日々を笑いと共に

日々楽しかったことを綴っていこうかな

JB64ジムニーXL~プチDIY~2

2020-09-13 11:26:17 | 
休日はその名の通りもっぱら体を休める事に費やされる日々。時間の無駄遣いはある意味贅沢なのだが。。。時間だけは有るのでジムニーでもいじろうと色々ネット通販で購入。その第一弾で届いた物がシーエルリンクさんのラダー。基本的にど素人の自分でも取り付けられるパーツでのドレスアップなので、今後も大したDIYはないのであるがその中でも超お手軽の10分足らず。実用性には乏しいかもしれないが雰囲気は出るので良いと思う。

その他当初の予定通りマフラーもHKSターボマフラーに決定。HKSの新製品サイド出しマフラーも見た目格好良くて迷ったが、モアパワーを優先した。ゴムブッシュ外しも購入して受け入れ準備万端なのだが現在欠品中。10月下旬~11月上旬の生産予定(この時点で残り8台分の受注枠)とのことだ。急ぎならとFUJITUBOマフラーを勧められたが、だったらサイド出しにしようかとも思いつつ待つ事に。

サブコンもいろいろ検討してT.M.WORKSのレースチップRSにした。こちらの納品も9月末~10月上旬頃になるそうで、年初頃は色々なパーツが選び放題だったのが街で見かける台数が増えたことに比例して入手しにくくなるのは当たり前か。。。最後まで悩んだハイブリッジ1stのミニコンフルセットも欠品中だし。こちらはなかなか優秀らしいが、結局選択から漏れた理由は効きすぎる事。それ故に雪道やオフロード走行でパワーを掛けたくない時に邪魔になってしまうらしい。レースチップもその可能性があるけれど、取り付けが超簡単なのでそういうシーンでは外してしまえば良い。HB1stさんのチャンバーは付けたいと思うがイグニッションコイルはどうしようかな~。

ところで、当初想定していなかった出費が発生してしまった。乗り始めから感じていたのだけれど、ジムニーのシートが合わない。細かい感性を持ち合わせていない自分。靴のフィッティングなどしない派だし、サッカーのスパイクなども含め店舗に行くとフィッティングさせられるので最近は通販でしか買わない。そんな適当な感じなのにこのシートだけはダメで20分も乗っていると腰や太腿裏が痛くなってくる。普段乗りのヴェルのシートと比べると平らな板に腰かけているような感覚。今は良いけれど、今後を考えて交換する事にした。

で、選んだのはネットでの交換例でよく見掛けるレカロのSR7Fセミバケ。FC3S,FD3Sでもノーマルだったのに、まさかジムニーにこんなシートを使う事になるとは笑える。ジムニーのノーマルシートで意外だったのはヒーターが付いていた事。これが冬の走りはじめに結構重宝したので、+4万円と割高感はあるがヒーター付きにした。運転席側だけ交換という手もあったが、片側交換というアンバランスさを想像して耐えきれずに2脚交換に。神奈川の経験豊富なショップに頼みたかったが、他県遠征は自重して提携店舗という事でスーパーオートバックスさんにお願いした。受注生産で1カ月程度待たされるけれど、急がないから別に構わない。

待つ間はIPF20インチライトバーの無線化でもやろうと思う。



JB64ジムニーXL~プチDIY~

2020-07-20 21:49:49 | 
ワンコと一緒にはバイクに乗れないのでバイクは手放し、ワンコを乗せられて尚且つ趣味に生かせる車として1年待ちの後今年1月にやって来た。が、コロナで活躍の場が無い。。。となると趣味車として自力で取り付けてみたいものが色々あったので、そのパーツやら工具を購入。

ホイール:WORK CRAGT-GRABIC II
ルーフキャリアー:Terzoルーフバスケットラック スリム
ライト類:IPF フォグランプ LED 20インチ ダブル ライトバー
    IPF フォグランプ LED 2インチ 角 ドライビング S-632
    トリチューブLEDテールランプ

一応全て取り付けは出来たのだけれど、S-632をドライビングライトとして車検に対応させるには、ハイビームと連動させないとならない。しかしマイナスコントロールの場合の方法が見つからない。知り合いの伝手でジムニーを自分でカスタマイズしている人にも聞いてもらったが分からないそうだ。自分に知識が無いのが一番の問題であるが、完全に暗礁に乗り上げた。連休に某ショップに持ち込むしかないかなぁ?と諦めかけていたが、煮詰まった頭にコロナ騒動が良い冷却期間になった。宣言解除後に改めて説明書を見ると、S-632が±コントロール両方OKとの記述が目に留まった。ならばマイナスコントロールをプラスコントロールに変換出来れば問題が解決するのでは?とアダブプターがないか調べたら見つかった。これで一気に解決と思ったらそうはいかなかった^^;

ロービーム点灯時はドライビングライト消灯でハイビーム時点灯は上手くいった。しかし、ライト消灯、スモールでも点灯してしまう。アダプター側をテスターで調べると上手くいくはずなのだがライトと繋ぐと前述の様になる。何らかの作用でライト側から電気が流れてしまうので、もう一つのアダプターと分岐させて、ライトと繋がない方に配線したら上手くいった。もっと効率の良い配線方法があるのだろうが、結果は得られたのでこれで良し。



マルチリレーユニットをエレクトロタップで分岐させライトと接続しない方のプラス線から電源を取る

仮に固定。エレクトロタップはより安全性の高いものを使用

カバーに穴をあけてスイッチを固定 左3つも順次使っていく予定で加工中


スモール時 点灯無し

ロービーム時 点灯無し

ハイビーム時 点灯!

あとはマフラー、サブコンあたりは付けてみたい。マフラーはHKSスーパーターボマフラーが第一候補。自分で付けられるかな?モアパワーでタービン交換をするかもしれないが、さすがにこれは専門家に任せた方が良いだろうね。現在3社確認済みだが耐久性が不安なので、どうしたものか思案中。リフトアップも2インチ位やろうと思ったが、これもどうしたものかなぁ。林道走ったりするからまさかの時様にウィンチも付けてみたい。

    

車DIYに挑戦してみた

2014-08-02 09:02:18 | 
濃い色の車に乗るのが初めてで、購入の際青いデイライトが付きフロントスポイラーを付けようか大いに迷った。迷った挙句青いライトは品が無いと却下。実際乗り始めて2度ほど飛び出されたので、後悔しつつも変わりの物を物色したら以下の物が見つかり、



ついでにブレーキランプ4灯化&リフレクターブレーキランプ化のキットを購入した。長崎までのロングドライブに安全グッズとして良いかな?と。




で、どうせなら自分で付けられないかなぁ?と検索すると皆さん凄いですね!今やDIYする方が多いのなんの吃驚した。車の事は分からないけれど、画像を何度も見て予習。事前練習(にもならないが)的に室内灯をLED化してみた。

まずはレンズ交換から。事情があって2日間計画で、初日はミラーを戻すところまで、2日目は残りの配線の予定。車の内貼りって簡単に取れるものなんだね。最初はおっかなびっくりだけれどあっさり外れた。



後は予習通りにミラーを外してエアコンの効いた室内に持ち込んで作業。ミラーカバーも見えている所の爪を外してあげれば、多少強引に引いて外れた。




記事には先の曲がったリムーバーがあれば良いなんて事も書いてあったが持ってないし、-ドライバーで十分。あぁ、特殊ネジで台と固定されているので、それだけは買いにイエローハットへ行くことになった。事前に買おうか迷ってケチったのがいけなかった。レンズを交換したらカプラー付けるだけだけど、もう一本デイライト用の線を引込まないといけない。ドアから室内に引き込む時もそうだが、保護テープは躊躇なく全部外した方が良い。外せば作業も簡単になるが最初は手間を惜しんで時間を無駄にした^^;


中央白い樹脂の部品に保護テープが巻いてあるが、外せば簡単に線を通す事が出来る。

慣れた反対側は最初から外したので作業がはかどった。この日は予定通りミラーを車に戻して終了。しかし気が緩んだのか、助手席側を付ける時にドアの隙間にドルクネジ(?)を1つ落下させてしまった^^;ここまで、おっかなびっくり+手抜きしようと無駄な努力+買い物の時間を合わせて4時間弱。

2日目は朝から作業。前日に室内に線を引込んであったので、内貼り戻して各種線を繋いでいくだけ。それとACC電源だけれどOFFスイッチも付けたかったので、アクセサリースイッチも付けた。


二股のギボシ線に繋いである赤い線が青いLEDの線



ここは内貼り外して内側から蓋を外す。フチちょっと傷つけてしまった。

ここも内貼りをベリベリと慣れてきたので躊躇なく。2時間弱で終了したが実は1箇所まだ未完成。アクセサリーライト(スモールライト付けると文字が光るやつ)の電源を何処から取ろうか決まっていなくて。主流派オーディオ配線らしいけれど面倒だし、無くても良いけれど気分的に光らせたいし悩みどころ。

先人達の残してくれた足跡を踏襲しただけなので、たいして困る事もなかったけれど自分でやった満足感はあるな。そうそう、バッテリーのマイナスを外すのは絶対必要な事だ。室内灯交換の時に、ラゲッジランプいじっている時にヒューズ飛ばした。下手するとコンピューター?基盤?が壊れるらしい。そう考えると、LED化が役に立っているともいえるのか。。。

自分的ポイント

・ミラーからブルーLEDの線を引込む時、保護チューブに通すのはLEDの寿命や車検の事を考えると必要ないかな。どうしてもの場合は、単線別の保護チューブ付ければ良いかと。



・あとは手順をしっかり覚えて追うだけ(笑)




完成後点灯してみた。斜めからの方が眩しいなぁ。これで発見してもらい易くなったはず^^

今は工具もセットでかなり安いし、エーモンの工具セットと配線セット、それに特殊ネジセットを追加で買っても1万円そこそこの出費。時間が取れるなら断然お得だ。あとは、後ろの2点を付けるだけ。ウィンカーレンズ交換よりハードルはかなり低いと思うがどうだろう?

参考URL

http://www.amon.co.jp/diy/index.php?diy_id=7&mode=contents&page=4

http://minkara.carview.co.jp/userid/511434/car/445668/1879691/note.aspx

http://www.brightx.jp/

http://www.youtube.com/watch?v=TW6o3fKcovE(公式HPの動画)