goo blog サービス終了のお知らせ 

Niwa niha Hana (庭には花)

Myガーデン(ベランダ)や花壇の花たちの写真です。

このブログのこと

 ◆ お知らせ ◆ 
2022年4月1日より、もう一つのGooブログに引っ越します。
花とおしゃべり:Niwa niha Hana(庭には花)-2
こちらの記事も活用しますので、どちらもよろしくお願いします。(*^_^*)♪
★ 今後は、野草と樹木のブログ 「散歩道の野草と風」 のまとめも載せていこうと思います。

Myガーデン 寄せ植え鉢_2021-2022 ・ 寄せ植え鉢_2021 ・ GCビオラ
2021年の ブルーベリー ・ ラズベリー ・ MyGムクゲ ・ MyGハイビスカス
教えていただいて わかった花 2015~2017 ・ 未だわからない花 何かしら?2017~2021
懐かしい Myフォトチャンネル一覧

GC 「花だより6月号」 No.68 の話題

2013年06月21日 | GCのイベントや作業
GC 「花だより6月号」 No.68 の話題
機関誌 月刊「花だより」No.68 が届きました。

話題を、このブログの記事や写真とあわせて 紹介しますね! GC花だより 

 (オリジナルの 機関誌 月刊「花だより」そのものではありません。)

         ♪ ---- ♪ ---- ♪ ---- ♪

梅雨空に、紫陽花。 花の色は青から紫、ピンクとさまざま。
ゆりの花も、白やピンク、オレンジ、元気に咲いています。 雨の散歩もいいですね!
 

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

~ 梅雨の時期は 挿し木にピッタリ ~ ⇒ Myブログ:挿し木、やってみましょう
 【挿し木にチャレンジしましょう 】 梅雨ざし(緑枝ざし)
6月中旬~7月上旬の梅雨のころ、今年伸びた新梢を挿します。
この時期は曇りの日が多く温度・湿度も最適、管理が楽です。

 紫陽花やバラ、ゼラニウム、アイビー(ヘデラ、キヅタ)類など
1)若い茎を切り余分な葉を除いて挿し穂を作り、水揚げする。
2)鉢に栄養分のない清潔な土を入れ、水で湿らせる。
3)土に穴を開け茎を挿し、明るい日陰で乾燥しないように保つ。

 挿し木用の土や発根促進剤なども利用してください。
 ⇒ 挿し芽で増やそう ~ Myブログ「ベルルの欲しいなブログ」

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

 6/9 定例作業をしました。夏花壇の準備、楠、山桃の剪定
 ⇒ Myブログ:6月のガーデニング作業

アジサイの植替え 垣根増設
 

 活動予定 ~ 7/13 定例会議   7/14 定例作業 
 

庭には花:ベルルのお薦めコーナー

趣味の園芸など最新の本を紹介しています。


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする