志賀高原、ところどころ

Here, there and everywhere

あっぷりん

2014-10-30 | 日記

写真の「あっぷりん」(右)と「ピナコ」(左)。

当館の売店でも大人気の無調整りんごジュース製造元、長野興農さんのキャラクターだそうです。

先日、社長にお会いした際に戴いたピンバッヂです。

林檎とキノコがモチーフだなんて、信州らしくていいですね。

 


料理撮影会

2014-10-10 | 日記
今日は秋&冬料理の写真撮りでした。
数年来お世話になっている和田さんによる撮影は、滞り無く終了。
さすがプロですっ☆
 
野天風呂の写真も久しぶりに撮りなおしてもらいましたので、仕上がりが楽しみです♪

盛り沢山の1日

2014-10-05 | 日記
やはり、日々更新ができませんでした…。
 
行楽の時期、週末は地域のイベントが盛り沢山です。
昨日は朝から地域の小学校のバザーへお手伝い、午後はコカリナフェスティヴァルへの参加、そして「志賀高原の自然環境を活かした町づくり」というシンポジウムに参加し1日があっという間に終わりました。
 
シンポジウムは途中からでしたが、環境省や県農政部の方、元東工大教授の桑子先生、そして本年”吉川英治文化賞を受賞された志賀高原漁業組合の竹節高四郎さんによる有意義なお話を伺うことができました。
 
志賀高原がユネスコエコパークに認定されて30年程。
「人に逆らっても自然には逆らうな」「自然を開発するのではなく利用しよう」などの先人の御言葉を胸に、これからも自然と人間との関わり方を模索し続けたいと思います。

2013.3.11

2013-03-11 | 日記

2年前の今日、思い返すと胸が痛みます。

「きぼう」という言葉の響きが、このときほど切なくて涙がでたり、同時に表現できないほどの温かさを感じたり、不屈の強さを覚えたことはありませんでした。

 

改めて東日本大震災および長野県北部地震で亡くなられた方々のご冥福を申し上げますとともに、被災地の復興を心よりお祈りしております。

 

皆様の心に、春のあたたかい光が届きますように。