2021/5/2 記、2022/6/6 追記・修正
グリーンカーテンには、どんな植物がいいのかな?
ということで つる植物 を調べています。
⇒ Myブログ:グリーンカーテン関連の記事
⇒ グリーンカーテン関連の記事 ~ Myブログ「散歩道の野草と風」
★ 2022年以降は、こちらをどうぞ!
⇒ 「グリーンカーテン」関連の記事 ~ Myブログ「花とおしゃべり」
⇒ 「蔓」関連の記事 ~ Myブログ「花とおしゃべり」
こちらも見てね ⇒ グリーンカーテンで快適な夏を! ~ Myブログ「ベルルの欲しいなブログ」
⇒ 「ガーデンに集う」 つる植物リスト
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
2019/8/7、2020/7/2 追記
Myガーデンでは、2016年から毎年 ゴーヤを植えて 緑のカーテンを作っています。
最初は、『緑のカーテン講習会』に参加して教えていただいたことを参考にネットを張り、
ゴーヤが育って花が咲き実がなるのが楽しみでした。
→ 2016年 ゴーヤで緑のカーテン シリーズ
→ 2017年 ゴーヤで緑のカーテン シリーズ
→ 2018年 ゴーヤで緑のカーテン シリーズ
でも4年目(2019年)ともなると、当初の目的 「朝日を遮って涼しい夏の朝を迎えたい」が、叶っていないのが不満。 (ToT)
というのも、8月になったというのに、ゴーヤとアサガオの葉はベランダの手摺の高さ止まり。
上まで達する頃には秋になってしまう~~。
それまでは、すだれと併用? なんてちょっと残念です。
→ 2019年 ゴーヤで緑のカーテン シリーズ
近所を見ると 2階の窓の上までびっしり葉をつけたアサガオのカーテンなど、羨ましい。
それで、来年はもっと早く緑のカーテンができるように、植物を再検討することにしました。
というわけで、2020年は、早めにツキヌキニンドウやツルニチニチソウ、ハゴロモジャスミンなどを絡ませて準備しました。
そして、アサガオの種をたくさん蒔き、フウセンカズラも早めに育ててネットに巻き付かせています。
ゴーヤは1本だけど、例年より生育が良い!
2020年 ゴーヤで緑のカーテン シリーズ
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
◆ 「ガーデンに集う」 つる植物リスト
2013年に作った表を必要に応じて 並べ替えます。
(庭)= Niwa niha Hana (庭には花)
(風)= 散歩道の野草と風
緑のカーテンに使いたいつる植物のリスト
緑のカーテンには、夏に花が咲くものがいいね。
棘のあるバラは遠慮します。 (=^▽^=)
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
つる植物一覧
上記以外でこれまでに見たつる植物のリスト
掲載ブログ ~ (風):「散歩道の野草と風」 (庭):「Niwa niha Hana (庭には花)」
⇒ 「ガーデンに集う」 つる植物リスト
参考
・ つる植物一覧 ~ 植物の名前を探しやすい デジタル植物写真集
・ 蔓(ツル)になる植物
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
2013/6/5 記
参考にした本は、これ。つるバラ、クレマチスについて詳しく書かれています。
⇒ つる植物で庭を彩る―仕立てて楽しむガーデニング (NHK出版実用セレクション) ~ あとりえ「パ・そ・ぼ」の本棚とノート
つるバラとクレマチスは園芸種が多いので 代表2つ程度を採用し残りは、パス。
それ以外のつる植物で、リストを作成しました。
⇒ 「ガーデンに集う」 つる植物リスト ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
写真も載せたほうがいいですね。
といっても、花壇や公園で撮って このブログ「Niwa niha Hana (庭には花)」と
もう一つのブログ「散歩道の野草と風」に投稿したものに限ります。
ついでにここに、リスト用の写真を集めました。
「散歩道の野草と風」に載せた写真も、こちらに再投稿しました。
グリーンカーテンには、どんな植物がいいのかな?
ということで つる植物 を調べています。
⇒ Myブログ:グリーンカーテン関連の記事
⇒ グリーンカーテン関連の記事 ~ Myブログ「散歩道の野草と風」
★ 2022年以降は、こちらをどうぞ!
⇒ 「グリーンカーテン」関連の記事 ~ Myブログ「花とおしゃべり」
⇒ 「蔓」関連の記事 ~ Myブログ「花とおしゃべり」
こちらも見てね ⇒ グリーンカーテンで快適な夏を! ~ Myブログ「ベルルの欲しいなブログ」
⇒ 「ガーデンに集う」 つる植物リスト
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
2019/8/7、2020/7/2 追記
Myガーデンでは、2016年から毎年 ゴーヤを植えて 緑のカーテンを作っています。
最初は、『緑のカーテン講習会』に参加して教えていただいたことを参考にネットを張り、
ゴーヤが育って花が咲き実がなるのが楽しみでした。
→ 2016年 ゴーヤで緑のカーテン シリーズ
→ 2017年 ゴーヤで緑のカーテン シリーズ
→ 2018年 ゴーヤで緑のカーテン シリーズ
でも4年目(2019年)ともなると、当初の目的 「朝日を遮って涼しい夏の朝を迎えたい」が、叶っていないのが不満。 (ToT)
というのも、8月になったというのに、ゴーヤとアサガオの葉はベランダの手摺の高さ止まり。
上まで達する頃には秋になってしまう~~。
それまでは、すだれと併用? なんてちょっと残念です。
→ 2019年 ゴーヤで緑のカーテン シリーズ
近所を見ると 2階の窓の上までびっしり葉をつけたアサガオのカーテンなど、羨ましい。
それで、来年はもっと早く緑のカーテンができるように、植物を再検討することにしました。
というわけで、2020年は、早めにツキヌキニンドウやツルニチニチソウ、ハゴロモジャスミンなどを絡ませて準備しました。
そして、アサガオの種をたくさん蒔き、フウセンカズラも早めに育ててネットに巻き付かせています。
ゴーヤは1本だけど、例年より生育が良い!
2020年 ゴーヤで緑のカーテン シリーズ
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
◆ 「ガーデンに集う」 つる植物リスト
2013年に作った表を必要に応じて 並べ替えます。
(庭)= Niwa niha Hana (庭には花)
(風)= 散歩道の野草と風
緑のカーテンに使いたいつる植物のリスト
(庭) ゴーヤ ![]() | (庭) アサガオ ![]() | (庭) フウセンカズラ ![]() |
(庭)(風)ツキヌキニンドウ ![]() | (庭)ツルニチニチソウ:春 ![]() | (庭)ハゴロモジャスミン:春 ![]() |
緑のカーテンに植えてみたいつる植物 | ||
(庭)クレマチス:春~夏 ![]() | (庭)ロウグチ(クレマチスの一種) ![]() | (庭)ルリマツリ:夏~秋 (プルンバーゴ) ![]() |
(庭)ツルハナナス:夏 ![]() | (庭)ハツユキカズラ:初夏 (テイカカズラの変種、葉がきれい) ![]() | (庭)(風)トケイソウ:夏 ![]() |
緑のカーテンには、夏に花が咲くものがいいね。
棘のあるバラは遠慮します。 (=^▽^=)
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
つる植物一覧
上記以外でこれまでに見たつる植物のリスト
(庭) ノウゼンカズラ ![]() | (風) アメリカノウゼンカズラ ![]() | (風)サネカズラ(ビナンカズラ) ![]() |
(風) スイカズラ ![]() | (風) テイカカズラ:初夏 ![]() | (風)ナツユキカズラ:夏 ![]() |
(庭)ウキツリボク(チロリアンランプ) ![]() | (風) ツルウメモドキ ![]() | (風) センニンソウ ![]() |
(庭) フジ ![]() | (庭) ヤマフジ ![]() | (庭)ハーデンベルギア:春 ![]() |
(庭) モッコウバラ (つるバラ) ![]() | (風) ノイバラ ![]() | |
(庭) キウイ ![]() | (庭) ブドウ ![]() | (風) ヒョウタン ![]() |
(風) アケビ ![]() | (風) ミツバアケビ ![]() | (庭) ムベ ![]() |
(風) ナツヅタ ![]() | (風) フユヅタ ![]() | (庭)アイビー(ヘデラ) ![]() |
掲載ブログ ~ (風):「散歩道の野草と風」 (庭):「Niwa niha Hana (庭には花)」
⇒ 「ガーデンに集う」 つる植物リスト
参考
・ つる植物一覧 ~ 植物の名前を探しやすい デジタル植物写真集
・ 蔓(ツル)になる植物
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
2013/6/5 記
参考にした本は、これ。つるバラ、クレマチスについて詳しく書かれています。
⇒ つる植物で庭を彩る―仕立てて楽しむガーデニング (NHK出版実用セレクション) ~ あとりえ「パ・そ・ぼ」の本棚とノート
つるバラとクレマチスは園芸種が多いので 代表2つ程度を採用し残りは、パス。
それ以外のつる植物で、リストを作成しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
写真も載せたほうがいいですね。
といっても、花壇や公園で撮って このブログ「Niwa niha Hana (庭には花)」と
もう一つのブログ「散歩道の野草と風」に投稿したものに限ります。
ついでにここに、リスト用の写真を集めました。
「散歩道の野草と風」に載せた写真も、こちらに再投稿しました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます