2週間と3日振りのレッスン日は、朝から天気が良く気温も高め。湿気が少ない所が救いか。。。などと思っていたら甘かった。。。今日は何時ものお顔もちらほら。受付でマンツー代を払っているとH川さんが!なんでも人間ドックで全休だったらしい。洗い場に出されていたリアンの手入れ等々をされていた。そして水曜何時もお見かけするキャプテン。今日は思い切って色々話してみた。川口幸町繋がりと言う共通の話しもあったし、意外と喋りやすかった。8月は暑いから休会にしようか迷っているとも仰っていたな。ここは逃せないと夏祭りの話しをしたら何とかしてみますと言っていたな。障害レッスンが始まったらHIROさんの姿も。もう少し早く着いていたら、お得レッスンに参加出来たのかな?
268鞍目:駿 ○田指導員

専用馬駿。3回目の障害レッスンはなんとマンツー!超お得レッスンだけどこの暑さではどうなんだろうという不安も。まずは常歩から速歩へと移行して馬を作っていく。中央線から手前を変えて同じ作業。再び手前を変えていよいよ横木跨ぎ。まずは速歩で通過するがライン取りが悪い。しっかりラインに乗せて行かないとだめ。次に駈歩でやらせて貰った。これも色々問題があったり、勘違いがあったりで勉強になったな。最後の一本がなかなか上手くいかずに次が最後と言いつつ、上手く行くまで(最低ライン)やらせてくれてとても感謝。暑い中で走り切ってくれた駿にも感謝。
・速歩をしっかり伸ばして横木通過しないと駈歩では止まられる
・障害を通過したら終わりではなくその後をしっかり真っ直ぐ進ませる。
駈歩時
・障害を前にした時に追うのではなくその前でしっかり走らせておく。
・長蹄跡で伸びるのは走りやすいからでその次のカーブの時に緩めないでしっかり脚を入れる。
・どの場面であっても手綱を緩めず常に感じておく事。
・横木を跨ぐのは馬の仕事で人はしっかり合わせて上げるだけ。
・重心は踵で受けるが踵を下げる訳ではない。
自分が障害を跳んでしまったり、障害を越えて終りにしてしまったり。跳んだ後に次の障害に向かう気持ちで乗らないといけない。特に失敗した後でも最後までやらないと、競技の時に連続ジャンプがあった場合最初のジャンプでミスしてあ~あなんてやってると次の障害は止まられてしまう。しっかり最後まで手綱を緩めずにと言うことが凄く重要な子とがわかった。横木5本跨ぎをしたが何本あってもやる事は一緒なのだが、どうしても自分が崩れやすい。練習あるのみだ。一つ驚いたのは、前回のアインの時は速くならない様に言われていたので追う事はなくかえってゆっくり安定した駈歩にする事に気を遣ったが、今日は遅い!と何度も言われたこと。前に4級レッスンから見ていた時に脚、脚と言われているのを見ていたので、恐らくそうなんだろうな。これが緩めてしまう一つの原因。レッスン終了後下馬したらヘロヘロだった。次のレッスンやばいかなぁ~と思うほどに。。。
そうそうM田さん、頭絡見るなり『これ馬場用や』と言っておりました。何でも障害の時は、鼻革のベルトを馬場の様にきつく締めないそうで折り返しが無い物を使うとの事だった。アイン専用を買う前に障害用を買わないといけなくなった。。。頭絡買ったら次は鞍見て『これ総合用や』などと言わないだろうな^^;
269鞍目:アインシュタイン ○島指導員

専用馬アインシュタイン。今日のアインちゃんはヤル気十分だった。反応が凄く良かったのに対して部班がよく止まるのが残念だったかな。鐙1つ短くしたままだったのを忘れそのままに乗ってしまった。なので最初の左手前はギクシャクあまり良い感じではなかったが、右手前は元々アインの走りも滑らからしくよい感じで走れた。前が速歩に落ちても久々に縦方向に跳ねる様な超ゆっくり駈歩を繰り出して、駈歩のまま粘る事ができて大満足。S島指導員にもOKを頂いた。駈歩レッスンは暫くお休みで良いかなぁ~。何か特別レッスンがあったら乗る事にしよう。馬場ももっと頑張っていかないといけないからね。8月の予定は出してしまったので9月からになるけれど。。。
270鞍目:アインシュタイン ○島指導員

専用馬アインシュタイン。メインは奥さん騎乗のブライトでスパルタで教えてもらえるようにお願いしておいた。なので自分は完全に遊び。但し、駈Aのサークルで走るってこんなに難しいんだって感じだったのが逆に新鮮だった。
レッスン後、バケツに水を汲んでいるとO方指導員に『息子が帰りたがってるよ』と声を掛けられた(笑)早く返さないといけないのかな?と思ったが濡れタオルで汗を拭いていると、『今日は洗えないの?』と。『良いんですか?』とお聞きすると、『この時期に駄目って言われることはないと思うから聞いてみると良いよ』との事だった。ホースの先につけるシャワーノズルも持って来たし、ハエの数が凄くて可愛そうだったアインをハーブ系のシャンプーで洗ってあげられるのが良かった^^HIROさんも丸洗いされていたな。本当は7時前までに帰らないといけなかったのだが、この機は逃せないと時間オーバーしてしまった。。。HIROさんはまだ洗っていた所で少し話をして先に上がってしまった。めったにない水曜レッスンで一緒だったからレッスン後にご飯でも食べに行ければ良かったのだが、来月また水曜一緒になる可能性があるからその時にでもお誘いしてみようかな。
最初のレッスンで目茶目茶バテたが、アインでの駈歩は苦にならなかった。でも、時間が押していたので、帰って5分で着替えてお出掛けしたら脚が上がらない!尚且つお腹が空いてフラフラ状態。最近障害跳ぶために食べる量減らしているから完全にエネルギー不足だな。身体が運動するところまで順応していないんだよな。ボンの一件で今週までフットサルお休みにしておいて良かった。確実にぶっ倒れていたと思うくらいの消耗だったから。。。
268鞍目:駿 ○田指導員

専用馬駿。3回目の障害レッスンはなんとマンツー!超お得レッスンだけどこの暑さではどうなんだろうという不安も。まずは常歩から速歩へと移行して馬を作っていく。中央線から手前を変えて同じ作業。再び手前を変えていよいよ横木跨ぎ。まずは速歩で通過するがライン取りが悪い。しっかりラインに乗せて行かないとだめ。次に駈歩でやらせて貰った。これも色々問題があったり、勘違いがあったりで勉強になったな。最後の一本がなかなか上手くいかずに次が最後と言いつつ、上手く行くまで(最低ライン)やらせてくれてとても感謝。暑い中で走り切ってくれた駿にも感謝。
・速歩をしっかり伸ばして横木通過しないと駈歩では止まられる
・障害を通過したら終わりではなくその後をしっかり真っ直ぐ進ませる。
駈歩時
・障害を前にした時に追うのではなくその前でしっかり走らせておく。
・長蹄跡で伸びるのは走りやすいからでその次のカーブの時に緩めないでしっかり脚を入れる。
・どの場面であっても手綱を緩めず常に感じておく事。
・横木を跨ぐのは馬の仕事で人はしっかり合わせて上げるだけ。
・重心は踵で受けるが踵を下げる訳ではない。
自分が障害を跳んでしまったり、障害を越えて終りにしてしまったり。跳んだ後に次の障害に向かう気持ちで乗らないといけない。特に失敗した後でも最後までやらないと、競技の時に連続ジャンプがあった場合最初のジャンプでミスしてあ~あなんてやってると次の障害は止まられてしまう。しっかり最後まで手綱を緩めずにと言うことが凄く重要な子とがわかった。横木5本跨ぎをしたが何本あってもやる事は一緒なのだが、どうしても自分が崩れやすい。練習あるのみだ。一つ驚いたのは、前回のアインの時は速くならない様に言われていたので追う事はなくかえってゆっくり安定した駈歩にする事に気を遣ったが、今日は遅い!と何度も言われたこと。前に4級レッスンから見ていた時に脚、脚と言われているのを見ていたので、恐らくそうなんだろうな。これが緩めてしまう一つの原因。レッスン終了後下馬したらヘロヘロだった。次のレッスンやばいかなぁ~と思うほどに。。。
そうそうM田さん、頭絡見るなり『これ馬場用や』と言っておりました。何でも障害の時は、鼻革のベルトを馬場の様にきつく締めないそうで折り返しが無い物を使うとの事だった。アイン専用を買う前に障害用を買わないといけなくなった。。。頭絡買ったら次は鞍見て『これ総合用や』などと言わないだろうな^^;
269鞍目:アインシュタイン ○島指導員

専用馬アインシュタイン。今日のアインちゃんはヤル気十分だった。反応が凄く良かったのに対して部班がよく止まるのが残念だったかな。鐙1つ短くしたままだったのを忘れそのままに乗ってしまった。なので最初の左手前はギクシャクあまり良い感じではなかったが、右手前は元々アインの走りも滑らからしくよい感じで走れた。前が速歩に落ちても久々に縦方向に跳ねる様な超ゆっくり駈歩を繰り出して、駈歩のまま粘る事ができて大満足。S島指導員にもOKを頂いた。駈歩レッスンは暫くお休みで良いかなぁ~。何か特別レッスンがあったら乗る事にしよう。馬場ももっと頑張っていかないといけないからね。8月の予定は出してしまったので9月からになるけれど。。。
270鞍目:アインシュタイン ○島指導員

専用馬アインシュタイン。メインは奥さん騎乗のブライトでスパルタで教えてもらえるようにお願いしておいた。なので自分は完全に遊び。但し、駈Aのサークルで走るってこんなに難しいんだって感じだったのが逆に新鮮だった。
レッスン後、バケツに水を汲んでいるとO方指導員に『息子が帰りたがってるよ』と声を掛けられた(笑)早く返さないといけないのかな?と思ったが濡れタオルで汗を拭いていると、『今日は洗えないの?』と。『良いんですか?』とお聞きすると、『この時期に駄目って言われることはないと思うから聞いてみると良いよ』との事だった。ホースの先につけるシャワーノズルも持って来たし、ハエの数が凄くて可愛そうだったアインをハーブ系のシャンプーで洗ってあげられるのが良かった^^HIROさんも丸洗いされていたな。本当は7時前までに帰らないといけなかったのだが、この機は逃せないと時間オーバーしてしまった。。。HIROさんはまだ洗っていた所で少し話をして先に上がってしまった。めったにない水曜レッスンで一緒だったからレッスン後にご飯でも食べに行ければ良かったのだが、来月また水曜一緒になる可能性があるからその時にでもお誘いしてみようかな。
最初のレッスンで目茶目茶バテたが、アインでの駈歩は苦にならなかった。でも、時間が押していたので、帰って5分で着替えてお出掛けしたら脚が上がらない!尚且つお腹が空いてフラフラ状態。最近障害跳ぶために食べる量減らしているから完全にエネルギー不足だな。身体が運動するところまで順応していないんだよな。ボンの一件で今週までフットサルお休みにしておいて良かった。確実にぶっ倒れていたと思うくらいの消耗だったから。。。