シナモンピーチのひとりごと

描いた理想 願いは助走だって信じたら 羽ばたけるよ

Welcome to my blog!

いらっしゃいませー!
アクセスして頂きありがとうございます!
嵐ファンによるほぼ100%嵐ネタばかりのブログです!

色々とある生活の中に「嵐」がいて救われることが多いと気づく今日この頃。前向いて進んでいこう!

☆不快になる書き方をされるコメントはご遠慮ください。あまりにも酷い場合はスパム報告をして削除させていただきますことをご了承ください。

日本に長く居すぎた。

2007年09月30日 | 笑える話
この前、Yahooのニュースを見ていたら、思わずクスっと笑っちゃう記事を発見。興味深く、面白いと感じたものをご紹介。
なるほど・・と思ったのをいくつか。

外国人が日本に長く居すぎた…と実感するとき

1.自動販売機で、何のためらいもなく紙幣を入れるとき
<海外ではお釣りがちゃ~んと出てこない場合があるそうだ>

2.外国人が電車に乗っているのを見て、「わおっ、ガイジンがいるっ」と思うとき

3.選挙車のスピーカーから騒音・爆音をたれ流されても、「ショーガナイ」と思うとき

4.抹茶アイスも悪くないなと思うようになったとき

5.信号の色のことで青か緑か揉めはじめ、あれは青だと思い始めるとき

6.写真撮影のときにピースサインをしてるとき
<日本人だけが老若男女でやけに好むポーズ>

7.ガソリンスタンドで車から降りもせず、集団で押し寄せてくる店員がフロントガラスを拭いているのを、当然のことのようにただ待っているとき

8.自分の国に帰ってから、みんなと飲みに行って、全員のビールを注ぎ始めるとき

9.電話中にお辞儀している自分に気付くとき

10.自分の国に帰って、喫茶店で「アメリカン・コーヒー」を注文してしまうとき

11.トラックがバックするときに、童謡を流していてもおかしいと思わないとき

12.納豆の美しい食べ方をマスターしたとき

13.缶コーヒーがおいしいと思い始めるとき

14.赤の反対は白なんだと思うとき

15.高級なウィスキーのボトルを安っぽいバーテンダー相手にキープして帰っても心配しなくなるとき

16.大事な年を平成や昭和の年号で覚え始めるとき

17.握手とお辞儀を同時にする芸術をマスターしたとき

18.バーモントカレーという存在のコンセプトに疑問を抱かなくなったとき

19.どうでもよい商品に4重の包装紙が当たり前だと思うようになったとき

20.外国人の友人に必ず「日本滞在年数」を尋ねて種類分けし始めるとき

21.田んぼに囲まれた全く何もないとてつもないへんぴな場所で、飲み物の自販機を見つけても驚かず、電源がどこからきているのかも不思議に思わず、そのぽつんとした自販機がコーラを買ったあとにお礼を言ってくれることにも何も思わなくなったとき

22.米の銘柄によって味が違うとか思い始めるとき

23.JRやタクシー会社に27本ほど寄付したあとでも、まだ玄関には透明傘が溢れかえってるとき

24.同方向に走る2車線道路では、左側は駐車場だと思うとき

25.ジューシーな最高の豚カツに一番合うのは、味もない千切りになった生のキャベツの山だと思い始めるとき

26.10月に半そでを着ている外人に向かって「寒くないの?」と聞き始めるとき

27.「ノー」を伝えるとき、鼻の上で手を左右に振るとき

28.趣味は「ドライブ」と言い始めるとき

29.濡れた傘には店の入り口で配布しているコンドームが必要だと思うとき

30.12月の日曜日は全て忘年会の二日酔いの回復のために用意されていると思うとき

31.クリスマスイブにケーキを買い始めるようになったとき

32.吐くまで飲むのを楽しむとき

33.お昼の弁当は昨日の残りで、器がハローキティでも普通と思うとき

34.どんな小さな行為でも「がんばる」とか言い出すとき

35.片手チョップスタイルと連続お辞儀が混雑を通り抜ける手段だと思い始めるとき

36.外人の知り合いにまで血液型を聞き出すとき

37.自国に帰ったときにタクシーのドアが開くまで待ってしまうとき

38.阪神タイガースの試合チケットを買って六甲おろしの練習をするとき

39.外人だけが集まるパーティで、誰かが乾杯を言うのを待ってしまうとき

40.外人がいっぱいのバーに行って危険を感じるとき

41.日本の何もかもがノーマルに思えるとき