台風の影響で朝から雨模様。予報では、午後には上がる様で馬場の状態だけが心配。最終レッスンに出るために、夕飯を5時半に済ませ一路倶楽部へ。雨は、ほぼ午前中だ上がり、馬場の回復を期待していたけれど、かなりの悪コンディション。それでも、駈Bには、4人参加。1人で平均年齢を引き上げてしまった。Oちゃんもスペリアーで一緒だった。
189鞍目:アインシュタイン ○本指導員

専用馬アインシュタイン。今日は、3度目の挑戦で馬場コンディションは重。メンバーは、オリブにブライト、スペリアー。最初は、オリブから。待機サークルの課題は2つ。坐骨を立てて乗り続けることと、アインの詰め伸ばしをして集中力とやる気を出させること。1つめは、家のジョーバで3日間練習してきた(笑)これは常歩では良い感じで維持出来た。黙って鐙脱いじゃおうかとも思ったけれど、勝手な事は控えないといけないね。2つ目は、良いタイミングで前のブライトが止まったり、ゆっくり歩いたりしていたので、それを利用。座り方変えると随分動きが違うように感じる。駈歩サークルからN本指導員が『常歩は良い感じに見える』と声を掛けてくださった。坐骨で止める練習もしてみようと思って、挑戦してみたけれど、前進気勢の出たアインを止めるのは結構大変だ。2番手ブライトで、前にオリブが入る。なんだか今日もオリブは機嫌が悪そう。馬間距離とオリブの顔の向きに注意して、詰めたり伸ばしたり。途中からオリブの方とバイトの方が話し始め、抑えるだけになってしまった。アイン最後の予定が、スペリアーが逃げたため繰り上がり。ブライトとオリブに挟まれると駈歩する前にテンション↓の恐れがあったので良かった。駈歩サークルの動きは、今までで一番良いのでは?外に逃げたり内に入ったり(これはすぐに押し出せる程度)されつつも何とか歩度を伸ばす。ただ、待機サークルの様にはいかず、真っ直ぐ歩かせるのに一苦労。真っ直ぐ歩かせられなのは騎乗者の責任。諦めずに粘る。前々回の好き勝手にやられたのとは、随分違ってコントロールは出来かけている実感はある。そして、自力で3歩はっきりと分かる駈歩が出た。その後は、1歩目が何回出たけど逃がしてしまい時間切れ。今日も走れなかったけれど、本当に練習になる。相手してくれてありがとうアイン!
・左右にヨレるのは、左右の脚で挟むバランスが悪いのと、手綱の強さが左右で違うから。
・駈歩の一歩目が出た時に、馬が走りたがっている場合は譲っても良いが、そうでない場合は、もう一段詰めて発進の時と同じ動きを繰り返す。
大きな課題はこの2点。そして、良かった点というか自分でもいけそうな気配を感じられたが、N本指導員からも
・上の2点を気をつければ、脚にはしっかり反応しているので駈歩は出るはず。
・後もう少しで出ますよ。次、また頑張りましょう!と、力強いお言葉。
自分なりに手応えがあったので、ウキウキで蹄洗場で手入れをしていると、I田指導員がいらして
『ぼくのAには何時でます?』
『え?』
『いや、この間出たいって』
『Aに出て良いんですか?迷惑かけますよ』
『今日アインちゃんどうでした?』
『3歩だけ駈歩出ました!』
『えっ?3歩だけですか?』
微妙な顔をするI田指導員。。。
慌てて『暫くBで練習して、走れるようになったらお願いします。』と、フォロー。

現実に戻されて、どよ~ん…。う~ん、でも暫くすると、またウキウキ感が戻ってきた。次は走るぞ!
手入れを念入りにやって、黒砂糖も沢山あげた。隣のOちゃんにもあげて良いよと言うと。袋からとって、スペリアーにご褒美。可愛いなぁ。。。なんてやっていたら、8時を回ってしまった。
こうなるだろうと思い、フットサルの道具を持ってきていたので駐車場で急いで着替えて、今度はフットサルへ!水曜の夜は長いのだ!!
189鞍目:アインシュタイン ○本指導員

専用馬アインシュタイン。今日は、3度目の挑戦で馬場コンディションは重。メンバーは、オリブにブライト、スペリアー。最初は、オリブから。待機サークルの課題は2つ。坐骨を立てて乗り続けることと、アインの詰め伸ばしをして集中力とやる気を出させること。1つめは、家のジョーバで3日間練習してきた(笑)これは常歩では良い感じで維持出来た。黙って鐙脱いじゃおうかとも思ったけれど、勝手な事は控えないといけないね。2つ目は、良いタイミングで前のブライトが止まったり、ゆっくり歩いたりしていたので、それを利用。座り方変えると随分動きが違うように感じる。駈歩サークルからN本指導員が『常歩は良い感じに見える』と声を掛けてくださった。坐骨で止める練習もしてみようと思って、挑戦してみたけれど、前進気勢の出たアインを止めるのは結構大変だ。2番手ブライトで、前にオリブが入る。なんだか今日もオリブは機嫌が悪そう。馬間距離とオリブの顔の向きに注意して、詰めたり伸ばしたり。途中からオリブの方とバイトの方が話し始め、抑えるだけになってしまった。アイン最後の予定が、スペリアーが逃げたため繰り上がり。ブライトとオリブに挟まれると駈歩する前にテンション↓の恐れがあったので良かった。駈歩サークルの動きは、今までで一番良いのでは?外に逃げたり内に入ったり(これはすぐに押し出せる程度)されつつも何とか歩度を伸ばす。ただ、待機サークルの様にはいかず、真っ直ぐ歩かせるのに一苦労。真っ直ぐ歩かせられなのは騎乗者の責任。諦めずに粘る。前々回の好き勝手にやられたのとは、随分違ってコントロールは出来かけている実感はある。そして、自力で3歩はっきりと分かる駈歩が出た。その後は、1歩目が何回出たけど逃がしてしまい時間切れ。今日も走れなかったけれど、本当に練習になる。相手してくれてありがとうアイン!
・左右にヨレるのは、左右の脚で挟むバランスが悪いのと、手綱の強さが左右で違うから。
・駈歩の一歩目が出た時に、馬が走りたがっている場合は譲っても良いが、そうでない場合は、もう一段詰めて発進の時と同じ動きを繰り返す。
大きな課題はこの2点。そして、良かった点というか自分でもいけそうな気配を感じられたが、N本指導員からも
・上の2点を気をつければ、脚にはしっかり反応しているので駈歩は出るはず。
・後もう少しで出ますよ。次、また頑張りましょう!と、力強いお言葉。
自分なりに手応えがあったので、ウキウキで蹄洗場で手入れをしていると、I田指導員がいらして
『ぼくのAには何時でます?』
『え?』
『いや、この間出たいって』
『Aに出て良いんですか?迷惑かけますよ』
『今日アインちゃんどうでした?』
『3歩だけ駈歩出ました!』
『えっ?3歩だけですか?』
微妙な顔をするI田指導員。。。
慌てて『暫くBで練習して、走れるようになったらお願いします。』と、フォロー。

現実に戻されて、どよ~ん…。う~ん、でも暫くすると、またウキウキ感が戻ってきた。次は走るぞ!
手入れを念入りにやって、黒砂糖も沢山あげた。隣のOちゃんにもあげて良いよと言うと。袋からとって、スペリアーにご褒美。可愛いなぁ。。。なんてやっていたら、8時を回ってしまった。
こうなるだろうと思い、フットサルの道具を持ってきていたので駐車場で急いで着替えて、今度はフットサルへ!水曜の夜は長いのだ!!