd16905b7.jpg)
もう何着縫ったか分からないほどお気に入りの、このパターン。
ローウェストのワンピースです。
既製の型紙を自分仕様に補正&アレンジしたものを使い続けていますが、ここ最近はスカート丈を伸ばして、ミモレ丈で仕立てています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/92/f2d4e2667068523d4a75300d2804812c.jpg)
*うしろ*
生地は、アンゴラやシルクが混紡されたコットン。
一応、秋冬ものの生地です。
やわらかなテラコッタ色に惹かれて買い求めましたが、間近で見ると織られた糸の太さや色の濃淡、ところどころに散った細かなネップに表情があって、小洒落た生地だなと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/0d/4392ea04738a9e44a669a61dd1a40e12.jpg)
今回は、袖口の裏に別生地をたたきつけて、折り返して七分袖でも着られるようにしました。
こちらの生地は、綿ローン。
オリエンタルな色柄に惹かれて、帽子裏にでも使おうかと1メートルだけ買っていたものですが、こうした小さな場所でたびたび活躍してくれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/45/3f1defda07dd59feeec59e8313fa9013.jpg)
その袖口裏と同じ生地を、見返しにも使って。
そして、お揃いのベレー帽も*
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/79/88b731a2e8f463d56ad605f123bfa67a.jpg)
この生地の質感が好きなので、それを生かしてシンプルに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/d5/09c34ce808e3cf5325383a2e608fb85d.jpg)
トップクラウンは、こんな感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/ad/fd113120ef2497b1fa05e1dfcea66c80.jpg)
帽子の裏には、ワンピースの袖口裏&見返しと同じ生地を。
これで完璧な『お揃い』でしょ ( *´艸`)
(見返し同様に、着用したらまったく見えない場所だけど!)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/5c/847ddeb8316e1eaad8df17a882548199.jpg)
一緒に身に着けると、こうなります。
肌なじみのよい色なので、気負いなく着られそう*
*
超インドア派を自認するこの身でも、いいかげん、ぬくぬくの部屋着と庭仕事用のよれよれデニムばかりを着る、お籠り生活には飽きました。
首都に引き続き、この地への緊急事態宣言もまもなく出るとのこと。
このワンピースに袖を通せるのは、いつになることか (~_~;)
『行動の自由』に制限のある生活が、こんなにも心身に負荷のかかるものだとは知りませんでした。
先への見通しが立たない中で、「もう少し」「あと少しだけ」と我慢を紡ぐように生きるのって、こんなにも気が滅入ることなんだなぁと思い知る毎日です。
それでも私にできることは、自らを律しながら、今日まで続けてきた基本的な感染対策を守ることだけだから。
自分の機嫌をとりつつ、できるだけ楽しいことへと目を向けていようと思います。
がんばれ、私。
がんばれ、世界。